最新更新日:2024/11/29 | |
本日:32
昨日:120 総数:662761 |
7月5日 野外学習 5年生各学級のスタンツは、とても工夫されていて、感心しました。 今夜の思い出は、キャンプファイアの炎とともに、いつまでも子どもたちの心に焼き付いていることでしょう。 7月5日 野外学習 5年生「僕やりまーす!」という嬉しい声も聞かれます。 7月5日 野外学習 5年生みんなで協力して作ったカレーは、とってもおいしいです。 7月5日 野外学習 5年生7月5日 野外学習 5年生7月5日 野外学習 5年生7月5日 野外学習 5年生7月5日 野外学習 5年生皆元気に戻って来て、涼しい食堂で「いただきまーす!」 7月5日 野外学習 5年生「同じ道来ちゃった!」「一周回って来た!」 子どもたちは迷いながらも協力し地図を見ながら、歩いてきました。 7月5日 野外学習 5年生ビオトープのチェックポイント、全員通過しました。 7月5日 野外学習 5年生すべての班がオリエンテーリングに出発しました。 7月5日 野外学習 5年生7月5日 野外学習 5年生7月5日 野外学習 5年生みんな元気いっぱいです。バスは順調に進んでいます。 7月5日 野外学習出発式 5年生5年生52名全員参加で、出発式を行い、元気に出かけていきました。天候には恵まれましたが、気温が高くなるのが少し心配です。体調に気を付けてしっかりと活動できることを願っています。 活動の様子は、ホームページで随時お知らせしていきます。 7月4日 福祉実践教室 4年生盲導犬体験では、盲導犬への声のかけ方やハーネスの持ち方を体験しました。 手話体験では、耳の不自由な方とのコミュニケーション方法について学びました。また、自分の名前を手話で表現できるようになりました。 要約筆記体験では、太いペンを使って10円玉ぐらいの大きな文字で分かりやすく書くことを学びました。 今回の体験学習を通して、身体の不自由な方に対する理解を深め、今、自分たちができることについて考えることができました。 互いの「ちがい」を認め合い、互いに「助け合う」中で「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせにしていくという福祉の考え方にせまることができた一日でした。 講師のみなさん、ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。 7月4日 野外学習行ってきます! 5年生野外学習に向けて、6年生がてるてる坊主を作って「晴れパワー」を伝えてくれました。寄せ書きを読んだり、てるてる坊主の顔に興味をもって観察したり、名前を付けたりと、子どもたちはとても嬉しそうでした。 これまで、班活動やカレー作りの実習、学級旗の作成、クラスでのスタンツの練習や、学年でキャンプファイヤーの練習など、野外学習に向けてたくさんの準備をしてきました。 「深めよう 友との絆 咲かせよう 仲間と共に 協力の花」という学年スローガンを胸に、思い出に残る最高の野外学習になるよう、5年生全員全力で取り組みたいと思います。 7月4日 たくさん咲いたよ 1年生休みが明けて登校してきた子どもたちが嬉しそうに報告しに来ました。 見に行くと、青・紫・薄紫・水色と色とりどりのアサガオの花。 子どもたちの愛情を力に、きれいに咲かせてくれました。 花が咲いたら、どうなっていくのかな? これからも大切に観察していきます。 7月4日 合同で観察会 2年生今日は学年畑も大豊作で、多くの子がキュウリやオクラなどを持ち帰ることができました。おいしく召し上がれ! 7月1日 着衣泳「浮いて待て」 5年生今日は5年生が着衣泳を体験しました。「浮いて待て」を合言葉に、危険なときこそその場で浮いて、じっと助けを待つということを体験しました。 まず、安全な水の入り方を教えていただき、次にペットボトルを使っての「背浮き」に実際に挑戦しました。ペットボトルで浮くことができたら、次はペットボトルなしでも浮く挑戦です。 最後に、2分間浮いて待つ練習をしました。上手な子は、2分間自分で浮き続けていました。そして、周りから浮き具を投げ入れる練習をしたり、ペットボトル以外にも袋菓子やカップうどんなどを使って浮いてみたりもしました。 水難学会のみなさま、本日はありがとうございました。もしもの時の知識として、教えていただいたことをしっかりと頭に入れておきたいと思います。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |