最新更新日:2024/11/15 | |
本日:33
昨日:118 総数:661467 |
5月19日 道徳授業研究 6年生流行の服を買ってもらいたい主人公が、母親や弟の言葉に触れて、気持ちが揺れる資料を基に、思慮深く節度ある行動をとることの大切さを学びました。 5月19日 早く芽を出してね! 1年生朝の支度を終えると、 「アサガオにお水をあげに行ってきまーす!!」 意気揚々と外へ走っていきました。 自分の植木鉢をちらりとのぞくと、 「まだ芽は出てない!」「お水あげなくっちゃ!」 ペットボトルにたっぷりのお水を入れて戻ってきました。 「きれいに咲いてね」「早くかわいい芽を出してね」 お水と愛情をたっぷり注ぎました。 5月19日 きゅうりの様子は・・・? 2年生自分たちで育てているどの野菜よりも葉っぱや茎がざらざらとげとげしていて、触感の違いに子どもたちは驚いていました。 葉っぱがウリハムシにかじられて、穴あきの部分も見られますが、元気に育っているようです。 『目と耳と指と口と鼻で観察しよう』の合言葉で観察を続けていますが、今日は「葉っぱを触るとシャリシャリ音がした」という耳での観察が、子どもの記録に初登場しました。 5月19日 遊具で体づくり 2年生はしごでの修業は「高いから怖い」という声がたくさんあがりましたが、恐怖を乗り越えて、課題をクリアすることができました。 太鼓橋では、いろいろな形の穴を潜り抜ける修行をしました。穴が高い位置にあったり、すごく低い位置にあったり、上下左右の運動になるので、みんな汗びっしょりでした。 5月19日 はじめての集会&児童会テーマ 集会委員会・代表委員会集会委員は音楽に合わせて立ったり座ったりすることや、音楽に合わせて手拍子することを、大きな声で分かりやすく教えてくれました。5年生も6年生も、はじめての集会でどきどきでしたが、一生懸命がんばりました。 代表委員会は児童会テーマ「あいさつと ひまわり笑顔 あふれる山名っ子」に込められた思いを発表してくれました。気持ちの良い挨拶は自分もまわりも良い気分にしてくれます。そんな素敵なあいさつと、扶桑町の花「ひまわり」のような大輪の笑顔があふれる山名小学校にしていきたいという、代表委員の心のこもったメッセージでした。 5月19日 ながさの「たんい」 2年生教科書に付いているものさしを、魚にあてて、めもりがいくつ分になるか調べます。 調べた結果、うさぎの魚の長さは9めもり、りすの魚の長さは8めもりということが分かりました。 その後、1めもりを1cmということを学び、それぞれ9cmと8cmだということが分かりました。 ノートに「cm」と書く練習も行いました。 次はもっと短い長さの単位の学習に入ります。 5月19日 歯磨き指導 4年生歯を染め出した後、鏡を見ながら歯磨きをして歯垢を落としました。きれいになった歯を見て喜んでいました。 これからも磨き残しのないように歯磨きに励んでほしいです。 5月18日 ひみつのたまご 2年生色とりどりのたまごから、お花ばたけ、海、お化け屋敷、魔女、春夏秋冬など、いろいろなものが出てくる絵ができました。 5月18日 歯磨き指導 5年生歯肉炎になった歯肉と健康な歯肉を写真で比べ、歯肉炎になると色や歯茎の形が変わったり、触った感じも変わることを知りました。 鏡で自分の歯肉を確認し、歯肉炎になっているところやなりかけているところがないか確認しました。そして、カラーテスターを塗布すると、歯と歯茎の間の溝に磨き残しがたくさんあることに気が付いた子がたくさんいました。磨き方を教えていただき、自分が磨き残した部分をきれいに磨いていきました。 今日学んだことを、これからの歯磨きに生かしていってほしいと思います。 5月18日 アユの放流 4年生講師の先生からアユの話を聞いて、2人ペアになってアユを放流しました。その後、ビニールシートを使って全員で放流しました。 初めて見るアユに子どもたちも「大きく育てよ」「元気でな」と声をかけていました。 