TOP
_

カウンセラーの先生と一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、スクールカウンセラーの倉塚先生の来校日。授業の様子や休み時間、昼休みそして放課後とに一緒に過ごして話を聞いていただいています。けん玉のこんぐらがった糸を一緒になおしたり、1年生と一緒によさこいの踊りをしたりとたくさん声をかけていただきました。

昼休み時間の工夫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が家でつくってきた2つの将棋盤。昼休みに友だちと勝負するためにつくったのだそうです。将棋のルールを教えながら熱心に指していました。1年生は、5年教室を訪問し楽器の演奏を見せてもらったり、4年生と一緒に外遊びをしたりして楽しく昼休みを過ごしました。

授業に集中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図形の角の法則を見つけ算数の授業が楽しくなってきた5年生、スイミーの英語劇の練習に集中する2・3年生、「心を合わせることが音楽」ということを教えていただいた1年生。熱心に学習していました。

駅の花も冬支度

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月に安子ヶ島駅に置いたプランターの花たちが霜月に入り、そろそろ冬支度です。今日の花当番の5・6年生が役目を終えたプランターの花を学校へ運びました。

四角形の角の和は〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5回目の校内授業研究会を5年生の算数で行いました。三角形の内角の和が180°であることを使って四角形の内角の和を求めようと見通しを持った5年生。対角線を入れて三角形にすることに気づき、問題解決。今回も郡山市教育研修センター指導主事の角井先生に指導助言していただき、授業改善のポイントが具体的に分かり、課題を明確にすることができました。ありがとうございました。明日からの授業に新たな気持ちで努力していきたいと思います。

図書ボランティアさん大奮闘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月の図書ボランティアさんによるお話会が終わり、図書ボランティアさんの次の企画は、より児童の皆さんに読書の楽しさを啓発すること。夏休み前から考えていた企画が発表されるのは、11月12日(土)の学習発表会。楽しみにお待ちください。

気持ちを伝えるために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特設合唱部で演奏する歌の気持ちを伝えるために、歌詞の意味や言葉一つ一つを大切にしながら練習しました。手話を使ったり、表情を確認したりして、一人でも多くの方に気持ちを伝えられるようにしたいと思います。

合唱ウォームアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷え切った体育館で歌うために身体をほぐし、ウォームアップしました。テンポのいい曲にあわして体を動かすと、あたたかくなり上着を脱ぐ人も出て、歌う身体になりました。

読書週間に本整理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から始まった読書週間で貸し出し・返却数が増加した図書館。図書委員で今日は本の整理をしました。読書に親しむ児童の皆さんが借りやすいように分類・あいうえお順にしていました。

児童会委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の活動を反省し、11月の活動に改善を加えるための話し合いや活動をしました。「保健マナーアップ」のためにポスターや壁新聞でみんなに周知してもらおうという保健委員会、冬期間体育館を使うときに使うボールの空気を確認する運動委員会、曜日ごとの昼の放送をより充実させようと番組を考える放送委員会。学校生活を気持ちよくするために一生懸命でした。

世界に一つだけの演奏を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の授業で「世界に一つだけの花」を楽器で演奏している6年生。友だちの気持ちに添いながらアレンジしたり、強弱をつけたり、速度を変えたりしながら8人でつくる世界に一つだけの演奏を目指して頑張っています。

職員室にも仮装した子供達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月31日、秋の収穫を祝うために悪い霊を追い払おうと校内を児童が歩き回りました。職員室にもやってきて「トリック・オア・トリート」「お菓子をくれないといたずらするぞ!」と教頭先生をこわがらせました。仮装した姿に、教頭先生も言われるままに・・・

スーパーティチャー荒木先生と

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 落ち葉が風に舞い、冷たい風が身にしみます。校庭での体育に足が重い児童もいましたが、担任の先生のかけ声とスーパーティチャー荒木先生とのフットサルの授業に汗だくになって頑張っていました。学年ごとに基本動作やボール慣れ、ミニゲームなどを入れて楽しく運動量を増やしました。

明日の交通当番よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日前の28日、横浜市で集団登校していた児童の列に軽トラックが突っ込み小学1年生が命を落とすという痛ましい事故がありました。交通安全については、今月の19日にも交通安全教室で具体的な指導をし、繰り返し指導しているところですが、ご家庭でも登下校について家を出る際、一声かけていただければと思います。
 明日月曜日は、各方部に交通当番の保護者の皆さんが立って見守ってくれます。どうぞご協力よろしくお願いします。

国語辞書を使って学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日常話している会話の中に意味がわからない言葉がたくさんある1年生。二学期から国語辞書でわからない言葉を調べてきました。国語の授業でも言葉を調べながら学習しています。これからは、わからない言葉を自分から進んでどんどん調べたいですね。

昼休みの過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭や体育館が使えない学年の昼休みの過ごし方を工夫するようになってきました。学年の枠を超えて「将棋」、「カタルタ」、「なぞなぞ・クイズ」、図書館での読書など落ち着いて過ごす姿がみられます。上級生の模範を示す姿勢がいいです。

持久走記録会終了

画像1 画像1
 今日は、これまで5分間走を中心に鍛えてきた走力をためす持久走記録会でした。どの学年も自己ベスト記録を更新し、力がついてきました。来年までまた引き続き、走力アップのための地道な努力を続けていきましょう。

応援が力になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走記録会では、5・6年生が中心になった熱い応援をしました。途切れない応援に励まされ全員が完走することができました。その応援する姿を見て、高学年のレースの時は、3・4年生が中心になって一生懸命応援していました。保護者の皆さん、学校アドバイザーの北條先生にも、全学年に熱い拍手と声援をおくっていただきました。応援ありがとうございました。

持久走記録会〜6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校最後の持久走記録会。6年生は、怪我で走れない仲間の分も全力で記録の更新を目指そうと頑張りました。下級生のとぎれない熱い応援に力を得て、体調の悪かった6年生も力の限りを尽くして走りました。「20秒も縮まりました」「いつも5分以上だったのに4分だいになりました」と昨年からの記録更新に喜んでいました。これからもいろいろな場面で「自分との闘い」をしていきましょう。

持久走記録会〜5年男子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走記録会のために自主練習もしてきた5年男子。記録との挑戦のために「お互いに切磋琢磨して全力でいこう」と、スタートダッシュしました。今日は気温が低かったですが、5年男子だけは全員半袖短パン。やる気が服装にも表れていました。全員が先頭に追いつこうといつもより速いペースをつくり、必死に走る姿に応援もいちだんと大きくなりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 小教研
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161