最新更新日:2024/11/29
本日:count up32
昨日:137
総数:731834
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

7月11日  学校花壇(メイン、南、西) 定植完了

画像1 画像1
 子どもたちが種をまき、PTAの委員さんや職員が仮植えした苗を、委員会やお花ボランティアの子がメイン花壇、南花壇、西花壇に定植をしました。鉢植えやプランターにもたくさん植えました。もちろん、その間には委員会の子の草取りや土作りや毎日の水やりがありました。今年度のメイン花壇のテーマは「希望の虹」です。8月の下旬には、7種類の花でメイン花壇にきれいな虹ができる予定です。学校全員で育ててきた花々をこれからも委員会の子が中心になり大切に育てていきます。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「3びきのかわいいオオカミ」
作:ユージーン・トリビザス   絵:ヘレン・オクセンバリー

 あるところに、3びきのかわいいオオカミがお母さんと一緒に暮らしていました。ある日お母さんは、家を出て自分たちの家をつくるように言います。「でも、悪いおおブタには気を付けるのよ」その、おおブタが悪いのなんのって。レンガの家やコンクリートの家をハンマーや電気ドリルで壊してしまいます。その結末は?…


6−1の教室で読みました。

 
「みんなの知らない高雄小学校のひみつ」
「みんなの知らないあすなろ山のひみつ」

 高雄小のいろいろなところをおもしろく変えて作ったお話です。他のお母さん何人かと読み、みんなも参加してくれて楽しく発表することができました。


6−2の教室で読みました。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ママがおばけになっちゃった!」
作:のぶみ 
 
 交通事故でおばけになってしまったお母さんとかんたろうのちょっと切ないけどクスッと笑えるお話です。みんなツッコミをいれてくれたり楽しく聞いてくれました。


2−1の教室で読みました。


「いちにちパンダ」
作:大塚 健太   絵:くさか みなこ

 パンダが大人気の動物園。ある日、パンダが風邪をひいてしまいました。
さあ、大変!困った飼育員は、トラに「いちにちパンダになってくれ」と頼みます。さて、どうなるのでしょうか…。


2−2の教室で読みました。


「妖怪交通安全」
作:広瀬 克也

 交通安全がテーマの絵本。標語は全部、妖怪のダジャレになっています。「ぬりかべ どこ?」「あそこ〜!」と子供達。自転車に乗ったり、横断歩道を渡る面白オカシイ妖怪達を見ながら、楽しく交通安全を学べたかな〜と思います。


2−3の教室で読みました。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「パンダ銭湯」
作:ツペラツペラ

 パンダ専用の銭湯があるのを知っていますか?実はあるのです。パンダがお風呂にはいると…シロクマになる?面白いけどあるあるな感じですねと高を括っていたら、ガツーンとやられます。予想外の展開に子供達も楽しく聞いてくれました。


4−2の教室で読みました。


「小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました。」
文:原田 剛

 主人公の男の子が病気のお母さんに厳しく育てられ頑張っていくお話です。本を読むとみんな何かを感じてくれるので、図書館でいろいろな本を見つけるのが楽しみの一つになりました。


4−3の教室で読みました。

7月11日 3年生 リコーダーの練習、がんばっています!

画像1 画像1
 音楽の時間になると、いつも音楽室からリコーダーの音が響いてきます。

 5月から取り組んでいるリコーダーは、「ソ」の音まで出せるようになってきました。
 今日は「ソラシーラソ ソラシラソラ−」と、何度も練習していました。
 「『ピー』という音にならないように、指を横にして押さえましょう。」と、先生からのアドバイス。子どもたちは、真剣な顔で音を出します。その後、押さえた指のはらを見て、「わあ、指に丸い跡がついている!」と、とてもうれしそうに友達同士で見せ合っていました。

 どのようにするとすてきな音になるのかということを学びながら、リコーダーの練習に取り組んでいる姿をたくさん見ることができました。これからも、先生の話をしっかり聞いて、すてきな音楽を奏でていきましょう!

7月12日 4年生 ツルレイシ観察・収穫

画像1 画像1
 朝の涼しい時間を使って大きく成長したツルレイシの観察をしました。5月に植えたツルレイシの苗が二階の教室まで届く高さに成長していました。実もたくさんでき、大きいのは30cmを越えるものもありました。できた実は子どもたちに配り、家に持ち帰ります。

2年生 読み聞かせを楽しむ

画像1 画像1
 今朝の読書タイムは、はな*はなさんによる読み聞かせを楽しみました。久しぶりの読み聞かせで、みんな食い入るように絵本を見ていました。3組は、妖怪が出てくる交通安全のお話。2組は、シロクマやトラが主人公の動物たちのお話。1組はお化けになったお母さんのお話。どのクラスも、思わず笑ってしまうおもしろい話で、笑い声がいっぱい聞こえました。夏休みに、たくさん本を読みたくなった子もいたと思います。
 はな*はなさん毎回ありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん 牛乳 いわしのおかか煮 ゆかりあえ 呉汁でした。

 今日はちょっとさみしい献立?とS先生。そうですね。暑い日になりましたから、冷たいデザートでもあるとよかったですね。
 給食は一食240円の給食費をいただいて作っています。これはすべて食材として子どもたちに提供しています。でも毎日ぴったり240円で献立をたてているわけではありません。お楽しみのデザートのつく日もあります。また、牛肉をつかった料理は、豚肉や鶏肉の料理よりはお金がかかります。一か月でだいたい赤字にならないようにつくります。でも、入学や卒業の時期にはお赤飯やお祝いデザート、クリスマスにはセレクトケーキもつきますね。1年を通して旬や行事を感じられる献立内容の給食を提供しています。たまには少し物足りないなと思う献立の日もあるかもしれませんが、栄養のバランスはバッチリですよ。 

7月8日 4年生 保健授業

画像1 画像1
保健の授業で養護教諭の先生に「思春期におこる体の変化」について教えていただきました。体の変化や、一人一人の個人差や男女差があることがよく分かりました。体の内の変化は初めて聞く難しい言葉が多かったですが、紙芝居で教えていただいたり、班でカードゲームにして取り組むことで分かりやすく学習することができました。これから自分に起きる体の変化がよく分かりました。これからの自分の成長が楽しみですね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん 牛乳 ハンバーグのトマトソースかけ コーンスープ メロンでした。

 今日、給食当番が配食してくれた給食をみて担任の先生と「???」なぜロコモコ風?ときくと、ハンバーグの横にメロンをのせるのは危険だからとか。確かにお皿を持って運ぶとハンバーグのソースがメロンにつくかもしれませんね。という理由で今日はこのような配膳になっていました。うーん 汗 

 今日一緒に食べたJちゃんとTちゃん。ハンバーグおいしいねといって楽しく食べました。メロンもちょうど食べごろでした。Tちゃん。メロンの皮が風でゆれそうなくらいぺらんぺらんになっていました。今が旬のメロン。おいしくてよかったです。

 

7月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、サラダうどん 牛乳 星型メンチカツ 七夕ゼリーでした。

 今日は七夕です。七夕は五節句の一つで、裁縫の上達や秋の豊作を祈るお祭りの日です。今日の給食はうどんですが、本来七夕にはそうめんを食べる風習があります。七夕の日にそうめんを食べると、1年病気にならないと言われています。

 今日はとても暑くなりました。冷たいうどんや七夕ゼリーは口当たりがよかったです。2年生のクラスの前では「今日のうどんおいしかったー」のあとに「今日のうどんのつゆおいしかったー」と。んんん?微妙な感想をありがとう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 あじの塩焼き いんげんのごまあえ わかめ汁でした。

 今日一緒に食べたHくん。「いただきます」の後、いんげんのごまあえが苦手な子が減らしに行く中、「おいしいよ」と言って食べてくれました。おかわりもして食べてくれました。野菜は体に大事な栄養がいっぱいだから、たくさん食べないといけないんだよと話すと、野菜はすきだからちゃんと食べてるよとうれしい言葉が返ってきました。野菜の中でも何の野菜が栄養が多い?と質問。モロヘイヤ知ってる?おくらわかる?という色の濃い野菜の話から、旬の野菜はおいしいし、栄養もたっぷりだということを伝えると、きゅうりもトマトも大好きだよと。よく旬を知っていますね。

 お家でも旬の野菜をみんなで味わって暑い夏を乗り越えたいですね。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「ねえ、どれが いい?」
作・絵:ジョン・バーニンガム

 この絵本は、たくさんある質問の中から自分自身の答えを選ぶ絵本。この質問が、とっても愉快なのです。動物がたくさん登場して、質問内容を盛り上げます! 


「ぶたくんと100ぴきのおおかみ」
作・絵:宮西 達也

 100ぴきのおおかみにすっかり取り囲まれてしまった、たった一匹のぶたくん。果たして無事に脱出できるのでしょうか?


4−1の教室で読みました。


 

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「かぶとむしランドセル」
作:ふくべ あきひろ   絵:おおの こうへい

 おじいちゃんから入学祝は、かぶとむしランドセルだった!おかげでみっくんは、困った事ばかり。とうとう怒って捨ててしまった帰り道、みっくん大ピンチに!!!
 その時現れたのは・・・ 
 かぶとむしとランドセル。皆にはお馴染みの2つが夢の(笑)合体です。皆、とても真剣に聞いてくれました。


「えらい えらい!」
文:ますだ ゆうこ   絵:竹内 通雅

 えらい えらい、カバはえらい。
・・・なんでえらい??   一緒にあれこれ考えて「はい、拍手〜!!!」パチパチパチ・・・と参加する絵本。 最後は「子どもはえらい!」「なんで?」・・・皆、ちゃんと分かりましたよ。  楽しそうに参加してくれ、良かったです。


1-3の教室で読みました。
 

6年生 合い言葉は「浮いて待て!」

画像1 画像1
 6年生は、着衣泳を行いました。毎年、夏になると、川や海で命を落とすという水の事故を耳にします。実際に水に落ちたり、川で流されたりした時に、どのように対処したらよいか、また服を着て水の中に入ると、水着のときとどのくらい違うのかを体験しました。水に入ると「体が重い」「なんだか気持ちが悪い」などの声が挙がりました。その後、先日に消防隊の方から教えていただいた「浮いて待て!」を合い言葉に、ペットボトルを持って浮いてみました。じっと浮いて待つ子や体勢を崩してしまう子など、それぞれでした。水の事故が起こらないことが一番大切ですが、遭遇したときに学習したことを生かして、事故から身を守りましょう。

7月6日 4年生*外国語活動

画像1 画像1
 1組で外国語活動の勉強がありました。今日は,スポーツの言い方を練習しました。日本語と同じ言い方のスポーツもあれば,言い方が少し難しいものも・・・。でも,何回も発音練習をして,最後はカルタを行いました。今日も楽しんで勉強することができました。2組,3組は来週行います。楽しみですね☆

7月6日 4年生 図工の作品鑑賞会

画像1 画像1
 カッターナイフで思い通りに切るのに苦戦しましたが、ステンドボックスがついに全員完成しました!最後に背景の黒色のシートをめくってシルバーの台詞を貼るとパッと明るくなり、カラフルできれいな作品に仕上がりました。でき上がった作品をお互いに鑑賞し、良い所や工夫を見つけ合いました。9月の町美展にはこの中から作品が選ばれます。どの作品が選ばれるか楽しみですね。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「へんしんプレゼント」
作・絵:あきやま ただし

 サンタのおじさんが、子供の名前を操り返し呼ぶと、その名前が素敵なプレゼントに変身!!どんなプレゼントになるのかな?
 季節に関係なく楽しめる言葉遊びの絵本です。


「どろろんびょういん おおいそがし」
作:苅田 澄子   絵:かとう まふみ

 どろろん病院には、夜になるとおばけの患者さんがやってきます。目が開かなくなった一つ目小僧、足の骨が折れたから傘おばけ。首がからまったろくろ首。最後には、どろろん先生の秘密が・・・



1−2の教室で読みました。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「こどものとも はかせのふしぎなプール」
中村 至男

 この本を読んだことがある子が数人いましたが、クイズをだしながら読み進められるため、わくわくしながら子ども達に見てもらうことができました。
 これなーんだ?と言うと○○〜!!と、大きな声で応えてくれたので良かったと思います。また夏にはぴったりの本でした。


「ありがとう ターブゥ」
作:渡辺 満里奈   絵:おおつかけいり

 挨拶の大切さを一匹の子ぶたが、お母さんから頼まれたお使い(お鍋を返しに行く&ありがとうと伝える)をしていく中で気付いてもらうお話です。

 忘れん坊のターブゥを応援するように子ども達は見てくれていました。子ども達の純粋な反応が嬉しかったです。



1−1の教室で読みました。
 
 

7月5日 4年生*理科の実験

画像1 画像1
 今日は,とじこめた空気の実験を行いました。前回もやった実験ですが,今日は少し違います。空気をとじこめて,体積がだんだん小さくなることはわかりましたが,空気は目に見えないのでわかりにくいからです。なので,今日は中にマシュマロを入れて実験しました。

 マシュマロを入れて押すと,きゅーっとマシュマロが縮んで,空気の体積が小さくなったことがわかりました。また,手を放すとマシュマロは元に戻ることを実感しました。みんな「わあ。」と喜んで実験をしていました。これで空気と水の体積についての勉強もばっちりですね☆

 明日から3日間,保護者会があります。そのため,子どもたちは13時45分下校になります。保護者の方とは,4月からのがんばりや夏休みの過ごし方などについてお話できたらと思います。お忙しいとは思いますが,よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322