TOP
_

自分でつくったお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「前回よりお弁当づくり、パワーアップしています」という児童のみなさん、今度は、お家のひとへの「愛情弁当」に挑戦してみるのもいいですね。

マイ弁当につづいて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日のマイ弁当につづいて、今回もお弁当づくりを一緒にした児童の皆さんがたくさんいました。特に今日は陸上の疲れがあったのか、高学年より低学年の児童の皆さんが一緒にお弁当づくりをした人が多かったです。フルーツをむいたり、卵焼きをしたり、炒め物をしたりと積極的に手伝ったそうです。

今月3度目の弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、市陸上交歓会のためお弁当でした。本日も市陸上交歓会予備日のため、お弁当でした。みんなで向き合って食べるお弁当は、いちだんとおいしいお弁当でした。秋の味覚がどっさりつまったお弁当、感謝したいです。

スズムシの産卵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教頭先生の愛とまごころで育てられたスズムシたち。ひと夏・秋じゅうすずやかな音色を聞かせてくれました。9月の中頃から土の中に産みつけた卵もたくさん見られるようになりました。今日は、1年生がスズムシの卵を観察しました。来年も新たな命の出会いがありますように。

6年生の奮闘に虹のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生にとって最後の陸上交歓会。8人の力を結集し、お互いを励まし合い頑張ってきました。運動が苦手な友だちを勇気づけたり、朝の短時間をつかって自主的に練習したり、今日はプラスの言葉、心を強くする言葉がたくさん聞くことができました。学校に帰ってくると、6年生が「虹が出てる!」と西の空を指さしました。6年生の奮闘に、虹のプレゼントでした。

陸上交歓会 熱烈大応援

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ほとんどの種目を終え、後半の長距離種目に入りました。応援の力で選手を励まそうと声をからしてみんなで選手の名前を叫び、応援しました。熱い応援が届き、選手にものすごい力を与えました。応援する児童の皆さん、それに応える選手のかたがたが一体になって心が熱くなりました。

陸上交歓会 長距離・走り高跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 走り高跳びに出場した2名は、これまで跳べた高さ以上のバーに果敢に挑戦しました。勇気を出して挑戦できてよかったと感想を話していました。800m・1000mに挑戦した3名は、みんなの応援をいっしんに受けて猛烈ラストスパートをかけることができました。応援の力は偉大です。

陸上交歓会ハードル・幅跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで特に中学校の先生や指導においでくださった先生にお世話になった走り幅跳びとハードルの選手の皆さんは、アドバイスを繰り返し心に刻みながらレースに臨みました。全員が自己目標を達成できたのは、素晴らしいです。ご指導に感謝です。

陸上交歓会リレー仲間

画像1 画像1 画像2 画像2
 リレーが終わって、バトンパスの息があい、お互いを讃え合いました。いろいろ意見の食い違いがあったとしても、気持ちが通じ合う仲間だと再確認できたリレーでした。

陸上競技交歓会5年生も力走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、初めての陸上交歓会。朝からドキドキ緊張した面持ちでしたが、全力で頑張っていました。

市陸上競技交歓会リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日、台風が心配されましたが、児童の皆さんの熱いエネルギーの力か、晴天のもと郡山市内小学校陸上競技交歓会が行われました。種目の最初を飾るのは、4×100mリレー。男女共にバトンパスの練習の成果をだすことができ、自己ベスト記録を出すことができました。女子は組で4位、男子は5位でしたが、全員の気持ちをあわせることができました。

気持ちを合わせてバトンパス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リレーゾーンを十分生かしてバトンを渡せるように、何度も繰り返して練習しました。4・5年生に大きな声で応援をしてもらい、声に励まされ頑張っていました。

跳んで、飛んでいけ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 踏み切り板を思い切り蹴って跳んだ幅跳び練習。身体全体を使って遠くへ飛ばしたボール投げ練習。集中して練習できたのは、補助に入ってくれた先生や鴫原さんのお陰です。

仲間がいて励ます人がいて手伝う人がいて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日は市陸上交歓会。天候が心配されますが、予定どおり開成山陸上競技場で行われます。今日は短時間ですが、最後の練習を行いました。アドバイスをする仲間がいて、励ましてくれる先生がいて、準備や後片付けを手伝ってくれる4・5年生がいることに感謝して、本番は全力を尽くしてほしいと思います。別紙にて詳しいお知らせが配付されておりますので、時間や準備物等確認してください。

昼は憩いの時間〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の水曜日は、たっぷりとれる昼休み時間。1年生は自分のすきな趣味と特技に没頭していました。陸上交歓会が近づき「かえる」さんを逃がし、さみしくなっていましたが、図鑑に首っ引きで昆虫の写生に熱中する人、気に入っている本に熱中している人、落ち着く場所を見つけて、昼の時間を有意義に使えるようになりました。

オリジナル作品完成〜2・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「うごくおもちゃ」を完成させた2年生。ハロウィーンキャラクターを完成させた2・3年生。つぎは、自分のオリジナル作品を使って遊んだり、紹介したりして楽しむ時間を楽しみにしています。早速1年生に説明している2年生もいます。

気持ちを合わせて合奏〜5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に打楽器もいれて、「威風堂々」の合奏をした5年生。メロディー・リズム・ハーモニーを意識してあわせていました。練習の最後には、曲のとおり厳かな雰囲気を表現していました。

目のチェックを!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日の目の愛護デーを前に、自分の目をチェックしようと保健コーナーに掲示されています。保健委員会でもポスターを掲示して呼びかけをしています。一度、自分の目は疲れていないか、「ドライアイ」になっていないか確かめてみましょう。詳しくは今日配付される「ほけんだより」をご覧ください。

防災こおりやまからの台風情報

画像1 画像1
防災こおりやまから下記の台風第18号情報(10月5日第1報)がありました。

 「強い台風第18号は、5日5時には東シナ海にあって、1時間におよそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。本県では、6日未明から6日明け方にかけて、雷を伴って1時間に40ミリの激しい雨の降る所がある見込みです。

【風】6日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速):15メートル(30メートル)
【雨】6日6時までに予想される24時間雨量:多い所で80ミリ

■ 強風により飛ばされた物に当たりケガをするケースがあるので、不要な外出は控えてください。また、増水した川や用水路等には決して近づかないでください。
■ あらかじめ、家屋、塀、商店の看板などの老朽化部分や窓、雨戸などを補強するとともに、排水溝や下水道などがゴミなどで詰まっていないか確認してください。
■ 家の周囲の飛ばされそうな物は、室内に取り込むか固定するなどの対策をしてください。」

 本日の下校時に児童へ指導いたしますが、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

男だってつくれます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分だけでつくったという5・6年生の男子、一緒につくったという人、とてもおいしそうな愛情たっぷり弁当でした。残念ながら詰めただけという人もいましたが、じかいつくりたいと意欲を見せていました。将来は、イクメンまちがいなし?!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 陸上交歓会予備日
10/12 郡山自然の家(1〜3年)
10/13 心の劇場6年生
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161