木曽川の生物観察では、タモ網で川岸や藻の中をごそごそ探ると小エビやドジョウ、カワゲラなどの水生昆虫が捕れました。中にはモクズガニの子どもを捕った子もいました。 子どもたちのためにお世話になった愛北漁業協同組合関係の皆様お忙しい中本当にありがとうございました。 5月18日 今日の給食は,我が家の献立 6年生「ソースのにおいが,焼きそばみたい」 「ご飯と合うねー」 みんなで,おいしくいただきました。 「ごちそうさまでした」 5月18日 緑の羽根募金 代表委員会山名っ子タイムを利用して、代表委員会で集計を実施しました。合計金額は、明日のお昼の放送で発表します。お楽しみに。 5月18日 おいかけっこの音楽 2年生やっほー!! (やっほー!!) 「やまびこ ごっこ」という曲に合わせて、歌の追いかけっこを楽しみました。 写真で、音楽の教科書を山形にしてかぶっているのは、「やまびこだから、山になってみた」ということだそうです。うーん、そういう発想が素敵です! 5月18日 道徳「はたらくこと」 2年生・どの場面でも、家族全員がニコニコしているのはどうしてだろう。 ・お手伝いをしているケロちゃんは、どうしてニコニコなんだろう。 「はたらくこと」はたいへんだと考えていた2年1組。ですが、振り返りには「お母さんが大変なときに玄関掃除を代わった」「お母さんに休んでもらうために皿洗いを代わりにやった」などの、真に「はたらくこと」について考えている様子が見受けられました。 発表には自然と拍手が起こる、温かい1時間でした。 5月18日 ニュースを伝えよう 2年生ニュースの原稿に必要なポイントをおさえ、実際にトライ。書くことにノリノリで、複数枚チャレンジする子もいました。 原稿作成のあとは、互いに読みあって、感想の交流です。今回は感想を付箋に書いて、相手のニュース原稿に貼って交流しました。感想の書き方も学び、学ぶことと楽しさがたくさんの1時間でした。 5月18日 コンパスデビュー 3年生今日は,初めてコンパスを使って円をかきます。 使い方の説明を聞いている間も,早く使ってみたくてうずうずしている様子の子どもたち。 「では,かいてみましょう」 早速下敷きを外し,針を刺して,クルッ・・・といくはずでしたが,なかなかそうはいきません。 針がずれたり,回している途中で手首がねじれてそれ以上回らなくなったり,1周しても線が繋がらなかったり。 それでも何回か繰り返しているうちに,上手にかけるようになってきました。 終了時には 「コンパス楽しい!」 の声が聞かれました。 5月18日 山名っ子タイム満喫中! 1年生今日はお日さまもたくさんの光を降り注ぎ、外遊び日和です! プールの前では、1組・2組入り混じってドッジボールをしていました。 投げる姿がなかなか様になっています。 鉄棒の近くでは、連なったタイヤの上でタイヤジャンケン。 後ろで並んでいる友達から応援の声が聞こえてきました。 隅の草原では、何かを一生懸命覗き込んでいる子たち。 何をしているのでしょうか? たくさん遊んだ後は水分補給も忘れません。 5月18日 登校風景夏日になるとの予報。子どもたちの装いにも夏らしさが見られます。 タモを持って登校してくるのは4年生。 今日は楽しみにしている鮎の放流と水中生物の観察に出かけます。 5月17日 実ができてきました! 2年生「見て!!花が咲いてる!!」 「あ!!実がなってるよ!!」 ミニトマトやなすを育てている子たちは、大喜び!!「大きくなぁれ」と声をかけながら水やりをしました。 どの野菜も、1回目の観察より成長していて、変わったところを近くの友達と共有しながら、楽しく観察しました。 5月17日 体育で忍者修行 2年生タイヤをいろいろな方法で跳んだり、ターザンロープに腕の力だけでぶら下がったり、たくさん体を動かした1時間でした。 授業後は、しっかり手を洗い、水分補給。体調管理も忘れません。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |