最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:365
総数:1815759
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

管内陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友の
 応援の声を
 背に受け
 
 フィールドの中で
 輝きを放つ
 チーム南中


 友よ
 見ていてくれ

 僕の
 最高の
 パフォーマンス… 

管内陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今まで
 自分の可能性に
 限界に
 挑戦してきた
 選手たち

 さあ
 この瞬間
 このフィールドが
 輝きを放つ場所…

 出し切れ!
 自分自身を
 
 力の限り…

管内陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 管内陸上大会

 12日,日曜日
 いちい信金スポーツセンターで
 管内陸上大会が
 行われました

 天気は下り坂
 モコモコとした雲が
 空を覆います
 時に雲の合間から光がさす
 湿度の高い日

 さあ
 フィールドで
 南中生が
 輝きを
 放つ…

 管内陸上大会
 の始まり

6月13日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
白飯 竹輪の磯辺揚げ 高野豆腐の卵とじ 野菜の塩こんぶあえ 牛乳 です。

高野豆腐の卵とじは、たくさんの量の玉ねぎとごぼう、人参、鶏肉などを炒めて卵でとじました。高野豆腐に野菜からでてきたうま味がしみこんでいます。
日本の伝統食でもある高野豆腐は、大豆からできたカルシウムや鉄分も豊富なタンパク源です。保存が効くので非常食としても日頃から常備しておきたい食材のひとつです。

朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日(日)
 いちい信金スポーツセンターで行われた
 管内陸上大会
 
 女子 総合 第2位
 男子 総合 第4位

 廣井さん 走高跳 第1位
 兼松さん 800M第1位
 河柳さん 100M第1位
 富永さん 砲丸投 第2位
 柴田さん 走幅跳 第3位
 大橋さん 100M第3位
 櫻井さん 1500M 新記録
 大橋さん,河柳さん,廣井さん,酒井さん,大澤さん
      4×100MR 第2位

 宇佐美くん 1500M第1位
 斉木くん  走高跳  第2位
 糀 くん  砲丸投  第2位
 吉野くん  3000M第3位
 
 杉本くん 夏休み日誌表紙絵入賞
 一柳くん 江南市夏季卓球大会中学校3年男子の部 準優勝

 みんな
 とても素晴らしいです

 仲間とともに
 練習に励んだこと
 仲間のおかげで
 ステージに立てること

 選手からは
 感謝の言葉が…

 心があたたかくなります 

朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の朝は
 朝の集い

 外は雨
 体育館には
 雨音が…

 静かな
 落ち着いた
 集いが進みます

 今日は
 健康委員会の発表から
 熱中症,自己管理のお話
 十分気を付けていきたいです

 そして
 表彰伝達…
 
 昨日の
 管内陸上大会の表彰
 たくさんの表彰伝達
 続きます…

重要 第1回進路説明会駐車場について

 本日13日(月)14:05〜より
 3年生の保護者の皆様を対象として
 第1回進路説明会を行う予定でおります

 本日はあいにくの雨の天気です

 開催のご案内でも連絡させていただいておりますが
 雨天時は「運動場」を駐車場として利用することが困難です
 
 保護者に皆様には 
 大変ご迷惑をおかけいたしますが
 自家用車での来校はご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします

 ご協力よろしくお願いいたします

6月13日 月曜日

画像1 画像1
 6月13日 月曜日

 雨が降っている
 週の始まり
 月曜日を迎えています

 昨日は
 管内陸上大会が行われました

 南中生のみんなのすばらしさ
 たくさん感じた1日でした
 本当にすばらしいです

 いよいよ
 今週木曜日から
 前期中間テストが始まります
 当日に向けて
 みんながんばろう!!

 今日もすてきな一日になりますように…

6月10日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『かみかみメニュー』です。
きしめん いわしの梅煮 野菜のねりごまあえ きな粉もち 黒みつがけ 牛乳 です。

『歯と口の衛生週間』に合わせて今週は、『かみかみメニュー』を紹介しています。

めんの時は、噛む回数が少なくなりがちです。きしめんの汁は、わかめや、ごぼうなどかみかみ食材も入っています。一緒に食べながら、良く噛んでたべましょう。
梅雨入りしていますが、今日6月10日はこよみの上では「入梅」です。梅の季節です。
梅味のいわしは、骨も丸ごと食べられカルシウムたっぷりです。梅のすっぱい味をイメージするとだ液がでてきますね。この唾液も消化吸収をたすけたり、口の中を衛生的に保つ働きもあるのです。
きな粉もちは黒蜜をかけて食べます。信玄もち風です。もちもちと弾力のある食感です。

今日のワンピース☆

画像1 画像1
今日は最高気温が30度を超え、暑い1日になりそうです。

英語の授業ではテストに向けて重要事項の確認をしていました。
「a member of〜」は絶対に覚えておきましょうね!

家庭科では献立を考える授業をしていました。

明日は部活動のない土日です。この土日でどれだけ中身の濃い学習ができるかが重要です。1年生のみんな、頑張れ!!

