最新更新日:2024/11/21 | |
本日:10
昨日:83 総数:662081 |
6月1日 学級討論会 6年生今日の議題は「兄弟は少ないより多い方がよい」です。今日まで準備してきたことをもとに,肯定・否定のそれぞれのグループが立場を明確にして主張し合い,質問されたことに対しても的確に答え,考えを広げようとしていました。聞くグループのまとめの討論も,それぞれの主張をよく聞いて主張できていました。 今日は1回目でしたので,十分に考えが広まることろまでいきませんでした。しかし,討論会後の振り返りを聞いていると,次の討論会は,もっと考えを広げる討論会になりそうです。第2回の討論会が楽しみです。(第2回の議題は「ニュースを知るには,新聞よりテレビの方がよい」です) 6月1日 プール掃除 6年生今年の水泳の授業でこのプールともお別れです。今までの感謝の気持ち,そして今年もよろしくお願いしますの気持ちを込めて53人が,一所懸命に磨き上げました。 自分がやりたい活動をするだけではなく,指示されたことに対して気持ちよく返事をして,泥まみれになりながらも最後まで責任をもって活動することができました。その姿は,一人一人が今日のプール掃除の意味をよく理解して動いている証だと思いました。。 6月8日のプール開きでは,きれいになったプールで山名っ子が元気よく水泳をする姿が今から楽しみです。 6年生のみんな,GOOD JOB! 6月1日 野菜の特別授業! 2年生特別な先生とは、3組担任の野村先生です。野村先生から、いろいろな野菜に対する手入れの方法を教えていただきました。その後、一人一人のミニトマトの世話を一緒にしていただきました。 素敵な野菜が実りますように!! 6月1日 明日はまちたんけん! 2年生今日は最終チェックをグループごとに行いました。「たくさん質問して、いっぱい友達に知らせよう」という、町探検の後のことにも目を向けているグループがありました。 明日は大勢の「おかあさん先生」にもお世話になります。よろしくお願いします。 なお、中止の場合は、7:30頃に緊急メールでお知らせします。 6月1日 うまれたものは・・・? 2年生今日は、たまごから生まれてくるものを描きました。「海の世界」や「動物が仲良く暮らす世界」など、生まれてきたらうれしい、たのしいものを画用紙いっぱいに表現しました。 6月1日 山名っ子タイム 1年生梅雨に入る前に、外でめいっぱい遊びました。 転がしドッジや氷鬼、遊具遊びなど、あちこちで学級関係なく仲良く遊んでいる姿が見られました。 6月1日 ちょきちょき!はさみ選手権!! 1年生そうだ!はさみ選手権を開催しよう! はさみを上手に使って、1枚の折り紙をより細く長く切った人が優勝です。 折り紙を動かしながら、ちぎれないように慎重に切っていくと・・・ 自分たちの身長よりもうんと長く切ることができました。 できた作品がずらりと並ぶと子どもたちからは「○○ちゃんのとっても長い!すごいね!」と歓声が。 より長く切った上位3人はみんなから拍手をもらってにっこり。 さまざまな活動を通して、少しずつ手先も器用になっていきます。 6月1日 防犯教室子どもたちは,放送や職員の指示をよく聞き,静かに速やかに避難することができました。 体育館では,不審者にあったときの合い言葉「つみきおに」についてお話しを聞きました。 「『つ』はなんですか?」 「ついていかない!」 毎年実施しているので子どもたちもよく覚えています。 昨年同様,大きな声を出す練習もしました。 1年生から順に,犬山署員の方の笛の音より大きな声が出せれば合格です。 最後に,不審者に腕を捕まれたときの逃げ方を2人ペアになって練習しました。 まずは,危険な場所には近づかない。それでも万が一不審者に出会ってしまったら,今日の訓練を生かして自分の身を守ってほしいと思います。 5月31日 ヤゴ捕り 3年生もう家でえさを用意している子、自主学習帳に飼い方を予習してきた子など、わくわくしながらプールに行きました。 10センチくらいまで水が減ったプールに入り、網や手で底の葉っぱや藻をすくうと…。いました!まだまだ小さなヤゴや、もうトンボになりそうなくらい大きなヤゴ、抜け殻など、みんな楽しそうに捕まえていました。初めて見る子も、友だちに教えてもらいながら頑張りました。持ってきたペットボトルやかごに捕まえたヤゴを入れ、えさになる小さな虫も入れました。 これから世話をして、トンボになるまでがんばって育てていけるとよいですね。 学校でも、観察や世話を行っていきたいと思います。 お家の方には、準備等ありがとうございました。 5月31日 プール清掃 5年生5年生はプールサイドや更衣室、通路などをきれいにしました。一人一人が役割をもち、一生懸命活動する姿が輝いていました。 声を掛け合ったり、仲間を助けたりする姿は、高学年になってきた証だと思います。 「すがすがしい」「すっきりした」という気持ちを体で感じることができました。 明日はプールの中を6年生が清掃します。6年生のみなさん、よろしくお願いします。 5月31日 ながさのよそう 2年生ものさしなしに予想することのむずかしさと、予想と結果の乖離に子どもたちはもどかしさを感じているようでした。 5月31日 前よりも・・・ 1年生今日は本葉の観察です。 「双葉はふわふわしてるけど、本葉はざらざらしてる!しかも裏はちくちく!!毛がある!」 「双葉はちょうちょみたいだったけど、本葉は、う〜ん・・・なんだか矢印みたいな形」 「双葉も、茎も前と違う。大きくなった!」 前と比べて変わったところをたくさん見つけることができました。 5月31日 教育実習始まる昨日は,研究授業の参観や研究協議への参加など現職教員の研修を体験しました。 今日も,担当学級の授業参観,給食や掃除の指導,講義など充実した1日です。 教師になりたいという思いをいっそう強くする3週間となるよう,全職員で応援します。 5月31日 くすのきタイム
各教室で,ドリルやプリント学習が行われています。
計算練習では,一斉に答え合わせをし,間違いを直して終了です。 5月31日 朝の風景
5月最終日。さわやかな朝ですが,午後からは気温がぐんぐん上がりそうです。
タモや長靴,飼育ケースなどたくさんの荷物を持っているのは3年生。2時間目にプールでヤゴ取りをします。とても楽しみにしています。 5月30日 研究協議授業を参観しながら付箋に書いたメモをもとに,グループごとに教師の働きかけや子どもたちの反応などについて話し合った後,全体の場で発表し,課題を共有。各自の実践を振り返りながら,改善策等について話し合いました。 また,最後に,お越しいただいた先生方よりご指導をいただきました。 5月30日 授業研究 3年生めあては「本当の友達について考えよう」です。 野菜嫌いの友達から給食の時間に「野菜を食べて」と言われた主人公。食べてあげた方がよいのか,食べない方がよいのか・・・。主人公の立場に立って考えました。 「友達だから食べてあげて,一緒に遊びに行く」 「友達が病気になるといけないから,自分で食べるよう応援する」 3年生なりに本音がぶつかり合いました。 自分と友達との関わり方について振り返った後,担任からクラスの中のすてきな関わり合いが紹介され,友達っていいなと心がほっこりしました。 5月30日 お客様がみえました子どもたちは,少し緊張しながらも,いつもどおりの姿を見せていました。 5月30日 雨が上がって・・・ 1年生いつの間にか、双葉の合間から本葉がぴょこり。 明日の水やり、子どもたちはどんなことを思いながらするのでしょうか。 アサガオと子どもたちの成長が楽しみな毎日です。 5月30日 10cmをよそうしよう 2年生「12cm!!」 「11cm7mm!!」 ちょっとずれがみられます。 2回目のチャレンジは… 「11cm1mm!!」 「10cm7mm!!」 少しずつ近づいてきました。 指で長さを作り、教室のいろいろな10cmを測りました。指だとちょっとずれてしまったり、動いている間に変わってしまったりして、上手に測れないことに気付きました。 「ものさし使っちゃだめなんですか!」という声も聞こえました。 でも、今日は、「だいたい10cmはこれくらい」の学習です。 「よそうはむずかしかった!!」 そうですね。これからも長さの感覚を養っていきましょうね。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |