最新更新日:2024/11/26 | |
本日:35
昨日:116 総数:662398 |
4月20日 角のはかり方 4年生皆やけに顔が机に近づいていると思ったら,分度器で角の大きさをはかっているところでした。分度器の中心を頂点に合わせ,分度器がずれないようにしっかり押さえながら細かい目盛りを読んでいるのです。 「前より手こずったことはありませんか?」 「辺の長さが短すぎて,目盛りまで届かないので手こずりました」 「そういうときは,辺を伸ばしてからはかるといいよ」 辺を伸ばしてもう一度角度をはかりました。 55度の目盛りに辺がぴたりと合って読みやすくなりました。 4月20日 くすのきタイム
今日のくすのきタイムは読書の時間。
片づけ・着替えが終わったら,早速本を持って読み始める子もいました。 4月20日 登校風景今日も,多くの方々が子どもたちの登校を見守ってくださいました。 通学班の班長も,時折後ろを振り返ってみんなの歩く様子を確認しながら歩いていました。 4月19日 初めてのひらがな「い」 1年生「ひらがなの勉強したい人」 「はいっ!!」 ぴしっと手が挙がりました。やる気満々です!! 初めの文字は、一年生の「い」 「い」の付く言葉が次々に出てきました。 「とめ・はね・はらい」や正しい書き順、ますの中のどこに書くのかなどを教わった後、みんなで”空鉛筆”を使って、空気中に大きく練習。 しっかり覚えてから、プリントに練習を始めました。 表側を授業でやり、裏は宿題です。 丁寧にたくさん練習して、美しい字をマスターできるようにがんばります!! 入学してから、今日で10日目! 生活のルールだけでなく、学習のルールも身についてきました。 職員一同、子どもたちがたくさんのことを学び、笑顔で過ごせるよう支えていきたいと思います。 保護者の皆様、今後もご支援とご協力をよろしくお願いします。 4月19日 クラブ活動今年はコンピュータクラブが新設され,クラブ数は9になりました。 今日は,クラブ長や活動のグループ,活動内容などを決めました。その後,早速活動を始めるクラブもありました。 4月19日 線対称な図形をかこう! 6年生前回,対応する2つの点を結ぶ直線が対称の軸と垂直に交わる性質を使って無地の用紙に作図した子どもたち。今回は,方眼紙を使うので簡単だと主張。問題はだんだん難しくなっていくのが普通だから,そうは簡単にかけないはずだという教師。 「ようし!」と燃える子どもたちは,早速方眼のますを数え始めました。 ○をもらうと, 「かきかたを説明できなければだめだよ」 「自分で考えた図形でもかけなければ分かったことにはならないね」 次々にハードルが上がっていきましたが,見事にクリアしていきました。 4月19日 全国学力学習状況調査 6年生1限目 国語A・算数A 2限目 国語B 3限目 算数B 4限目 学習状況アンケート 本日の結果は,秋に報告できると思います。この結果を踏まえ,子どもたちの学力が一層定着するように対策を考え,授業に反映させていきたいと思います。 4月19日 やさいをそだてよう 2年生一人一鉢で夏野菜を育てます。花や実,料理の写真を参考に,ナス,ミニトマト,ピーマン,オクラの中から選びます。何を育てようかな。わくわくして皆思わず笑顔になってしまいます。 選んだらその理由をプリントにかき,グループで発表。 「オクラのねばねばごはんが好きだからです」 「オクラのベーコン焼きが好きだからです」 「家の畑でも作っているからです」 友達の発表を聞いて,うんうん,なるほど,拍手が出ます。 早く育てたいな。気持ちが逸ります。 4月19日 くすのきタイム前学年の復習をしたり,新しい学年の学習の練習問題や漢字練習をしたりと皆集中して取り組んでいます。 「全部○だよ!」とノートやプリントを見せてくれる子もいました。 4月19日 登校風景「私たち同じクラブになったよ!」 「僕,第一希望のクラブに入れた!」 と話しかけてくれたのは,今日から始まるクラブ活動を楽しみにしている4年生。 今日の空のように明るい子どもたちでした。 4月19日 さわやかな朝です!クスノキにわき上がるように若葉が出てきました。 ハナミズキも満開です。 4月18日 お兄さん・お姉さんお願いします!各門で人員確認をした後,出発。 お兄さん・お姉さんになった2年生が,張り切って1年生と一緒に下校しました。 安全に気をつけてお願いします! 4月18日 国語の学習 2年生「春がいっぱい」の発表会では、話す人は大きな声ではっきりと話し、聞く人はよいところを探しながら聞きました。 「○○さんは、大きな声で発表していました」 「○○さんの、最後のところがおもしろかったです」 と、お互いによいところを見つけ、伝え合いました。 「じゅんばんにならぼう」では、「番号順」「背の順」「誕生日順」「朝起きたのが早い順」など、いろいろな並び方をしました。話をよく聞いて、正しく早く並ぶことをめあてに行いました。 「名前の文字の少ない順」では、 「わたし6文字!」 「○○くんこっちだよ!」 と、指で表したり声をかけたりしながら、協力して並んでいました。 最後は「番号順」でどれだけ早く並べるか挑戦。最初は1分以上かかっていたのが、最後には20秒で並ぶことができ、みんな大喜びでした。しっかり話を聞いて、協力して並ぶことができました。 4月18日 できるかな? 1年生国語で鉛筆のもち方を覚え、ずれないように丁寧に線なぞり。 色もはみ出さないように塗ります。 よい姿勢で座ること。正しいもち方で鉛筆を持つこと。一つ一つ、丁寧に取り組むこと。 そのどれもが、これからの学習の基盤になっていく大切なことです。 今日の宿題はその復習。さて、家でも上手にできるかな? その他にも、1組は国語の時間に『あさ』の個人音読を発表しました。 発表する姿勢、聞く姿勢を定着させていきます。 2組は、体育の時間に集団行動の練習をしました。 先生の指示をしっかり聞いて「休め」「気を付け」「腰を下ろして休め」「前ならえ」に素早く取り組みます。 上手にできるようになったので、『人間知恵の輪』というゲームもしました。 4月18日 ていねいに文字を書こう 2年生新しい漢字に興味津々の2年生は、一画一画すみずみまで覚えようと、一生懸命ドリルに、ノートに、かじりついていました。 4月18日 はっけんを つたえよう 2年生五感を使った「体験学習」と、その体験の「伝え合い」を大切に、生活科の学習を進めていきたいと思います。 4月18日 公民館の皆さんありがとうございました! 3年生今日は,見学でお世話になった方々にお礼の手紙を書きました。 見学して初めて知ったこと,驚いたこと,不思議に思ったことなどをお礼の気持ちとともに書きました。 中央公民館の皆さんありがとうございました。 4月18日 環境美化センター見学のまとめ 4年生美化センターに関するクイズに答えたり,見学メモを読み返したりして見学したことを振り返りながら,楽しそうに取り組んでいました。 4月18日 線対称な図形 6年生対応する2つの点を結ぶ直線と対称の軸との交わり方や対称の軸までの長さについて,分度器や定規を使って調べていました。 調べる作業やノートへの記述をてきぱきと行っていました。, 4月18日 朝 会体育館への入場に少し時間がかかりましたが,全員が揃うまでとても静かに待つことができました。 早く入って待っていた高学年がよい手本になりました。 朝会では,「山名小5つの約束」を確認し,その中の「ふわふわ言葉で話そう」について,新聞に掲載された中学生の投書を紹介しながら話しました。 人だけが使うことのできる言葉を,まわりの人を幸せにするために使いましょうと伝えました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |