最新更新日:2024/12/03
本日:count up65
昨日:181
総数:973079
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

6の1外国語と6の4書写

○ 5月10日(火)
 6の1の外国語の授業では、アルファベットのカードを使ってビンゴゲームをしました。「ビンゴ!!」と大きな声で喜びを表していました。
6の4の書写の授業では、「友情」という課題を練習しました。筆使いをパソコンを使ってわかりやすく説明してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トーチトワリングの練習

○ 5月10日(火)
 5年生は、今月の27日(金)28日(土)と春日井の少年自然の家に野外学習に出かけます。キャンプファイヤーのトーチトワリングの練習にも力が入っています。19日(木)14:00〜実際に火をつけて練習をします。
画像1 画像1

3の2算数と3の4国語

○ 5月10日(火)
 3の2の算数の授業は、互いの意見がよく聞けるように、コの字型の隊形で行っています。友達の意見を目と耳と心で聴くことが大切です。3の4は、漢字ドリルに取り組みました。「姿勢を正しくして書く」ことを意識して丁寧に書いていました。お手本の罫線を意識して書くよう教えてもらいました。
画像1 画像1

食指導

○ 5月10日(火)<2の1、2の4>
 昨日に引き続き、給食センターの栄養士さんからご指導をいただきました。どの子も、いつもよりたくさん食べました。
画像1 画像1

食指導

○ 5月9日(月)<2の2、2の3>
 給食センターの栄養士さんから食指導を受けました。次の3つについてお話がありました。
 ・給食当番の正しい服装
 ・食器の置き方
 ・食べるときの姿勢
 クイズ形式でとてもわかりやすいお話でした。子どもたちはとても積極的に手を挙げて楽しそうに答えていました。遠足で給食センターを訪問した後でしたので、栄養士さんからお聞きした「おいしくなあれ」の魔法の言葉を思い出して、学級みんなで唱えていました。
画像1 画像1

テレビ朝礼

○ 5月9日(月)
 今日は雨天でしたので、テレビ朝礼でした。校長先生から「教室はまちがえるとこだ」という絵本を読んでいただきました。「みんなが安心して意見が言えるような温かい学級にしたいね。」というお話がありました。生活委員会の副委員長さんや週番の先生から今週のめあて「名札を忘れずにつけよう」が発表されました。
画像1 画像1

体力テストの練習(2年生)

○ 5月6日(金)
 雨の心配もありましたが、雨が降り出す前に体育ができてみんな大喜びでした。今日は来週水曜日にある体力テストの練習をしました。立ち幅とびは腕を大きく振ってタイミングよく跳べるようになってきましたが、ボール投げは、うまく体全体を使えず遠くまでボールが飛びませんでした。土日は天気が良さそうなので、外でボール投げ遊びに取り組んでみてください。
 2枚目はボールを片付け中の写真です。ミッキーだそうです。かわいくて写真を撮ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうぐあそび(2年生)

○ 5月2日(月)
 体育の時間にジャングルジムの一番上まで登ったり懸垂移動したりしました。チームに分かれてジャンケンゲームをしたときには、自分のチームを一生懸命応援する姿も見られました。
 また、朝礼のときにも教えてもらった「回れ右」と「右向け右」も練習しました。この二つは似ているので、まだ混乱してしまう子もいるようです。おうちで「できるかな?」と復習してみてください。
画像1 画像1

心電図

○ 5月2日(月)
 1、3、5年生が心電図検査を受けました。静かに整列し、落ち着いて受けることができました。
画像1 画像1

朝礼

○ 5月2日(月)
 青少年赤十字活動として使用済み切手収集運動への協力に対して、愛知県青少年赤十字社から感謝状をいただきました。児童会の代表が校長先生より受け取りました。
 平成15年度PTA会長の石黒和芳様より小学生新聞用の新聞掛けを寄付していただいたことの紹介がありました。地域の方の気持ちに応えられるように、しっかりと図書館で新聞を読んでほしいと思います
 校長先生から、福嶋浩子プロゴルファーのお話を聞きました。けがなどでなかなかよい結果が得られなかった福嶋プロは最初、「わたしは ぜんぜん できない」が口癖でした。ところが、「わたしは かならず できる」と自分に言い聞かせ努力を積み重ね、先日の大会で優勝することができました。やる気を言葉にして気持ちを高めていくことで、がんばることができることが証明されました。みなさんも「どうせ・・・だから」「無理だ」と思っていてはいけません。前向きにがんばってみましょう。
 図書委員長やボランティア委員長、生活委員長からの話もしっかり聞くことができました。一人一人が意欲的に活動してほしいです。
 最後に今日も、集団行動の練習がありました。「まわれ!右」を練習しました。低学年は、もう少し練習が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひみつの たまご(2年生)

