最新更新日:2024/11/29
本日:count up54
昨日:95
総数:972811
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

おはよう読書 今日のおすすめの本

○ 6月15日(水)
 読み聞かせボランティアのスマイルの皆さんによる「おはよう読書」が5年生、6年生・特別支援の各教室で行われました。6年生の一部の教室では「ストーリーテリング」として、「読み聞かせ」でなく、本を見ないでお話を「語って」いただきました。
 今日のスマイルのみなさんからのおすすめの本は、アルビン・トゥレッセルト(作)ロジャー・デュボアザン(絵)三木卓(訳)の「せかいの はてって どこですか?」という絵本です。「井の中の蛙(かわず)大海を知らず」ということわざを聞いたことがありますか? 小さな井戸の中に住むカエルは、大きな海があることを知らないという意味から、知識・見聞が狭く、広い世界があることに気づかない人のたとえです。この本は、まさに、井戸の中で暮らしていたカエルが、井戸の外に跳び出して…………というお話です。今日は5年3組で読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・7組【ジャガイモ収穫】

○ 6月15日(水)
 3月に植えたジャガイモを6・7組のみんなで収穫しました。ミニトマトのような実ができていて、びっくりしていました。茎をひっぱるといろんな大きさのジャガイモがついてきて、大歓声でした。茶色の見慣れたジャガイモや皮が赤いジャガイモも収穫され、「どんな味なんだろう」とはやく食べたいばかりの子どもたち。数えたら大小300個近く穫れました。5時間目にゆでて、みんなで食べました。「おいしい!」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県特別支援教育研究協議会総会・教育講演会

○ 6月14日(火)
 愛知県特別支援教育研究協議会の総会・教育講演会が、名古屋市教育センターで開催され、本校からも特別支援教育担当者が参加しました。
 総会後に行われた教育講演会では、「ダウン症の子どもを育てて学んだこと〜天使がこの世に降り立てば〜」という演題で、講師の金澤泰子様のお話と金澤翔子様の席上揮毫が行われました。
 席上揮毫で書かれた「共に生きる」からは、翔子様の人に喜んでもらいたいという無心の心から発せられる愛のエネルギーがいっぱい出ていて、優しさを感じると共に激励の「がんばろう」という気持ちまで感じられて大変感動しました。
 また、泰子様のお話からは、できないことを数えるのではなくて、翔子様のよいところを一生懸命見て、認めてあげていること、子どもは親が信じれば信じるところまでやろうとするとの思いをもって、いっぱいの愛情を注ぐと共に、時には厳しく育ててこられた様子が伝わってきました。
 お二人の関係を見ていて、私たちも教育者として、子どもたちの無限の可能性を信じ、信頼関係をしっかり築いて、子どもたちと共に歩んでいけるよう努力していきたいと強く思いました。
画像1 画像1

2年・5年水泳指導

○ 6月14日(火)
 2・5年生の水泳指導の時間です。各自目標をもって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語・ポルトガル語適応指導教室巡回担当者会

○ 6月14日(火)
 本日、日本語・ポルトガル語適応指導教室巡回担当者会が、岩倉北小学校で開催されました。外国人の子どもたちが学校に楽しく通い、日常生活に適応できるよう、日本語指導担当の先生たちが集まって、情報交換をしました。
画像1 画像1

4年音楽【リコーダーのテスト】

○ 6月14日(火)
 4年生の音楽はリコーダーのテストです。メヌエットという曲が課題です。友達とお互いに聴き合いながら練習しています。先生の前にくると、少し緊張していますね。

画像1 画像1

学びを広げる算数の授業

6月14日(火)
 4年生の算数の研究授業です。「直線の交わり方について調べよう」の課題で、いろいろな直線の交わり方について気づいたことを「○○さんと同じように……」とか「○○さんとはちょっと違って……」など、前の発言につなげて発表していました。そして、「垂直」に交わる2本の直線を教室の中から探しました。
画像1 画像1

消防署見学 4年生

○ 6月13日(月)
 社会科の学習の一環として、消防署へ見学に行きました。消防署にはどんな工夫があり、どんな秘密があるのかを見つけてきました。また、消防士さんが日頃からどんな人でも助けられるよう鍛えていることを教えてもらった後、鍛えた体を見せてもらって、子どもたちは驚いていました。はしご車やポンプ車見学、防火服着衣体験、放水体験など、充実した見学でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

学びを広げる国語の授業

6月13日(月)
 今年度も「進んでかかわり合い、ともに学ぶ喜びを感じる子ども」を育てるため、「学びを広げる授業づくり」に取り組んでいます。先週は1年生が、今日は2年生が、研究授業を行い、学年の先生などで子どもの学びがどのように広がっているか検証しました。
 1年生は、説明文「くちばし」の単元で、きつつきのくちばしがどれか言葉を手がかりにグループで話し合いました。全体の発表では、発言する人はみんなの方を、みんなは発言する人の方を見るという学びの基本がしっかりとできていました。
 2年生は、「だいじなことを落とさずに、迷子のお知らせを作ろう」の課題で、教科書の絵を見てペアで迷子さがしゲームをしました。服装や持ち物など迷子の特徴をしっかり伝えて、迷子をさがす「名探偵」がたくさん生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の朝礼

○ 6月13日(月)
 校長先生から昨日の尾北支所中学校陸上競技大会についての話がありました。男子の走幅跳びの記録は、6m36cm、走高跳びの記録は、1m80cmでした。すごい記録です。6年生も10月には陸上運動記録会があります。みなさんも、目標をもってがんばってください。今週の目標は、先週に続き「廊下や渡りはてくてく歩こう」です。今日のように雨天時は特に気をつけましょう。
画像1 画像1

学校給食試食会1

○ 6月13日(月)
 1年生の保護者の方を中心に、約25名の方が給食試食会に参加されました。給食センター所長さんや栄養士さんより岩倉市の学校給食について話があり、給食主任より本校の給食指導について説明をしました。その後、1年生の子どもたちが友達と協力して、静かに配膳をしている姿を見ていただきました。保護者の方が来てくださったことで、子どもたちは張り切っていました。会議室に戻って、今日の給食を食べながら、子どもの頃食べた給食と比べて、話が盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾北支所中学校陸上競技大会

画像1 画像1
○6月12月(日)
一宮のいちい信金スポーツセンターにおいて、尾北支所中学校陸上競技大会が開催されています。これまで練習してきた成果を発揮して、力一杯走ったり、跳んだり、投げたりしています。岩倉北小学校の卒業生も、がんばっています。

プール開き

○ 6月10日(金)
 すばらしい天候に恵まれ、今年度の水泳指導が始まりました。子どもたちは、待ちに待った水泳に大喜び!校舎まで子どもたちの歓声が届いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育委員会【動物ふれあい教室】

○ 6月9日(木)
 ウサギの世話をしている飼育委員会の児童に、えちぜん動物病院の先生がウサギの正しい飼育の仕方をご指導に来てくださいました。えさの種類や与え方などプレゼンを見せていただきながら、わかりやすく説明をしてくださいました。一人一人に聴診器を貸してもらい、ウサギをだっこして心臓の音を聞きました。「僕たちの心臓の音より速い!」驚いていました。ウサギの前歯を見て、「きれい!虫歯はないの?」と質問する児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動委員会【明日のプール開きに向けて】

○ 6月9日(木)
 今日は、あいにくの雨でしたので、プール開きは明日に延期されました。委員会の時間には晴れたので、明日のために運動委員会のみんながプールサイドを磨いてくれました。これで、明日は気持ちよく活動ができます。ご苦労様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2

スキルアップタイム

6月9日(木)
 今日のスキルアップタイムは詩の音読です。1年生は「あめですよ」、2年生は「たんけんぼくのまち」3年生は「ずいずいずっころばし」、4年生は「尻取りことば」、5年生は「わたしと小鳥とすずと」、6年生は「心に太陽を持て」の音読に挑戦し、ことばのリズムや表現のおもしろさを味わいました。
画像1 画像1

5-1,3-1ペア遊び

○ 6月8日(水)
 5時間目に、ペア遊びを行いました。3年生の子に楽しんでもらうためにはどうしたらよいかを考え、ドッジビーと、けいドロを行いました。ペアの子のために、一生懸命フリスビーを取り、投げさせてあげたり、手を取り合って走ったりしていました。少しずつ絆が深まってきています。
画像1 画像1

5年 体育【鉄棒発表会に向けて】

○ 6月8日(水)
 5年生の鉄棒の授業の様子です。これまで練習してきた「前回り、逆上がり、足かけ上がり」などを使って発表会を行います。今日は発表会に向けて仲間と協力し合って技の練習をしています。足が痛くならないため、回りやすくするためにタオルを活用して工夫しながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館が初夏の装いに!

○ 6月8日(水)
 図書ボランティア(オープンセサミ)のみなさんが図書館を夏の装いに模様替えしてくださいました。窓際ではツバメが飛び、池にはオタマジャクシが泳いでいます。調べ学習室へ向かう階段の掲示版も「夏の五条川」になり、若葉が生い茂っています。オープンセサミのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

おはよう読書 今日のおすすめの本

6月8日(水)
 読み聞かせボランティア(スマイル)の皆さんによる「おはよう読書」が1年生、2年生の各教室で行われました。
 今日のスマイルのみなさんからのおすすめの本は、太田大八(作・絵)の「かさ」という絵本です。赤いかさの女の子はどこへ行くのでしょうか?文字がないので自分で想像して楽しめます。雨の季節におすすめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 PTA委員総会
9/15 アルミ缶回収
9/19 敬老の日
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221
児童数701(令和6年5月1日現在)
学級数29(特7)