TOP
_

子ども教室管理員さん授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は地域子ども教室でお世話になっている安全管理員さんに、授業を参観していただいています。おいでいただいた安全管理員さんに、笑顔であいさつする人も、緊張する人も、うれしそうにする人もいて、それぞれの普段の様子を見ていただきました。ありがとうございました。

最後のクラブ活動はバスケット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男女にわかれての4〜5名の班編成を行い、1学期最後のクラブ活動は、バスケットボールでした。試合を重ねるごとに、班のチームワークがよくなり、声が出てとても気持ちのいい試合となりました。

おいしいお米にするために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に植えた稲の観察に出かけた4・5年生。「すくすく水田」アドバイザーの藤田さんに「おいしいお米にするため」の「中干し」や水の管理、除草の方法などを教えていただきました。手作業や昔からの器具を使って行っていたことを、現在は機械でできることも説明してもらいました。実際に田んぼに入って草取りや溝をつくったりはしませんでしたが、お米を作る苦労やお米への感謝の気持ちはますます感じた4・5年生でした。藤田さんお忙しいところありがとうございました。

お話会〜4・5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図書ボランティアさんによるお話会は、4・5年生。夏休みが近づいてきたちょうど今にふさわしい絵本「ウエズレーの国」を読んでいただきました。主人公は、いじめられっ子のようですが、自分の世界をしっかり持っている芯が強い男の子。自分だけの作物を育て、自分だけの服を作り、「遊び」を考え出し、「文字」を発明。夏休み、今年はどんな自由研究をしようかとわくわくしてきた4・5年生でした。今日も素敵な時間をありがとうございました。

こん虫をしらべました〜2・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校近くの地域の方の畑で作物を見学させていただき、そこに生きる虫たちを観察してきた2・3年生。畑や校庭に生きるこん虫たちを一時預かりじっくり観察させてもらうことになりました。モンシロチョウやとんぼ、バッタにかえるまでつかまえてしまいました。生きものさんたちには申し訳ありませんが、しばらくお時間をいただき、学習させていただきます。

心静かに読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書館の本の貸し出しが、夏休み貸し出しのため一時なくなります。そのため、校長室にある本を読む人も増えてきました。第2の図書室として心静かに読める環境をつくっていきたいと思います。

床の汚れ落とし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学期末の汚れをおとしています。先週から5回に分けて、廊下床の汚れ落としをしています。機械を使っておとした汚れを雑巾できれいにふき取りました。おかげで心まで磨かれたみなさん、学期末のまとめをしっかりやりましょう。

郷土を学ぶ〜6年慈恩寺見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域を学ぶ学習をしている6年生。安子島小学校の沿革をたどると、地域にある安子島寺院慈恩寺に明治8年8月13日、安子島小学校が開校されたことを知り、今日は慈恩寺を見学。住職から地域の歴史やこれまでの安子島の歩みをお聞きしました。寺内に「ルンビニー保育園」の表札があり、その経緯もお聞きしました。また、安子島館の鬼門除けとして建立された薬師堂や馬頭観音堂も見学しました。

人権の花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の花壇に丹精込めて育てられている「人権の花」が誇らしげに咲いています。6年生を中心に花のお世話をしていますが、毎朝毎夕こまめに見ていただいているありがたい存在を忘れてはなりません。花壇の花のように心に花を咲かせましょう。

お話会〜2・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、図書ボランティアさんによる2・3年生お話会。紙芝居風の絵本や布にかくされた「謎の物体の正体は?」をときあかす「りんごかもしれない」の絵本を読んでいただき、真剣に耳を傾けていました。正体は、「まっかなゆでダコ」だったのか、「白雪姫が食べた毒りんご」だったのか、それぞれが想像をふくらませていました。他にもヨシタケシンスケさんの絵本「ぼくのニセモノをつくるには」「りゆうがあります」「ふまんがあります」も紹介していただき、また読みたいと興味をもっていました。図書ボランティアの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。

荒木先生へ感謝とエール

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期最後の授業となったスーパーティチャーの荒木先生へ、6年生が代表で感謝のことばがありました。そして「夏休みも目標達成のためにお互いがんばりましょう」とエールを贈りました。荒木先生からも「2学期、元気な心と体で会いましょう」と励ましていただきました。

合同プール授業〜4・5・6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スーパーティチャーの荒木先生にもご指導いただき、泳法をマスターした4〜6年生は、各自のメニューをどんどんこなしました。まだ泳ぎに自信のない人は、担任の先生の個別レッスンを受けました。水が大好きでプールの授業が楽しみな4〜6年生。次回は、タイムを意識してがんばりましょう。

たのもしい3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のプールの授業のお世話をする3年生。3年生に親切にしてもらっているせいか、1年生は3年生の注意を素直に聴きます。ありがたいですね。

合同プール授業〜1・2・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「今年、泳げるようになりますように」という七夕の短冊が風に揺れていましたが、今日の合同プールの授業で泳げる人が増えています。2・3年生は、起佐子先生に基本の「けのび」のコツを教えていただき、バランスがとれ、泳げるようになりました。1年生は顔を見ずにつけられるようになり、「流れるプール」をとても楽しんでいました。

食品ロス・ゼロ〜美しい給食の食器〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4・5年生の食べ終わった給食の食器は、まるで洗ったかのように美しくなっています。残さず食べるのはもちろん、一粒残らず、汁も一滴残さずきれいにいただきます。おじいちゃんやおばあちゃんの教えに習って食べ終わった後に、水筒のお茶やお水を入れてきれいにしているのです。スイカもきれいにいただきました。おいしい給食ごちそうさまでした。

調理員さんとの給食〜4・5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、大好きなカレーとスイカのメニューの給食。いつも残さず食べる4・5年生の給食の様子を一緒に会食しながら調理員の三瓶さんに見ていただきました。おいしそうにもりもり食べる様子を見て、三瓶さんもにっこり。気持ちいい食べっぷりでした。

17音で伝えたいこと〜5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、安子島小をよりよくするために伝えたいことを、5年生が17音に託して発表してくれました。それは、相手を思いやる温かい言葉を広めようということ。「何気ないチクチク言葉きずつける」「言わないでチクチク言葉大人にも」「よろこぶよふわふわ言葉ニコニコに」「みんなにもふわふわ言葉いってみよう」「全員でふわふわ言葉つかいましょう」と言う発表の後に、ふわふわ言葉をいってもらいました。「だいじょうぶ」「どうしたの」「ありがとう」「ごめんね」「すごいね」「いいね」「たのしいね」「うれしいね」「大好きだよ」「ずっと友だち」ーこんな言葉で学校の中がいっぱいになるとうれしいです。

英語で表現〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一日の生活時間の中から、起床や就寝時間を尋ねたり、教えたりして6年生の生活の様子が英語で話すことにより明らかにされました。「もっと早く寝ないと!」「そんな遅い時間に起きていたの!」など先生に知られたくないこともあったようで・・・。

英語で表現〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の好きなものを英語で紹介した5年生。好きな野菜、フルーツ、スポーツ、教科、色など友だちと同じだったり、意外な一面がわかったりして、話すことを通してよく聴くこともできるようになりました。

英語で表現〜3・4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1〜60までの数を英語で覚えた3・4年生。買い物の言い方を教えてもらい、外国での買い物を友だちとやってみました。双六ゲームでの数も英語で行い、楽しみながら数字をマスターしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/17 市P連西ブロック球技大会
7/18 海の日
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161