○ 4月28日(木)
 図工の時間に自分だけのひみつのたまごをつくりました。形や色・模様が様々で素敵なたまごが生まれていました。その後、たまごから出てくるものを想像しながら切り取り、飛び出してくるものも絵に表しました。
 今日は自分や友達の描いた絵から、面白いと思うことや感じたことを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

○ 4月28日(木)
 岩倉南小学校で開催された「なかよし集会」に、6・7組の児童が参加しました。新入生の自己紹介、中学校区ごとの自己紹介、新聞びりびりシャワー、ヨーヨー作りに取り組みました。市内の小中学校の児童・生徒が「仲間」になることができた楽しい「なかよし集会」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当タイム(6年生)

○ 4月27日(水) 
 本日、給食の時間に体育館で6年生が集合してお弁当を食べました。どの子も愛情のこもったお弁当を笑顔いっぱいで食べ、笑顔の花が体育館に咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生<今日の昼食はお弁当>

○ 4月27日(水)
 今日は、遠足の予備日で昼食はお弁当でした。昨日に引き続きおうちの方には、お世話をおかけしました。でも、子どもたちは大喜び。「早く食べたいなぁ。楽しみだなぁ。」お弁当はあっという間に食べ終わりました。おうちの方に感謝です。
画像1 画像1

体力テストに向けて

○ 4月27日(水)
 各学年、体力テストに向け練習をしています。一人一人の記録が向上するよう、種目ごとのポイントを掲示しました。西渡りを通る児童が、立ち止まって見ています。さぁ!今年はどこまで記録が伸びるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テストをしました(5年生)

○ 4月26日(火) 
 6年生と一緒に体力テストに取り組みました。天候にも恵まれ、協力して活動することができました。お昼には、体育館で仲良くお弁当を食べました。野外活動に向けて、絆を少しずつ深めています。
画像1 画像1

体力テスト(6年生)

○ 4月26日(火) 
 本日は、晴天の中、体力テストがありました。小学校生活最後の体力テストで各々が自己最高記録を出そうと一生懸命に運動をしていました。皆のいきいきした顔に、たくましさを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

春の遠足(4年生)

○ 4月26日(火)
 春の遠足で、五条川左岸浄化センターへ行ってきました。家から出た汚水がどのようにしてきれいになるのかを、ビデオや見学、センターの方のお話を通して学びました。たくさん学んでお腹がペコペコになったところで、お楽しみのお弁当タイム。とってもおいしいおかずや大好きなお菓子を食べてニコニコ笑顔に。その後は、くたくたになるまで、鬼ごっこやドッジボールをして遊び、友達との仲を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○ 4月26日(火)
 2年生は、岩倉市給食センターと下り松公園に行きました。
 給食センターでは、3グループに分かれて順番に見学をしました。野菜を切ったり準備したりする下処理室の見学とコンテナで配送車に積み込む場所の見学をし、衛生面で入れない部分で行われる実際の調理の様子は、プレゼンテーションで見せていただきました。
 下り松公園では、お弁当やおやつタイムの後に子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。帰る前には、来たときより公園をきれいにしようとごみ拾いに取り組みました。
 途中で畑の様子を見学しながら学校に帰りました。いろいろな野菜ができている様子を見ることができました。
 多少の擦り傷はありましたが、大きなけがや事故もなく、安全に行って帰ってくることができました。
 

1年生 春の遠足(2)

 天気にも恵まれ、学校に戻ったときには水筒も空っぽになってしまった子もいました。帰りは、長瀬公園で、少し休憩をしてから帰りました。全員元気に学校に戻ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/18 出校日1・4・6年 アルミ缶回収
8/19 出校日2・3・5年 アルミ缶回収
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221
児童数701(令和6年5月1日現在)
学級数29(特7)