2年生 長谷川先生による道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「約束やルールを守る大切さを知ろう」

自分たちの今までの経験を振り返りながら

約束やルールを守る大切さについて考えました。

これからより一層約束やルールを大切にできる

集団になってくださいね。

2年生 坪井先生による道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「これからの自分のあるべき姿について考えよう」

社会のために行動することの大切さについてみんなで考えました。

これから勇気を出して、社会のために行動できる人になってくださいね。

6月10日 金曜日

画像1 画像1
 6月10日 金曜日

 晴れ
 とても良い天気
 青空の週末
 金曜日を迎えています

 青空
 今日は
 気温が
 ぐんぐん上がりそうです
 体調管理気を付けていきたいですね

 昨日から
 前期中間テスト,テスト週間に入りました
 朝,帰りの部活動がなくなり
 学習に取り組む時間が過ぎていきます
 
 南中生のみんな
 中間テストに向けて
 がんばれ!!

 そして
 12日(日)9:00より
 いちい信金スポーツセンターで
 管内陸上大会が行われます
 選手のみんな
 体調整えて
 最高のパフォーマンス
 期待しているぞっ!!

 今日もすてきな一日になりますように…

6月9日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『かみかみメニュー』です。
鶏ごぼうピラフ たこの唐揚げ ひじきのマリネ  オニオンスープ 牛乳 です。

『歯と口の衛生週間』に合わせて今週は、『かみかみメニュー』を紹介しています。
食物繊維の多いごぼう、とうもろこし入りの洋風のピラフです。給食室で炊きこみしました。
ビタミンミネラルが豊富なひじき、弾力のあるたこ、ごぼうは、かみ応えがあう食材です。

いつも何回ぐらい噛んで食べていますか?ひと口30回をめやすに良く噛んでたべましょう。食べ物をゆっくりとよく噛んで味わって食べることのよさをもう一度見直し、丈夫な歯と健康が保てるようにしたいですね。

今日のワンピース☆

画像1 画像1
体育の授業を覗いてきました。

男子はサッカーの授業に入っています。写真の時間は練習を終え、冨士道先生の話を聴いている場面でした。

女子はバスケットボールの授業です。チェストパスの練習をしたり、ドリブルの練習をしたりしていました。

男子も女子も楽しそうに取り組んでいました。

今日の午後からテスト週間に入り、部活動がなしになります。部活動がなぜなくなるのかをよく考えて一人一人が学習に一生懸命取り組んでほしいと思います☆

6月9日 木曜日

画像1 画像1
 6月9日 木曜日

 曇り空 
 雨も降り始めた
 木曜日を迎えています

 本日より
 前期中間テスト週間に入ります

 午後,帰りから
 部の練習がなくなり
 自宅学習の時間になります
 1週間
 中間テストに向けて
 みんながんばれ!!

 今日もすてきな一日になりますように…

6月8日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、『かみかみメニュー』です。
発芽玄米ごはん 豆腐だんご 肉じゃが チンゲン菜のたくあんあえ するめ 牛乳 です。

『歯と口の衛生週間』に合わせて今週は、『かみかみメニュー』を紹介しています。
主食の発芽玄米は、白いお米に比べてビタミンやミネラル、食物せんいも豊富で栄養価も高く、プチプチとした食感でかみ応えもあります。良く噛んで食べるとお米の甘みが感じられますよ。
するめも噛めば、噛むほど味がしますね。

昔から食べられている食材は、かむ回数も自然と多く昔の人は、歯も丈夫でした。邪馬台国の卑弥呼の時代の1食あたりの噛む回数は約4000回、現代人の約6倍だったそうです。
近年では、あまり噛まずにすぐ飲み込めるやわらかいもの、カレーやオムライス、ハンバーグなどや、お口の中でとろけるようなふわとろ食感=おいしい♪と好まれる傾向があります。きっとみんなも大好きな食べ物。

いつも何回ぐらい噛んで食べていますか?流し込んでいませんか?
食べ物をゆっくりとよく噛んで味わって食べることのよさをもう一度見直し、丈夫な歯と健康が保てるようにしたいですね。

今日のワンピース☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業風景です。

数学は単元テストを行っていました。計算中心の問題です。繰り返し解くことを大切にし、中間テストにつなげていきたいですね。

家庭科は食品を6つの食品群に分ける授業でした。

あるクラスは自習でした。みんな集中してテスト計画を立てていました。

英語は「like」を使った表現について学んでいました。

国語はポスターセッションの単元です。遠足で学んだことや、見つけた仲間の良さをまとめていました。完成したら、発表練習に入ります。自分の考えを堂々と伝えられるように練習を頑張りましょう☆

もうすぐ給食です。頑張れ1年生!!

6月8日 水曜日

画像1 画像1
 雨上がりのさわやかな朝を迎えました。
 2年生の廊下を歩くと、自然教室に向けての掲示物が貼られています。準備も順調に進み、気持ちも高まってきているようです。
 明日からテスト週間に入ります。部活動も明日の朝練習までで、しばらく休みになります。テストに向け、学習に対する意識を高めていきましょう。

歯科検診の日程変更について

 6月9日(木)に予定されていました歯科検診の日にちが変更になりましたので、お伝えします。

 変更前 6月9日(木)→ 変更後 6月23日(木)

 時間:8:50〜
 対象:1年生、2年4組 

 よろしくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 給食再開
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733