最新更新日:2024/11/27 | |
本日:66
昨日:115 総数:731499 |
7月13日・19日 3年生 英語の授業今回は、体の部分の名前の学習です。 まず、それぞれの部分の名前を確かめました。顔では、目・鼻・口・眉毛・耳、足ではひざ・つま先の言い方も確かめました。 次に、ペアごとに、部分の名前を聞き、自分のその部分をタッチするゲームをしました。先生の言葉を聞いて、一生懸命考え、素早くタッチしようとがんばっていました。 最後に、英語の歌を聴きながら、学習のまとめをしました。「ヘッド、ショルダー・・・」と、元気よく歌いながら、自分の頭や肩をタッチしていきました。とても楽しく活動することができました。 これからも、楽しみながら英語とふれあっていきましょう! 7月19日 1年生 あさがおと小人そこで、図工の授業では、クレヨンと絵の具を使い「あさがおと小人」という作品を作りました。 作品の中でも、鮮やかなあさがおを咲かせ、自分たちと同じように、にこにこ笑顔のかわいらしい小人たちをかきあげることができました。 2年生 かさしらべ(さんすう)身近にある容器に入るかさを実際に調べ、およそのかさを知ることができました。 2年 あさがおタイム7月15日 1年生 砂遊び「高い山ができたよ!」「大きなトンネルができた!」など、嬉しそうな声があちこちから聞こえてきました。 7月15日 4年生 あさがおタイム7月14日 3年生 あいづちのたつ人を目指して!はじめに、「残念だったね」の他にも、「次はきっとできるよ」「応援しているよ」などいろいろな言葉をかけると良いことをみんなで確かめました。 さっそく、活動開始!隣同士で向き合って話し始めました。友達の話を聞きながら、うなずいたり、あいづちをうってはげましたりしている姿が、あちらこちらに見られました。 最後には、今日の活動を振り返りました。「ぼくが話したら、色々励ましてくれて、がんばる勇気が出ました。」「相手があいづちをうってくれたから、できるかもと思いました。」などの感想がありました。 先月のあさがおタイムでも、「あいづちのたつ人」を目指して活動しました。友達の話を聞きながら自然に「あいづち」をすることができると、素敵ですね。これからも、どんどん「あいづち」をうっていきましょう。 7月14日 1年生 夏の花を観察したよふうせんかずらの丸い部分が、花だと思っていた子どもたち。5ミリぐらいの小さい白い花が咲いていて、思わずビックリ!暑さに負けず、目で見て手で触って、じっくりと観察することができました。 6年生 はな*はなさんの読み聞かせ今日の給食たっぷりあったビビンバの具。ごはんにのせてペロリ。暑い教室でしたがちゃんと食べてくれました。 暑い時期は水分も大事ですが、お茶でおなかがいっぱいになっちゃってあまり食べられない、食欲がわかないという子を結構みかけます。汗をいっぱいかきますね。ミネラルが不足すると体調不良をおこしてしまいます。野菜をはじめ、海そう類やごまなどの種実類を気をつけてとるようにしましょう。 黙って掃除キャンペーン 表彰黙って掃除キャンペーンは終わってしまいましたが、これからも黙って掃除を続けていきましょう。 7月11日 学校花壇(メイン、南、西) 定植完了はなはなより「絵本の紹介」作:ユージーン・トリビザス 絵:ヘレン・オクセンバリー あるところに、3びきのかわいいオオカミがお母さんと一緒に暮らしていました。ある日お母さんは、家を出て自分たちの家をつくるように言います。「でも、悪いおおブタには気を付けるのよ」その、おおブタが悪いのなんのって。レンガの家やコンクリートの家をハンマーや電気ドリルで壊してしまいます。その結末は?… 6−1の教室で読みました。 「みんなの知らない高雄小学校のひみつ」 「みんなの知らないあすなろ山のひみつ」 高雄小のいろいろなところをおもしろく変えて作ったお話です。他のお母さん何人かと読み、みんなも参加してくれて楽しく発表することができました。 6−2の教室で読みました。 はなはなより「絵本の紹介」作:のぶみ 交通事故でおばけになってしまったお母さんとかんたろうのちょっと切ないけどクスッと笑えるお話です。みんなツッコミをいれてくれたり楽しく聞いてくれました。 2−1の教室で読みました。 「いちにちパンダ」 作:大塚 健太 絵:くさか みなこ パンダが大人気の動物園。ある日、パンダが風邪をひいてしまいました。 さあ、大変!困った飼育員は、トラに「いちにちパンダになってくれ」と頼みます。さて、どうなるのでしょうか…。 2−2の教室で読みました。 「妖怪交通安全」 作:広瀬 克也 交通安全がテーマの絵本。標語は全部、妖怪のダジャレになっています。「ぬりかべ どこ?」「あそこ〜!」と子供達。自転車に乗ったり、横断歩道を渡る面白オカシイ妖怪達を見ながら、楽しく交通安全を学べたかな〜と思います。 2−3の教室で読みました。 はなはなより「絵本の紹介」作:ツペラツペラ パンダ専用の銭湯があるのを知っていますか?実はあるのです。パンダがお風呂にはいると…シロクマになる?面白いけどあるあるな感じですねと高を括っていたら、ガツーンとやられます。予想外の展開に子供達も楽しく聞いてくれました。 4−2の教室で読みました。 「小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました。」 文:原田 剛 主人公の男の子が病気のお母さんに厳しく育てられ頑張っていくお話です。本を読むとみんな何かを感じてくれるので、図書館でいろいろな本を見つけるのが楽しみの一つになりました。 4−3の教室で読みました。 7月11日 3年生 リコーダーの練習、がんばっています!5月から取り組んでいるリコーダーは、「ソ」の音まで出せるようになってきました。 今日は「ソラシーラソ ソラシラソラ−」と、何度も練習していました。 「『ピー』という音にならないように、指を横にして押さえましょう。」と、先生からのアドバイス。子どもたちは、真剣な顔で音を出します。その後、押さえた指のはらを見て、「わあ、指に丸い跡がついている!」と、とてもうれしそうに友達同士で見せ合っていました。 どのようにするとすてきな音になるのかということを学びながら、リコーダーの練習に取り組んでいる姿をたくさん見ることができました。これからも、先生の話をしっかり聞いて、すてきな音楽を奏でていきましょう! 7月12日 4年生 ツルレイシ観察・収穫2年生 読み聞かせを楽しむはな*はなさん毎回ありがとうございます。 今日の給食今日はちょっとさみしい献立?とS先生。そうですね。暑い日になりましたから、冷たいデザートでもあるとよかったですね。 給食は一食240円の給食費をいただいて作っています。これはすべて食材として子どもたちに提供しています。でも毎日ぴったり240円で献立をたてているわけではありません。お楽しみのデザートのつく日もあります。また、牛肉をつかった料理は、豚肉や鶏肉の料理よりはお金がかかります。一か月でだいたい赤字にならないようにつくります。でも、入学や卒業の時期にはお赤飯やお祝いデザート、クリスマスにはセレクトケーキもつきますね。1年を通して旬や行事を感じられる献立内容の給食を提供しています。たまには少し物足りないなと思う献立の日もあるかもしれませんが、栄養のバランスはバッチリですよ。 7月8日 4年生 保健授業 |
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地 TEL:0587-93-2104 FAX:0587-93-3322 |