今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

修学旅行1日目

画像1 画像1
○6月22日(水)
5年生のつくってくれたてるてる坊主も見送ってくれました。

修学旅行1日目

画像1 画像1
○6月22日(水)
「行ってきます。」を大きな声で言いました。

修学旅行1日目

画像1 画像1
○6月22日(水)
出発式の様子です。

修学旅行 1日目

6月22日
これから出発式です。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行1日目

画像1 画像1
○6月22日(水)
いよいよ今日から修学旅行です。子どもたちが、集合場所にどんどん集まってきています。

6年いよいよ修学旅行!

○ 6月21日(火)
 いよいよ明日から待ちに待った修学旅行!5年生から「いってらっしゃい」「お天気祈ってまーす」のメッセージとかわいらしいてるてる坊主をプレゼントされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年書写

○ 6月20日(月)
 3年生は3つめの課題「大」の清書です。右払いは大変難しいものですが、お手本をよく見てゆっくり丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(よい歯の子の表彰)

○ 6月20日(月)
 各学年で1名、よい歯の児童が表彰されました。これからも、きれいな歯を保つことができるよう歯を大切にしてください。
 校長先生から、おにぎり1個を作るのに、2Lのペットボトルが135本分必要であるという話がありました。お米を育てるために、また炊くのに・・・水は必要です。この話には、「水を大切にしてほしい」「関わっている多くの人へ感謝したい」「たった一つのことに、多くのものが関わっていることを知ってほしい」という意味があります。
 今週のめあては「交通ルールを守り、通学班で並んで登校しよう。」です。
画像1 画像1

給食試食会2

○ 6月17日(金)
 2回目の給食試食会がありました。前回と同じく25名ほどの保護者様が参加されました。PTA役員の田中さんの「大きな声でいただきます!」という合図に会食が始まりました。「給食懐かしいですね。」「昔を思い出します。」と楽しそうに会食されていました。「思ったよりおなかがいっぱいになりました。」とPTA会長さんも大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業公開(高学年・特別支援)

○ 6月16日(木)
 高学年は、理科や音楽、保健、書写などの授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開(低学年)

○ 6月16日(木)
 低学年は第2・3時限、高学年は第3・4時限に、授業公開を行いました。あいにくの天候で、水泳の授業を見ていただくことはできませんでしたが、低学年は、生活科の発表や、体育館でのマット運動、図画工作などさまざまな授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度愛知県小中学校PTA連絡協議会総会

○ 6月15日(水)
 平成28年度愛知県小中学校PTA連絡協議会総会が、愛知県芸術文化センターの大ホールにおいて開催され、本校からも代表が参加しました。目標「愛と知で 子どもたちの未来に 夢と希望をー共に学び 共に育ち 共に考動するPTAー」や活動方針等が審議されました。
 総会後には、記念公演が開催されました。「熱響!NewTones LIVE!」のテーマのもと、NewTonesによるすてきな演奏に感動しました。
画像1 画像1

おはよう読書 今日のおすすめの本

○ 6月15日(水)
 読み聞かせボランティアのスマイルの皆さんによる「おはよう読書」が5年生、6年生・特別支援の各教室で行われました。6年生の一部の教室では「ストーリーテリング」として、「読み聞かせ」でなく、本を見ないでお話を「語って」いただきました。
 今日のスマイルのみなさんからのおすすめの本は、アルビン・トゥレッセルト(作)ロジャー・デュボアザン(絵)三木卓(訳)の「せかいの はてって どこですか?」という絵本です。「井の中の蛙(かわず)大海を知らず」ということわざを聞いたことがありますか? 小さな井戸の中に住むカエルは、大きな海があることを知らないという意味から、知識・見聞が狭く、広い世界があることに気づかない人のたとえです。この本は、まさに、井戸の中で暮らしていたカエルが、井戸の外に跳び出して…………というお話です。今日は5年3組で読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・7組【ジャガイモ収穫】

○ 6月15日(水)
 3月に植えたジャガイモを6・7組のみんなで収穫しました。ミニトマトのような実ができていて、びっくりしていました。茎をひっぱるといろんな大きさのジャガイモがついてきて、大歓声でした。茶色の見慣れたジャガイモや皮が赤いジャガイモも収穫され、「どんな味なんだろう」とはやく食べたいばかりの子どもたち。数えたら大小300個近く穫れました。5時間目にゆでて、みんなで食べました。「おいしい!」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県特別支援教育研究協議会総会・教育講演会

○ 6月14日(火)
 愛知県特別支援教育研究協議会の総会・教育講演会が、名古屋市教育センターで開催され、本校からも特別支援教育担当者が参加しました。
 総会後に行われた教育講演会では、「ダウン症の子どもを育てて学んだこと〜天使がこの世に降り立てば〜」という演題で、講師の金澤泰子様のお話と金澤翔子様の席上揮毫が行われました。
 席上揮毫で書かれた「共に生きる」からは、翔子様の人に喜んでもらいたいという無心の心から発せられる愛のエネルギーがいっぱい出ていて、優しさを感じると共に激励の「がんばろう」という気持ちまで感じられて大変感動しました。
 また、泰子様のお話からは、できないことを数えるのではなくて、翔子様のよいところを一生懸命見て、認めてあげていること、子どもは親が信じれば信じるところまでやろうとするとの思いをもって、いっぱいの愛情を注ぐと共に、時には厳しく育ててこられた様子が伝わってきました。
 お二人の関係を見ていて、私たちも教育者として、子どもたちの無限の可能性を信じ、信頼関係をしっかり築いて、子どもたちと共に歩んでいけるよう努力していきたいと強く思いました。
画像1 画像1

2年・5年水泳指導

○ 6月14日(火)
 2・5年生の水泳指導の時間です。各自目標をもって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語・ポルトガル語適応指導教室巡回担当者会

○ 6月14日(火)
 本日、日本語・ポルトガル語適応指導教室巡回担当者会が、岩倉北小学校で開催されました。外国人の子どもたちが学校に楽しく通い、日常生活に適応できるよう、日本語指導担当の先生たちが集まって、情報交換をしました。
画像1 画像1

4年音楽【リコーダーのテスト】

○ 6月14日(火)
 4年生の音楽はリコーダーのテストです。メヌエットという曲が課題です。友達とお互いに聴き合いながら練習しています。先生の前にくると、少し緊張していますね。

画像1 画像1

学びを広げる算数の授業

6月14日(火)
 4年生の算数の研究授業です。「直線の交わり方について調べよう」の課題で、いろいろな直線の交わり方について気づいたことを「○○さんと同じように……」とか「○○さんとはちょっと違って……」など、前の発言につなげて発表していました。そして、「垂直」に交わる2本の直線を教室の中から探しました。
画像1 画像1

消防署見学 4年生

○ 6月13日(月)
 社会科の学習の一環として、消防署へ見学に行きました。消防署にはどんな工夫があり、どんな秘密があるのかを見つけてきました。また、消防士さんが日頃からどんな人でも助けられるよう鍛えていることを教えてもらった後、鍛えた体を見せてもらって、子どもたちは驚いていました。はしご車やポンプ車見学、防火服着衣体験、放水体験など、充実した見学でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/11 山の日
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221
児童数701(令和6年5月1日現在)
学級数29(特7)