最新更新日:2024/11/26
本日:count up45
昨日:116
総数:662408
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

6月20日 理科の実験 4年

画像1 画像1
 4年生は理科で電池のはたらきについて学習しています。

 これまで乾電池を使ってモーターを回したり、豆電球を光らせる実験をしました。今日は、光電池を使って実験しました。
 
 モーターを勢いよく回すには、光電池をどうすればよいか、友達と話し合いながら実験をして確かめました。

6月20日 にょきにょき伸びてきたので・・・ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 休みが明けて、アサガオを見てみると・・・
 にょきにょき伸びて植木鉢から飛び出していました。

 「先がはみ出してる!」
 「隣の子と絡まっちゃった!」

 アサガオは『つる植物』なので、支えがないとまっすぐ伸びることができず、横へ横へと広がっていってしまうのです。
 そこで、植木鉢に支柱を立てることにしました。

 支柱を立てた後は、飛び出したつるの先をそっと支柱に巻きつけ「こっちだよ!」とアサガオに伸びる方向を教えてやりました。
 「ぼくより大きくなるかも!」
 アサガオの成長が楽しみな毎日です。

6月20日 カッターナイフの練習 2年生

画像1 画像1
 カッターナイフの練習中です。今日は、曲線を切る練習と、図形を切り抜く練習をしました。紙を押さえる手の位置に気を付けて、そーっとそーっと練習しました。

6月20日 ミニミニ見学 3年生

画像1 画像1
 3年生は,明後日,尾関朱傘製作所に見学に出かけます。その事前学習として,先日,校長室に飾ってある端折り傘の見学に来ました。ミニ見学です。
 そのときに欠席した子どもたちが,今日の休み時間に見学に来ました。礼儀正しくあいさつをしてやって来た2人は,傘を見ながら黙々と記録をしていました。

 明後日の見学では,皆さん,しっかり見て,聴いて,感じてきてくださいね。

6月20日 登校風景

画像1 画像1
 交通事故死0の日です。
 今日もスクールガードさんを初め,多くの方々が子どもたちの安全を見守ってくださいました。ありがとうございました。

 明日から6年生が修学旅行に出かけ,5年生以下での登下校となります。
 お世話をおかけします。よろしくお願いします。

6月17日 初めての調理実習 5年生

画像1 画像1
 今日は家庭科で、初めての調理実習を行いました。
 それぞれの班で、お茶を沸かして、果物を切って、盛り付けました。
 
 初めてなので、身だしなみの確認や家庭科室の使い方、実習の流れを確認しながら、準備から片付けまでを行いました。緊張している様子の子もいましたが、班で声を掛け合って、協力をして実習を進めていました。
 自分たちで淹れたお茶や切った果物は、美味しかったようです。どの班も笑顔があふれていました。

 野外学習では野外炊事を行うので、今回の実習を生かしていけるとよいと思います。

6月17日 教育実習最終日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3週間の教育実習が終わりました。

 最終日の今日、実習学級である、2年1組ではサプライズのお別れパーティーを行いました。今日までの3週間、勉強を教えてくれたり、一緒に遊んでくれたりした実習生の先生への「感謝の気持ち」を伝えるために、こっそり飾り付けやプレゼントを作ったり、言葉の練習をしたりしてきました。

 遊びの説明も自分たちで担当しました。
 プレゼントの内容も、自分たちでアイデアを出し、作りました。
 飾り付けも自分たちで行いました。
 「わかれのうた」では、「今日から明日へ」を、実習生も含めて全員で歌いました。

 涙、涙のお別れ会でした。
 知佳先生!ありがとうございました!!!

6月16日 気もちいい!水遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のプールは体育でもあり生活科でもあるスペシャル授業!

 それぞれが家庭から持ってきた洗剤やマヨネーズなどの空き容器を使って、水遊びをしました。
 容器に水を溜めて、ぎゅっと押すと水が飛び出す、簡単水鉄砲です。
 
 始めは水を怖がりながら恐る恐るやっていた子も、楽しくなってきていつの間にか全身ずぶ濡れ。そして子どもたちに狙われた担任もいつの間にかずぶ濡れ・・・。
 噴水や虹を作ってみたり、跳ぶ距離を比べて見たり、自分や友達、担任にかけたり、かけられたりとみんなで楽しく遊びました。

 保護者の皆様、空き容器などをご準備していただきありがとうございました。

6月17日 ステンドボックス 4年生

画像1 画像1
 図工の時間です。

 カラーシートを使って,側面にステンドグラス風の飾りを付けた丸い箱を作っています。台紙やカラーシートを模様の線に沿ってカッターナイフで切り抜いていくので,皆,刃先や指先に神経を集中させて取り組んでいます。誰もいないかのように物音一つしません。

 とてもきれいに作っているので,製作途中ですが,作品を見せてもらいました。少々お疲れ気味の表情なのは,水泳の後の時間だからです。
 

6月17日 英語活動 3年生

画像1 画像1
 今日の目標は,1〜30までの英語での言い方を覚えて順に言えるようになること。
 11〜20までが特に難しく,何度も何度も繰り返し練習しました。

 最後のお楽しみは,4人一組になって1から順に英語で言っていくゲーム。但し,4人目は「バナナ」と言います。「ワン,トゥー,スリー,バナナ,フォー,ファイブ,シクス,バナナ・・」という具合です。
 
 いつも同じ人が「バナナ」と言うから簡単かと思うと,そうではありません。間違えたら次の人が「ワン」から始めます。と言うわけでジャンケンでスタートを決め,楽しくゲームをしながら,30までの言い方を覚えました。

6月17日 読書タイム

画像1 画像1
 読書週間最終日。
 8時25分になると,学校中から子どもたちの元気な声が消えました。
 校内を回っていくと,読み聞かせの声,絵本を読む1年生の声だけが聞こえます。

 豊かでしっとりとした時間が流れる朝のひとときです。

6月16日 箱を組み合わせて・・・ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は図工みたい。

 それぞれが持ってきたいろいろな形の箱を組み合わせて、班で話し合って好きなものを作りました。

 「この箱とこの箱は形が似てるからくっつけよう」
 「この缶は丸いからタイヤにしよう!」
 「こっちの四角い箱を足にした方がきちんと立つよ」

 箱の形を生かしたいろいろな作品が出来上がりました。

6月16日 校長室でミニ見学 3年生

画像1 画像1
 3年生から始まった総合的な学習の時間で、地域の伝統工芸品「つまおりがさ」の学習に取り組んでいます。
 
 まずは、「本物を見よう」ということで、校長室にみんなで見学に行きました。本物を見ると、知りたいことが次々と出てきて、これからの学習がとても楽しみになりました。 来週には、朱傘製作所の尾関さんにお願いをして見学をさせていただく予定です。

 地域の自慢、地域のよさをたくさん発見したいと思います。

6月16日 あじさい読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝読書の時間。図書委員は、早くから図書館で読み聞かせの練習をしていました。
 その後、各学年2組と3、4組へ出発。練習の成果もあってか、今日もそれぞれの学級のみんなが、真剣に聞いてくれました。
 戻ってから、図書館の本の整頓をしてくれている図書委員も。素敵です。

 昼放課は、今日も司書の先生の読み聞かせです。1、2年生を中心に、たくさんの子たちが集まって、本の世界に浸りました。
 少し遅れてやって来て、聞くことのできなかった子もいたので、司書の先生のご厚意で、もう一冊。短い本を読んでいただきました。今度は少ない人数で、子どもたちも近くで絵や字に見入りながらの読み聞かせでした。

 読書週間もあと一日。お気に入りの本に出会えましたか。

6月15日 リコーダー講習会 3年生

画像1 画像1
 リコーダーできれいな音を出すためにはどうしたらいいのか、リコーダーの講師の先生に教えていただきました。

 きれいな音を出すための4つのポイントは、姿勢と息とタンギングと指です。
それぞれのポイントについて、リコーダーは使わず、先生とじっくり練習をしました。その後、講師の先生とともに「メリーさんの羊」を“シ”と“ラ”の音で演奏しました。子どもたちは、先生に教えていただいたポイントに気を付けながら、優しいきれいな音を意識して、丁寧に音を出していました。
 
 最後に、講師の先生から様々な種類のリコーダーの紹介とすてきな演奏を聴かせていただきました。とても小さなリコーダーから、みんなの身長くらいありそうな大きなリコーダーまで、いろいろな音を楽しみました。
 一本のリコーダーから同時に二つのメロディーがでる巧みな演奏に驚きました。みんなのよく知っている曲の演奏では、自然に歌を口ずさんでいました。

 自分もあんなふうに、リコーダーを上手に演奏したいなあという気持ちが高まり、みんな笑顔でした。今日教えていただいたポイントを大切にして、これからリコーダーの練習をがんばっていきます。

6月16日 スマイルウィーク

画像1 画像1
 今週はスマイルウィーク(相談週間)です。授業後,事前アンケートをもとに担任と子どもが1対1で面談しています。
 子どもたち一人一人の理解や問題の早期発見に役立てていきます。
 

6月16日 新聞を作ろう 4年生

画像1 画像1
 国語の時間に作っている新聞が完成に近づいてきました。

 実際に観察したり,インタビューしたりしながら取材をし,割り付けや見出しを工夫しながら,グループで協力して作っています。

6月16日 読書タイム

 1年生は,文字を指で追って読んだり,ぶつぶつと声に出したりしながら読んでいます。
 
 各学年の2組では,図書委員が読み聞かせをしていました。 

 毎朝読むので,いつもより厚い本を読んでいます。
画像1 画像1

6月15日 あじさい読書週間

画像1 画像1
 毎週金曜日に来てくださる「おはなしマミーズ」さん。読書週間中は、水曜日にも来てくださっています。
 朝の読書では、どの学級も静かに集中して本の世界に浸っていました。

 昼放課には、司書の先生の読み聞かせ。「ちいさなワニでもこころはいっぱい」。1年2組の子たちが聞きに来ていました。

 低学年も高学年も、あじさいの花がどんどん咲いてきています。また、図書館にもたくさんの子たちが来ていてうれしく思います。
 読書週間もあと2日。読んだことのない本にどんどん挑戦しましょう。

6月15日 勇気をもって生活すること 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、「勇気」について考えました。

 ついついやってしまった「失敗」を謝ることができなかった主人公を通して、勇気をもって生活することの大切さを考えました。

 今日の道徳は、教育実習生の授業でした。
 課題カードや学習カードなど、準備を重ねて授業に臨みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/2 スクールカウンセラー来校
11/3 文化の日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910