TOP
_

「笛名人?」〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週おしえていただいた「笛星人」のリコーダー演奏。めきめき上達し、息のあった演奏になっています。ぜひ、ご披露したいと思います。

スズムシの成長おそるべし

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週、卵からかえったスズムシ。白い糸のような形でしたが、あっという間に虫の形になり、数百匹に増えています。観察をしている児童の皆さんも、負けずに成長していきましょう。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日、この日は気温・水温ともに基準の温度に達せず、プールには入れませんでしたが、プール開きをしました。各学年の代表から今年の目標が発表されました。「25mを20秒以内で」「25mを泳ぎ切る」「自由形以外の泳法をマスターする」「10m以上泳げるようにする」などそれぞれの学年に応じた目標が発表されました。プールに入るときの約束事をしっかり守り、安全で楽しい水泳の学習にしましょう。

すずめを救出!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館の入口の鉄骨の中からすずめの悲痛な鳴き声を聞きつけた児童の皆さん。親鳥も何度か飛んできて、ひなを助けようとするのですが、鉄骨の中には入れず親鳥も鳴くばかり。よじ登って声のあたりを覗くのですが、助ける方法がない。用務員の鴫原さんの出動を得て、ようやくひなが無事脱出。無事だったことを聞き、喜ぶ児童の皆さんでした。

スイミーに元気を取りもどさせるのは誰?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「スイミー」の音読が上手になってきた2年生。「スイミー」の世界を表現しようと3年生が演出道具作成を協力してくれました。一匹で海の底をおよぐスイミーに元気をあたえるのは、「くらげ」か?「いせえび」か?それとも「いか大王」か?7月2日の授業参観で保護者の皆さんにも披露します。お楽しみに。

体育館で歌う自由曲〜特設合唱部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室で歌っていたときとは違い、まだまだ練習不足を感じた児童の皆さん。先生のアドバイスをメモしながら、自分達でも考えながら曲をつくっていこうと一生懸命です。

「アウトメディアチャレンジ」

 先日おこなったメディアに関するアンケートのご協力ありがとうございました。そのアンケートの中で、メディアとの接触で子供達の健康に影響がおよんでいることがわかりました。ご家庭と協力し、「アウトメディアチャレンジ」に取り組み、改善していきたいと考えております。本日配付した「アウトメディアチャレンジカード」を活用していただき、できる内容を継続して取り組んでください。健康教育活動にご協力よろしくお願いします。また、以前配付しました「スマートフォンを正しく安全に使うために」も配付しました。ぜひ参考にしてください。

ウォーミングアップ〜特設合唱〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館練習が始まった特設合唱部。体づくりも兼ねて音楽に合わせてウォーミングアップをしました。身体もこころも開放し、歌う準備を整えていきました。恥ずかしがって身体がこわばっていた児童のみなさんも、リズムに乗ってきています。

今年もスズムシ生まれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日、今年で3年目になりますが安子島小学校生まれのスズムシが数十匹生まれました。理科室で生まれたスズムシまだ白い線のような頼りなげな姿ですが、しばらくするといい声で鳴いてくれると思います。静かに耳を澄ませたいです。

光の世界〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 光の世界で輝く生きものたちをつくって窓に飾った1年生。できあがるとしばらく光の世界を堪能していましたが、現在最大に関心のあるカブトムシづくりを粘土で熱心に作り始めていました。時間を工夫して使うようになった1年生。今日はちょっぴりお利口さんでかえっていきました。

手書きPOPでおすすめ本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書館の前の閲覧コーナーに、5年生の手書きPOP入りのお勧め本が陳列されています。児童の皆さんがお勧め本を興味深そうに見ていました。1枚のPOPが本のおもしろさを最大限に表しています。ぜひ、興味を持った方は読んでみてください。

木工クラフトアート展〜4・5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4・5年生は、思い思いに切ったクラフトを使って立体アート作品をつくりました。形の組合せのおもしろさ、個性的な色使い、付属品のアクセントなど楽しみながら制作し、全員で作品鑑賞をしました。

読書郵便増えています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友だちや児童の皆さんにぜひ紹介したい本を「読書郵便」にして図書委員会が配達しています。友だちからのお薦めのことばや先生からの興味をそそられる文章に手にとって本を読む人が増えています。読書郵便をもらった人は、今度は友だちや先生方にお勧め本を書いてお葉書を出してください。お待ちしています。

まず聞いてーそうすればいつだってともだち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、国語の学習で「話し手」「聞き手」「記録者」それぞれ分担し、スピーチしました。そこで、一番大切なことは、まず話している人の気持ちによりそって聴くこと。このことができれば、今月の歌「いつだって!」の歌詞にあるように「ぼくらいつだってみんなともだちさ」となると確信しました。最後まで口を挟まずにじっくり聴くのは、あらためて難しいことだと思いました。

郷土を学ぶ体験学習〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日、4年生が郷土を学ぶ体験学習に行ってきました。私たちの出すゴミがゴミ搬入投棄場に集められ、リサイクルされる実際の様子を見学し、感嘆していました。堀口浄水場での説明にも、あらためて水の感謝する4年生でした。ふれあい科学館では、宇宙を感じる無重力体験や宇宙探検シミュレーションをして未来に思いを馳せて、ふるさと郡山についてあらためて考えた1日となりました。この日は、それぞれがタブレットを持参し、体験学習新聞を充実した内容にしようと張り切っていました。

雨の日の業間はドッチビー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨の日は、大好きなドッチビーが業間にできるということで、割当の2・3年生がめいっぱい身体を動かしていました。一進一退の好ゲームを繰り広げるものの「赤チーム」にばかり勝利の女神が微笑むようで、「白チーム」が悔しがっていました。次回、新たな作戦を立て、白チームのリベンジなるか・・・。

歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 虫歯予防週間にあわせて歯磨き指導を全校生に行いました。通常磨いている磨き方を終えた児童の皆さん、染め出しで磨き残しを見ると「あ〜ら、びっくり!」「ぜんぜんみがかれてな〜い!」と次々に叫び声。磨き残しを落として自分の歯磨きのクセをチェックしました。

虫歯予防学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 虫歯予防週間にあわせて学年ごとに虫歯予防学習をしました。養護の宮田先生から歯磨きをしないと口の中がどんな状態になっていくのか目に見える形で再現していただきました。虫歯菌にやられないよう、正しい歯磨きをしたいと思う全校生でした。

第1回月間多読賞〜図書委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回月間多読賞が図書委員会の集計により、決定しました。30冊を超えた6年の千種さん、3年の山崎さん、3年の佐藤さんの3名が多読者賞、クラス平均で一番たくさん読んだ多読学年に1年生が図書委員長・副委員長から表彰されました。おめでとうございました。さて第2回はどの学年が?どの方が?

水に言葉をかけると・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健の宮田先生からの「水に言葉をかける実験」の写真が掲示されています。児童の皆さんが水に毎日「かわいいね」と言葉をかけていた水の結晶と「ばかやろう」と言われていた水。言葉にはとてつもなく大きな力を持っていることを教えられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/17 市P連西ブロック球技大会
7/18 海の日
7/20 第1学期終業式 職員会議
7/21 夏季休業第1日
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161