最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:83 総数:662072 |
6月27日 蚕を育てています! 5年生子どもたちが,南門の近くにある桑の葉を採って来て与えるのですが,もりもりと食べるので,1日に1回では足りないそうです。耳を近づけると葉をかじる音が聞こえてきます。 6月27日 ゴムで動く車 3年生ゴムで動く車で遊びながら学習内容への関心を高めます。 「ようい,どん!」 友達と競争したり,遠くまで走らせるために工夫したりと楽しく取り組む中で,ゴムののばし方と車の進む距離の関係や手応えなど様々なことに気付いていきました。 6月27日 式のよみ方 5年生多様な考え方が発表され, 「それ○○君と同じじゃない?」 「式は同じでも考え方が違うよ!」 などと関心をもって友達の発表を聞き,気軽に意見を述べ合う姿が見られました。 6月27日 アサガオの花が咲いたよ 1年生水やりを終えた子どもたちから次々に、 「○○ちゃんのアサガオがさいていたよ!」 「きれいな紫だったよ」 「花壇のアサガオもさいていたよ」 と報告を受けました。 どの子のアサガオもたくさんの蕾がついています。自分のアサガオは何色が咲くのか、子どもたちはとても楽しみなようです。アサガオの花が咲いたら、しっかり記録もとっていきたいと思います。 6月27日 緑のカーテン
ゴーヤの蔓がぐんぐん伸びています。
花も咲き始めました。 6月27日 朝 会また,先週出かけた修学旅行では,6年生が時間を守って責任ある行動ができたことを紹介し,6月10日の「時の記念日」にまつわる話や時間を大切にして生活することなどについて話しました。 6月24日 まゆ人形つくり 5年生今日は、武田先生に来ていただき、蚕が作ったまゆを使って、まゆ人形作りにチャレンジしました。 今回のテーマは「K(きく)T(つくる)K(キラリと工夫)」です。 先生の手本をもとに、動物や海の仲間など、まゆを使った人形を一人一人が作りました。作ったまゆ人形の飾りつけや、どのように配置するかなど、キラリと光る工夫をしながら楽しんで製作をすることができました。 「まゆ人形作り」は、山名小学校の伝統です。今年もふそう町美展に出展する予定ですので、楽しみにしていてください。 6月24日 おいしい!給食試食会 1年生おうちの方と一緒に食べると、いつもよりもっと給食がおいしく感じられました。 保護者の皆様、本日はお忙しい中、すこやかママの授業参観および給食試食会にご参加いただきありがとうございました。 1年生49人、これからも仲良く楽しくがんばっていきます! ご支援・ご協力をよろしくお願いします。 〜オマケ〜 子どもたちの感想を少し紹介します☆ ・お母さんと食べてうれしかった!また食べたいな。 ・僕のおすすめのビビンバ。一緒に食べておいしかった。 ・いつもはしない『おかわり』もできた。 ・牛乳は嫌いなのに、忘れて一気に飲んでた。 ・(おうちの人が)いつも来てくれたらいいのに! 6月24日 すこやかママの『いのちを守る授業』 1年生すこやかママのみなさんによる、大切な命を守るための授業です。 知らない人に声をかけられた時に命を守る方法を、劇や紙芝居、シミュレーションを通して教えてもらいました。 知らない人と話すときの距離感を学ぶときには、おうちの人に丸めた新聞紙を持ってもらい、遠すぎず、近すぎない距離を親子で楽しく学習。 距離感を学んだ後は、代表の子がシュミレーションに挑戦! ゲームやお菓子を使って誘惑してくる不審者役の教員からしっかり距離を取り、「ついていかない!」と意思表示をすることができ、皆から大きな拍手で称賛されました! 命を守るために大切な5つの約束『つ・み・き・お・に』を、親子でしっかり学習できました。 すこやかママのみなさん、素敵な劇や紙芝居を見せていただきありがとうございました。 6月23日 教室に入ったとたん・・・ 6年生「何これ?誰が書いたの!」 「ねぇ,早く来て!」 この会話は,昨日修学旅行を終え,今朝少し遅めに登校し,教室に入ったときの6年生の会話です。黒板には,温かい「お帰りなさい」のメッセージがいっぱい書いてありました。待っていてくれる人がいるのはうれしいことです。 早速,メッセージのお礼と野外活動の激励に,6年生全員で5年生の教室に向かいました。 5年生と6年生が,がっちりとスクラムを組み始めました。山名小学校の高学年としてたくましさを増しています。これからの活躍を楽しみにしていてください。 6月23日 授業風景5時間目の様子です。 子どもたちは,ひらがなや漢字の練習,音読や工作などに集中して取り組んでいました。 修学旅行明けの6年生。1組は音楽の授業で,鍵盤ハーモニカとリコーダーのテスト,待っている間にワークシートで学習,2組は理科「体のつくりとはたらき」の授業でDVDの視聴をしていました。少々疲れた表情は見られるものの皆よく頑張っています。 6月23日 カレー作りにチャレンジ! 5年生班のみんなと協力して、手際よく作業を進めていけるように気を付けながら、活動をしました。どの班も、おいしいカレーを作ることができて、おかわりする子もたくさん!カレーもお米も完食です。後片付けもしっかりと行い、とても楽しい実習になりました。 作ったカレーは、野外学習でお世話になる先生方にも試食していただきました。この経験を生かし、野外学習での野外炊事も、がんばりたいと思います。 6月23日 形当てゲーム 1年生今日は積み木を使って形を当てるゲームをしました。 中身が見えない箱の中に手を入れ、指定されたものと同じ形を手の感触だけで見つけ出します。 「手を入れたら転がっていったから、ボールの形がすぐに見つかりました」 「細長いけど、上と下が丸いからこれが筒の形です」 「角がいっぱいあって長いから、この箱の形です」 転がる、平らな面がある、角があるなど、形の特徴を捉えて正解の形をみつけだすことができました。 6月23日 大人の吹き方を覚えよう! 1年生入学する前に演奏したことがある子も今日は『大人の吹き方』を覚えるためにがんばります。 さて、大人の吹き方のコツは・・・ 1.息は優しく長く 2.内緒話の“トゥ” 3.指先はやさしい猫の手 この3つです。 その他にも、歌口の扱い方や片づけの仕方を教えてもらい、鍵盤ハーモニカへの関心が高まりました。 これから少しずつ練習していきます。 大人の吹き方が身につくようにがんばりましょう! 6月23日 6年生登校「昨日は早く寝ましたか?」 「疲れていない?」 と声を掛けると, 「はい!」と元気な声が返ってきました。 中には「足が痛い」という子も。たくさん歩きましたからね。 6月23日 くすのきタイム「ようい はじめ!」。1年生も数の合成・分解の練習プリントに時間を計って挑戦中。 5年生の教室には,6年生の担任がやって来て,修学旅行の「お帰りなさいメッセージ」のお礼と再来週に迫った野外学習へのエールを送りました。6年担任の出現に,5年生はびっくりしながらもうれしそうな顔をして話を聴いていました。 6月23日 アジサイの花
梅雨時特有のじめじめと蒸し暑い朝,雨に濡れたアジサイが清涼感を与えてくれます。
校地南側のアジサイが,ようやく咲きそろってきました。 6月23日 登校風景6月22日 修学旅行 6年生帰着式では代表の挨拶,添乗員さんへのお礼などの後,昨年の野外学習に続いて,担任による「思い出のアルバム 修学旅行バージョン」の歌の披露がありました。 体育館や教室には,5年生からの心温まる「お帰りなさいメッセージ」。最後の最後まで「感謝・感動・思いやり」いっぱいの修学旅行になりました。 6月22日 つまおり傘見学 3年生実際に使う道具や作業途中の傘がたくさんある作業場に入れていただき、ますますつまおり傘に興味津々! たくさんの質問をし、教えていただいたことをしおりにびっしりと書きました。中でも子どもたちが感動し、心に残ったことは、「作業は難しく、一人前になることが大変な仕事だが、長い間、楽しんで取り組んできた。傘づくり、物作りが好きだ」と笑顔でお話ししてくださったことです。 子どもたちは学校に帰ってきてからも、自分が興味をもったことや感動したことなどを楽しそうに話していました。また一つ、地域のすてきを見付けることができました。 子どもたちに「たくさんのすてき」を教えてくださった尾関さんに、感謝をしたいと思います。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |