最新更新日:2024/11/28 | |
本日:88
昨日:126 総数:814107 |
1A 美浜研修を終えて
私達、1年生は美浜研修を終えて、たくさんのことを学びました。
仲間と協力しあえる力、集団行動をはやくすることを学び、砂の造形やウォークラリーなどで、思い出をつくりました。 夜はなかなか眠れなく、しゃべっていて先生に怒られたりしたけど、楽しかったです。 美浜で学んだことをいかして、これからの中学校生活をしていきたいです。 2−A野外活動に向けて
僕達は2年生になって初めての野外活動です。1年生の時に行ったときよりも素速く行動することを目標に、自分達だけで行動できるようにします。
美浜研修を終えて 1年C組
中間テスト明けの5月20,21日に、美浜研修に行ってきました。美浜研修は、中学生としての団結力を強めるために行われました。学年委員を中心に自主的に活動する姿が見られ、少し先輩達に近づいた気がしました。また、これまで話したことのなかった友達とも話すことができ、友情を深める機会になりました。
2B 野外活動に向けて
野外活動に向けて頑張りたいことは、学級スタンツで学年を盛り上げることです。
他にも、キャンプファイヤーや肝試し、フォークダンスなども楽しみです。 このキャンプで2年生の絆を深めたいです。 成長日記
28年の5月は今日で最終日です。6月に入ると3年生は修学旅行、2年生は野外活動が行われます。2年生の学年通信でも紹介されましたが、廊下に野外活動のしおりの表紙とスローガンが掲示してありました。「自然と私たち、成長日記」というスローガンです。先日1年生が美浜研修に出かけました。子どもたちは、たったの2日間で確実に変わりました。2年生も3日間の成長日記をしっかり綴ってほしいと思います。楽しみだなぁ。
お疲れさまでした の1
午後から資源回収を行いました。ご協力ありがとうございました。この収益は、子どもたちの学校生活をさらに豊かにするために使っていきます。それぞれの地区の集積場で力をお貸しいただいた保護者のみなさん、自動車を提供してくださった方、その他にもいろいろな面でお力を貸していただきました。本当にありがとうございました。お疲れさまでした。写真は上から北汐見坂3号公園駐車場(今回、ここからまわりはじめました)、なかよし公園、西之口公民館の様子です。
お疲れさまでした の2
資源回収を行いました。ご協力ありがとうございました。写真は上から蒲池消防団車庫北、市民交流センター、リハビリディえみふるの様子です。子どもたちは自転車を使ったり、一輪車を使ったり、乳母車を使ったり、大人はトラックや自家用車を使ったりして運んでくれました。本当にありがとうございました。
お疲れさまでした の3
資源回収、ご協力ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。写真は上から鬼崎南小学校、旧多屋公民館、多屋団地集会所です。今回は北方面(西之口方面)からまわったので、わたしが行ったときには多屋団地集会所は終了していました。なので写真は集会所の写真です(泣)。どこもしっかり集めてくださっていました。
お疲れさまでした の4
午後から資源回収を行いました。この活動の収益は、子どもたちの学校生活をより豊かにするために使われます。本当にありがとうございました。お疲れ様でした。写真は上からひこうき公園、鬼崎中学校の様子です。活動を終え最後の話が終わったところでジュースが配られたところです。ひこうき公園ではカメラに向かってVサインをして、本当に中学生は元気です(笑)。
授業では
午前中に授業参観と部活動懇談会が行われました。4月に行った授業参観では、担任を知っていただくために、それぞれの学級担任が「道徳」の授業を行いました。今回は。教科、指導教員もばらばらで行いました。中学校では教科担任制で、それぞれの教科の専門教員が授業を行っています。なかなか難しい内容ですが、「わかりやすい」ではなく「わかる」授業をめざしています。
午後からは資源回収です。ご協力よろしくお願いします。 1年生 学級訓の2
1年生学級訓の2です。上から1−D、1−Eの学級訓です。
1年生 学級訓の1
学級訓シリーズ第3弾です。今回は1年生の学級訓を掲載します。中学校へ入学して初めての学級で、思いのこもった学級訓を各クラス決めました。上から1−A、1ーB、1−Cです。この学級訓の下、1年間がんばっていくんですね。
いちばん好きなこと 一直線
5、6時間目に講演会をひらきました。講師は「チチロー」こと鈴木宣之さんです。言わずとしれたマイアミ・マーリンズのイチロー選手のお父様です。イチロー選手の幼少期からアメリカに渡るまでを、鈴木さんは語ってくださいました。親の気持ちでありながら子どもたちの気持ちにも寄り添ったお話でした。親の気持ちを動かす子どもの強い思い。子どもの気持ちを動かす親の気持ち。そしてそれを支えてくれる全てのことへの感謝。そんな話を今年74歳になられる鈴木さんが1時間以上にわたって力強く、そして優しく語ってくださいました。最後に「後悔先に立たず」という言葉を子どもたちに贈ってくださいました。本当にありがとうございました。
そして、今回このような機会を作ってくださった常滑ロータリークラブのみなさまに感謝いたします。本当にありがとうございました。 見ていただきました
2時間目と3時間目に常滑市教育委員会から、教育長さんと二人の指導主事さんが鬼崎中学校におこしになりました。学校巡回といって、市内各学校の様子を見に来られたのです。鬼崎中学校では授業の様子を見ていただきました。ちまたでは「第三者に」という言葉がにわかにはやっているようですが、学校も、外からの目で見ていただくことが大切ですね。
2年生 学級訓の2
1に引き続いて学級訓です。上から2−C、2−Dです。
2年生・FG 学級訓の1
前回、3年生の学級訓を紹介しました。今回は2年生とFG組の学級訓を紹介します。写真は上から2−A、2−B、FG組です。この学級訓に込められたたくさんの思いをもとに、1年間活動していきます。
オールスタッフ
昼放課に卒業アルバムに載せる職員写真を撮りました。もうそんな時期なんですね。今日は日差しが強くとても暑かったです。風も出てきました。写真屋さんが撮るついでに一枚、わたしのカメラでも撮影してもらいました。
紹介します。28年度鬼崎中学校のオールスタッフです。 3年生 学級訓の2
「の1」に続きまして3−Dと3−Eの学級訓を紹介します。この学級訓の下、子どもたちは1年間一生懸命がんばっていくんですね。
3年生 学級訓の1
学級訓が出そろいました。今回は3年生の教室に掲げられている学級訓を紹介します。どの学級もなかなかの力作揃いです。ここでは写真の都合で3−A、3−B、3−Cを紹介します。「の2」で3−D、3−Eを紹介します。
スマホ・ケイタイ安全教室
2年生が6時間目に「学校保健安全委員会」をひらきました。はじめに保健委員がアンケート調査した「鬼中2年生のライフスタイル」について発表しました。就寝時間や起床時間から始まり、寝起きの感想、睡眠不足を感じているかやその理由などを発表しました。睡眠不足の理由の第3位に「スマホ」が入っていました。発表の後、KDDIスマホケイタイ安全教室認定講師の志奈先生の話を、映像とともに聞きました。上手に使えばとても便利なものです。ただ自分自身が強い意志を持たなければならない場面もたくさんあります。子どもたちが傷つかないようにしたいと思います。
|
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848 住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地 TEL:0569-42-0221 FAX:0569-43-6473 |