TOP
_

歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 虫歯予防週間にあわせて歯磨き指導を全校生に行いました。通常磨いている磨き方を終えた児童の皆さん、染め出しで磨き残しを見ると「あ〜ら、びっくり!」「ぜんぜんみがかれてな〜い!」と次々に叫び声。磨き残しを落として自分の歯磨きのクセをチェックしました。

虫歯予防学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 虫歯予防週間にあわせて学年ごとに虫歯予防学習をしました。養護の宮田先生から歯磨きをしないと口の中がどんな状態になっていくのか目に見える形で再現していただきました。虫歯菌にやられないよう、正しい歯磨きをしたいと思う全校生でした。

第1回月間多読賞〜図書委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回月間多読賞が図書委員会の集計により、決定しました。30冊を超えた6年の千種さん、3年の山崎さん、3年の佐藤さんの3名が多読者賞、クラス平均で一番たくさん読んだ多読学年に1年生が図書委員長・副委員長から表彰されました。おめでとうございました。さて第2回はどの学年が?どの方が?

水に言葉をかけると・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健の宮田先生からの「水に言葉をかける実験」の写真が掲示されています。児童の皆さんが水に毎日「かわいいね」と言葉をかけていた水の結晶と「ばかやろう」と言われていた水。言葉にはとてつもなく大きな力を持っていることを教えられました。

洗濯実習〜6年家庭科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は家庭科の授業で洗濯実習を行いました。自分の半袖体操着を手洗いをするという方法で行いました。たらいの中で洗います。洗剤の量にも気をつけなければなりません。福島議定書で、環境問題に取り組んでいる6年生は、洗剤や水の使いすぎにも気を遣いました。干し方もシワにならないように形を整え、ハンガーに掛けました。今回の実習を通して、電化製品が使えない場合の洗濯や洗濯をしてくれている家の人達の苦労についても考えることができました。

全校集会〜心の健康〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月の全校集会は、養護教諭の宮田先生の「心の健康」に関するお話でした。日頃何気なく使っている言葉がとてつもなく不思議な力を持っていることを「水の結晶」の写真を見せていただきながら、わかりやすく教えてくださいました。水に毎日「やさしい言葉・あたたかい言葉・ふわふわ言葉」をかけていると、写真のような美しい結晶をつくったそうです。「ぎすぎす・とげとげ・汚い言葉」をかけていた水は、結晶の形にならず、くずれてしまったそうです。人間の身体は約70%であることからしても、人にかける言葉の身体への影響は計り知れないことがわかります。これまで使っていた言葉を振り返り、「やさしい・あたたかい・ふわふわ言葉」で美しい「身体の結晶」をつくりだしていきましょう。

6月の通学路

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紫陽花や白よりいでし浅みどり  渡辺水巴
 6月に入り、雲が広がる日が多くなってきました。通学路には梅雨時を彩る紫陽花のつぼみが白から浅みどりに変わってきました。紫陽花の「七変化」も楽しみですが、今朝の通学路には、早くも秋桜の花が咲いていました。これは、「紫陽花の八変化」??

「よいこ」のリコーダー〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めてのリコーダー入門の合い言葉は、「よいこ」。「よい姿勢、息は優しく、心を込めて」を目標に全員が上手にリコーダーを使えるようになりました。演奏したのは、「笛星人」。2年生の鍵盤ハーモニカと合わせると、とても楽しい曲になりました。

町探検〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日、2年生で安子島町探検に出かけました。神社や商店、郵便局を訪問しました。戦時中の安子島小学校に学童疎開の皆さんが来ていたことや空襲を逃れる防空壕があったことなど安子島の古い歴史などもお聞きすることができました。地域の方々からもあたたかい声をかけていただき、自分達の住む安子島がまた好きになった2年生でした。

栽培が楽しみです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年で栽培学習をしています。1年生はあさがお、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカ、4年生はヘチマ、5年生はエンドウ豆、6年生はじゃがいもとそれぞれ熱心に手入れをし観察をしています。毎朝水やりをしている係のみなさんの丹精込めた花や作物を楽しみにしています。

環境学習をした4・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4・5年生は、環境の学習をし「食品ロス」についての学習をしました。学習後の給食では、担任の先生のお椀やお皿を見せていただき、一粒残らず汁も一滴残らずきれいに食べていました。食べ物のありがたさや大切さを行動であらわせる4・5年生。これからも学習をしたことを生活に生かしていきましょう。

なかよし給食〜1・2・3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生から3年生でグループをつくり「なかよし給食」をしました。いつも同じメンバーで食べている1年生は、2年生3年生と一緒に食べることにドキドキでしたが、楽しく残さず時間内に食べていました。2・3年生は1年生に立派な模範を示していました。

スポーツテストがんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日、全校生縦割り班でスポーツテストを行いました。どの競技も全力で頑張る姿がみられました。

ソフトボール投げ〜スポーツテスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風が強い日でしたが、今日は全校生でスポーツテストを実施しました。校庭で行われたソフトボール投げは、上から投げることが難しい低学年生に高学年の皆さんが親切に教えていました。風に負けないよう頑張っていました。

アートローラー展〜4・5年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 身近な生きもの「クワガタ」から空の王者「オオワシ」までいろいろな生きものをローラーを使って制作しました。アート作品をぜひご覧ください。

安子島生まれのクワガタ観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、安子島で見つけた雄と雌のくわがたを観察しました。大きさや色、はさみや目、口、触った感触などを発表し合い、細かいところまで気がつきました。「虫博士」の知識にたくさんの質問が出ました。

全校生で体育館の床磨き

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度末に改修工事をした体育館。新しいピカピカの床を維持するため、全校生で床みがきをして、来週ワックスをかけます。自分たちの体育館を大切にする気持ちが床を磨く姿にあらわれています。

梨の摘果作業を手伝いました〜3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1ヵ月前に梨の受粉作業を手伝った3年生。今日は風が強く、梨畑の木々が風で揺れていましたが、しっかり受粉した梨に実がたくさん付いていました。いろいろな種類の実の説明やどの実を残すのかなど、丁寧に教えていただきました。実際、とってしまう実を剪定ばさみを使ってこわごわ取りました。鳥や虫から守り、見事な梨に育つまでたくさんの愛情と丹精がこもっていることを知り、梨農家の皆さんの苦労に感謝しました。

カラーコンビネーションサラダ〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生になって初めての調理実習のメニューは、「カラーコンビネーションサラダ」。野菜に応じて水から茹でたり、お湯から茹でたり、ゆで卵のかたさや卵黄の位置がよい具合になるように基本をしっかり覚えました。ドレッシングや彩りよい盛りつけにもこだわり、おいしいカラーコンビネーションサラダができあがりました。先生方にもめしあがっていただき、大好評でした。おうちの方々にもぜひ召し上がっていただきたいと思います。

マリア先生との楽しい授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マリア先生と英語の授業をするのは、月1回で今回で2回目となります。各学年とも単語の発音や生活の中で使うセンテンスを楽しく覚えています。ゲームやわかりやすいプリントでの英語の学習がとても楽しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 プール開き 市P連西ブロック球技大会監督会
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161