最新更新日:2024/11/21 | |
本日:7
昨日:83 総数:662078 |
10月28日 観て、聴いて、書いて、体験! 2年生「アクア・トトぎふ」では、まず水族館で働く人の話を聞きました。どんな仕事をしているのか、どんなえさをあげているのかなどについて教えていただきました。クイズに答えたり、写真や動画、実物を見たりして、「え〜!?」「おお〜!?」など、驚きの顔がちらほら。 その後は、グループで水族館を回りました。「何回も来たことがあるよ!」と言っていた子たちも、クイズラリーをしながらじっくり見学することで、新しい気付きがあったようです。 自然発見館では、職員の方々のご厚意で、本の置いてある部屋を貸していただき、お弁当の時間まで、読書タイム。生き物に関する本などを真剣に読んでいました。 おいしくお弁当を食べた後は、草染めポストカードづくりの体験でした。草花をこすって色を出し、ポストカードに絵を描きました。「こんなに色が出るんだ!」「家でもやってみたいな!」と、とても楽しんでいました。 あいにくの雨でしたが、いろいろな活動ができ、大満足の2年生でした。 保護者の皆様、朝早くからのお弁当の準備など、たくさんのご支援とご協力をありがとうございました。 10月28日 日本モンキーセンター 1年生キッズズーでは、イモリやウサギなど、さまざまな動物と触れ合いました。初めて見る生き物もいて、子どもたちは大喜び! スポットガイドでは、自分たちの頭上の橋に、尻尾でぶら下がってエサをキャッチするクモザルに大興奮!!クモザルの秘密もたくさん教えてもらいました。 レクチャーでは、サルの大きさの違いや尻尾の違いなどを教えてもらい、サルについて詳しくなることができました。野生のサルはバナナを食べないと知った時の子どもたちのリアクションがおもしろかったです。 その後、レクチャー室でおいしいお弁当を食べ、館内見学へ出発!! 大きなサル、小さなサル、かっこいいサル、かわいいサル、おもしろいサル・・・ それぞれのサルに何かと感想を呟きながら楽しく見学していました。 雨の中での見学となってしまいましたが、普段は見ることのできない雨の日のサルを見ることができ「サルは雨でも元気なんだね!」と子どもたちは楽しそうに学んでいました。 保護者の皆様、お弁当や荷物の準備などご協力ありがとうございました。 風邪には気を付けて、お土産話をたくさん聞いてあげてください。 10月28日 5年生 遠足10月28日 5年生 遠足10月28日 行ってきまーす!5,6年生は扶桑駅から電車に乗っていきます。 最初に出発したのは6年生。登校してくる下級生とすれ違いながら歩いて行きました。 続いて5年生が出発。来年の修学旅行を見据えた班別行動が楽しみです。 次に4年生がバスに乗って出発。3年生,2年生と続き,最後に1年生がいちばん元気な声で「行ってきまーす!」と言って出かけていきました。 10月27日 宮沢賢治の世界へ 6年生今日は,「やまなし」を読んで初めての感想をノートにまとめました。自分の考えをしっかりとノートにまとめた後は,クラスを歩き回ってのノート交換です。無言でノートを交換して,たくさんの友達の感想を知ることができました。5分間で8人の友達とノート交換をした人もいました。 その後,ノート交換した友達の感想を読んでの感想をみんなの前で発表しました。 「なぜ,やまなしという題名になったのかという感想が同じでした」 「かぷかぷ、つぶつぶなど宮沢賢治のおもしろい表現に気付いていたところがすごいと思いました」 「僕は,石ころの種類がいっぱい出てきていることに気付かなかった」など・・・。 題名のこと,表現のこと,全体の印象,あるいは宮沢賢治についての感想など初回の授業からクラスのたくさんの考えを発見した授業になりました。 今6年生の廊下には,宮沢賢治の本がたくさん置いてあります。「やまなし」を学習しながら,宮沢賢治の世界へ入っていきたいと思います。 10月27日 くじらぐもに乗ろう!! 1年生1つの場面ごとに“くじらぐも”“せんせい”“子どもたち”になりきって、お話に合うように役割演技をしながら読み深めています。 隣同士で手をつなぐと、 「天までとどけ、一、二、三。」 とジャンプし、くじらに乗ったつもりで椅子の上に立ちました。 「わぁ!!雲のくじらに乗っちゃった!楽しいな!」 「あ!僕の家が見えた!!おーい!」 「ちょっと怖いけど、ふわふわで気持ちがいい!」 想像力を働かせながら、楽しく読み深めることができました。 10月27日 光の箱を作ろう 4年生輪切り(?)にした牛乳パックの一方の口にトレーシングペーパーを貼ってできた箱の中に,輪にしたミラーフィルムを立てて入れ,最後にカラーセロハンでふたをするとでき上がり。 セロハンが貼ってある方に窓から入る光や教室の照明の光を当てると,反対側のトレーシングペーパーに美しい光の模様が映し出されます。 「きれい!」 思わず声があがりました。 山名っ子発表会当日,どこでどのように登場するのでしょうか。お楽しみに。 10月27日 小物づくり 5年生ボタンや飾りを付けたら,2枚のフェルトを縫い合わせます。 大きさや形は目的によって一人一人違います。何を入れるのかな。でき上がりが楽しみです。 10月27日 九九の練習 2年生
5の段から始まった九九の学習,2,3,4の段まで終わりました。
すぐに答えが出るように,カードを使って繰り返し練習します。 10月27日 「 」の使い方 1年生一人一人板書を見ながらノートに書き,○をもらったら音読練習をしていました。 10月27日 どこに行こうかな 6年生学習費として持って行くお金を計画的に使って,民族衣装を着たり民族料理を食べたりします。 どこで昼食をとろうか,どんな順序で見学しようか,しおりやパンフレットを見ながら楽しそうに相談していました。 10月26日 トントンドンドンくぎうち名人 3年生今日は,作りたいものに合うように着色した板をいよいよ釘でつないで形にします。 トントントントンと金づちの軽快な音が響きます。 板を組み合わせ,出来上がりを想像しながら,楽しそうに取り組んでいました。 10月26日 守口大根粕漬け体験 5年生4年生の時に一度漬けたものを持ってきていただいて、2度目の粕漬けをしました。今回は、仕上げの粕に漬け込む体験をさせていただきました。 子どもたちは体験の後、今まで漬けていた粕と、仕上げ粕を味見して味を比べていました。とても楽しく体験をすることができたようです。 漬け方を優しく教えてくださった壽俵屋の方々、ありがとうございました。 また、今回の体験の様子は、11月17日にCステーションで放送される予定です。詳しい時間は、後日配布されるプリントでご確認ください。 10月26日 「お手紙」音読劇 2年生お手紙が届かずいじけるがまくん… そんながまくんを励ますかえるくん… お手紙の配達にやる気満々のかたつむりくん… 場面ごとのかえるくんやがまくんの様子に合わせて読むナレーター… 一人一人が、自分の役割に自信をもって発表していました。立ち位置、小道具なども、グループごとに話し合って決め、それぞれの工夫がきらり。気持ちを込めて演じることができました。発表する方も、見ている方も楽しい時間となりました。 10月26日 流れる水のはたらき 5年生同じ川の普段の様子と水量が増えたときの様子を比べて,気付いたことや疑問に思ったことを発表し,これから学習していく課題を作りました。 10月26日 樹木剪定
昨日から,樹木の剪定をしていただいています。校地の外側にはみ出していた枝などもすっきりすることと思います。
10月26日 朝の風景
後期の新しいメンバーによる委員会活動が始まりました。子どもたちは登校するとすぐに当番活動をしています。外で活動する委員会は,教室に行く前に行います。
10月25日 かわいいウサギ 1年生「わぁ!かわいい〜」 「ウサギに触るのも、近くで見るのも初めて!!」 「抱っこしたいけど緊張する・・・」 「ふわふわ〜!気持ちいい〜」 「ウサギの心臓がすごくドキドキ言ってる」 「本当だ!触らなくても、ドキドキしてるのが分かる」 気が付いたこと、教えてもらったことを観察カードにたくさんメモしました。 遠足で行くモンキーセンターでは、キッズズーに入りさまざまな小動物と触れ合う予定の1年生。 今日学んだ、小さな生き物への接し方や、触るときの約束を守り、たくさん学んできます!! 10月25日 つないでつないで! 6年生伴って変わる2つの量について示した4つの事象を見て,気付いたことを発表していきます。目標は13人の発表がつながること,学級の半数,同じ人は発表できません。 7人を過ぎる頃から,次の発表までに時間がかかるようになってきました。すると,発表した子たちが近くの子のノートを見ながら話しかける姿が,あちらこちらで見られるようになりました。そんな友達の声かけに自信を得たのでしょうか。また発表がつながり始め,目標人数を超えても続きました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |