最新更新日:2024/11/21 | |
本日:6
昨日:83 総数:662077 |
5月25日 横画の練習をしよう! 3年生紙を折ること,手本を見て書くことなど新しいことがたくさんあります。 墨がまわりに飛ばないように気をつけて,慎重に硯の海に入れ,筆を浸し,余分な墨を落とします。すごい集中力です。 何度も練習し,最後に清書をして終了しました。後片付けも授業のうちです。 5月25日 少人数授業 4年生今日は折れ線グラフから変わり方の様子を読み取る授業を少人数で行っていました。 TTと少人数授業,それぞれのよさを生かし,学習内容に応じて学習効果を高めるよう工夫していきます。 5月25日 くすのきタイムそして,月の最終水曜日なので,つめ・ハンカチ・ティッシュの検査の日でもあります。各教室で,保健委員が読書をしている間を静かに回って調べていました。 「○○です」 保健委員に小さい声で自分の名前を告げ,両手のつめを見せている1年生。些細なところでも丁寧な言葉遣いに気をつけています。 ハンカチ・ティッシュを身に付け,つめを短く切って,清潔・安全で健康な生活に心がけるようにしたいと思います。 5月25日 登校風景今日は,主に西門から登校してくる子どもたちとあいさつを交わしました。 朝会で話した先駆けあいさつ,笑顔でのあいさつができる子が少しずつ増えてきました。 「校長せんせーい,おはようございまーす!」 と廊下の向こうの方から声を掛けてきたのは,元気な4年生3人組。 「先駆けあいさつだ!」とにこにこしながら,ゴーヤの水やりに行きました。 5月24日 校長先生の道徳の授業 6年生授業の最初にいきなり手品!ハンカチの中に入れた消しゴムが一瞬のうちに消えてしまった!「えっ!今日の授業は何…」 実は,今日の授業は,ある手品師の生き方から『誠実』について考えました。売れない貧しい手品師が男の子の約束と自分の夢でもある大劇場での仕事,どちらを選ぶか迷うようにみんなの考えも2つに分かれました。自分の考えと比較しながら,違う立場の考えを聞き,自分の考えを高めていきます。次から次へと出る意見に対して真剣に聞き入る態度は,一人一人が主人公の手品師として自分の考えをもとうとしていました。 今日の道徳の授業の振り返りを見ていると,みんなずいぶん迷ったようです。そして,多くの人が本音で話すことができたようです。その中から,『誠実』に生きていくことが素晴らしいことだということも改めて気づいたようです。また,自分の中にある『誠実』な心にも気付いたようです。 そんな大切なことをじっくりとふり返らせてくれた校長先生に 「ありがとうございました!」 5月24日 Hello!My name is〜. 1年生今日は2組で初めて英語の授業がありました。 内容は、英語での挨拶と自己紹介の練習。 初めは緊張していた子も、がんばって言うと周りの子から「Good job!!」と言ってもらえるので笑顔で言えるようになりました。 授業が終わると、子どもたちは「楽しかったー!!」「もっとやりたーい!」との声がたくさん上がりました。 次の授業が楽しみですね。 5月24日 歯の王子様をさがそう! 1年生もう生えている子もいれば、まだまだこれから生えてくるのが楽しみな子もいます。 “歯の王子様”は食べた物をかみ砕くだけでなく、後から生えてくる永久歯の歯並びを整える大切な役目を担っています。 魔法の薬を塗ると、上手に磨けずに汚れが残っているところが赤く染まります。 「大変!王子様が真っ赤!!」 歯っぴーママさんと養護教諭に“歯の王子様”の磨き方を教えてもらいました。 “威張ったポーズ”で優しく“こちょこちょ磨き”を磨きをすると・・・王子様がぴかぴかになって一安心。 大切な歯を守るための歯の磨き方を学びました。 歯っぴーママの皆様。本日はお忙しい中、ありがとうございました。 5月24日 てつぼうあそび 2年生学習カードに、「ふとんほし」や「おさるのじゃんけん」など、いろいろな技が紹介してあります。互いに見せ合ったり、チェックし合ったりして、体を動かしています。 腕だけで支えたり、足だけで支えたりすることで、バランス感覚を養います。 5月24日 長さも測ったよ! 2年生ミニトマトは特に成長が早く、すでに30cmものさし1本では足りません。近くの友達に借りて、2本で測りました。50cmほどまで伸びている苗がたくさんありました。 ナスやピーマンも花が咲き、実がなり始めています。オクラも、だんだん茎が丈夫になってきました。水やりをするときに「大きくなぁれ」と声をかけているのが、伝わったのでしょうか。 5月24日 くすのきタイム漢字,計算など基礎的な学習の練習問題を中心に取り組んでいます。 漢字練習中の2年生。机の上をきちんと整とんし,下敷きを敷いて,丁寧に書いていました。 3年生は,コンパスの使い方の練習中。先週の月曜日にコンパスの使い方を学習したばかりですが,すでに今日は,いろいろな大きさの円を使って模様を描いていました。 5月24日 登校風景各通学班にスクールガードさんが付いてくださり,感謝の気持ちでいっぱいです。保護者の方も交通当番に出てくださっていました。 笑顔であいさつをして通っていく子たちがたくさんいました。 スクールガードさんの「いってらっしゃい」の声に,「いってきます!」と応える子もいてうれしく思いました。 東門や校舎前には生活委員,あいさつ隊,職員が立って「おはようございます」の声を掛けました。 5月23日 生演奏に引き込まれて 6年生今日は,ワークショップとして,バイオリンやフルートなどの楽器の音の出る仕組みやオーケストラについて教えていただきました。また,それぞれの楽器を手に取り,実際に弾かせてもらったり,吹かせてもらったりしました。きれいな音が出るか心配でしたが,バイオリンは,みんな,しずかちゃん(ドラえもん)よりきれいな音がでていました。フルートは,なかなか音が出ませんでしたが,スタッフの方に口を当てる位置を教えてもらうと,きれいな音が出ました。さすがですね。 最後の演奏≪魔女の宅急便「風の丘から」≫では,音色の重なりや,ひびき合いに聞き入ってしまうほど素敵な演奏でした。 今日のワークショップでオーケストラが少し身近に感じました。秋に本物のオーケストラの生演奏を聴くことが今から待ち遠しくなりました。 5月23日 芽が出たよ! 1年生朝、登校してきた1年生。 水やりをしようと植木鉢を覗き込んで、嬉しそうに報告してくれました。 生活科の時間には、みんなでアサガオの芽の観察をしました。 「ちょうちょみたいな形でかわいい」 「3つも芽がでた」 「葉っぱは2まいある」 「触るとつるつるしていて気持ちがいい」 気が付いたことを観察カードにたくさん書くことができました。 どんなふうに成長していくのか楽しみですね。 5月23日 歯っぴー歯みがき指導 2年生まずは紙芝居を見ました。歯っぴーママの方々に読んでいただき、虫歯がどのようにできるのかを学びました。みんな真剣な表情で聞き入っていました。 今日のめあては、「まえばのそとがわをみがこう」です。まずは、前歯に歯垢がどれだけついているのか、「魔法の薬」カラーテスターで確認です。 「こんなにピンクになっちゃった!」 「思ったよりもピンクになってびっくりした!」 という声がたくさん聞こえてきました。 教えてもらったように、歯ブラシを縦や横にして、こちょこちょみがきでしっかりみがきました。最後にはみんなきらきらと白い歯に!これからの歯みがきのめあてには、 「これからは、こちょこちょみがきで歯ぐきの近くをみがきます」 「上の前歯をこちょこちょみがきでしっかりみがきます」 と書いている子がたくさんいました。生え変わったばかりの歯は、特に虫歯になりやすいということなので、家でもしっかりみがけるとよいですね。 ご協力いただいた歯っぴーママの皆様、ありがとうございました。 5月23日 朝 会先週から「歯っぴーママ」のご協力をいただいて、歯みがき指導をしています。虫歯予防に気をつけ,口の健康への関心を高めるようにしたいと思います。 また,今日から始まったあいさつ運動にちなんで,あいさつについて話をしました。あいさつは社会に出てからとても大切なもの。 あいさつ標語の紹介と「先駆けあいさつ」「続けてあいさつ」について伝えました。 「あいさつと ひまわり笑顔 あふれる山名小」を目指します。 登校風景子どもたちの登校時に,3つの門や体育館南側に生活委員やあいさつ隊,職員が並んで声を掛けます。 あいさつ週間をきっかけに,学校,家庭,地域で進んであいさつができるようになってほしいと思います。 5月20日 ひみつのたまご 2年生今日は、画用紙にたまごを描きました。それぞれのたまごから生まれてくるものはいったいどんなものでしょうか。 次回は、生まれてきたものを描く予定です。 5月20日 線に沿って走れ!! 1年生今日は直線ではなく“なみなみコース”“ジグザグコース”でかけっこをしました。 線に沿ってカーブしたり曲がったりして走るのは意外と大変!! でも、慣れてくるとだんだん速く走れるようになりました。 走り終わった後、子どもたちからは、 「楽しかった!!」 「ジグザグの方がカクカク曲がるから大変!」 「(筋肉が鍛えられて)修行になった!!」 「前よりも早く走れるようになった気がするー!」 めいっぱい体を動かした1時間でした。 5月20日 あさがおの芽がでたよ 1年生なんと!!芽がでています!! 毎日暑い日が続いていますが、あさがおは、みなさんから水をたくさんもらって、ぐんぐん成長しています。この土日に芽をだすものもあるかもしれませんね。 また来週の月曜日に学校へ来たら、自分のあさがおを観察してみてください。 5月20日 マミーズタイム 2年生「カタカナダイボウケン」という本から、「にたものどうし」という話でした。 最初に、間違えやすいカタカナを確認。みんなで正しく読むことができました。本の中では、「ヘソコプター」「ユリマキトカゲ」など、カタカナのおかしな間違いがたくさん。笑いながらも、「自分も気をつけなきゃな…」という表情の子もちらほら。 今日の書写の時間は、たまたま「にているカタカナ」のページでした。とてもタイムリーな読み聞かせでした。 おはなしマミーズさん、ありがとうございました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |