今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

2年 5月26日のできごと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、プランターに花の苗を植えました。みんなで育てたいと学級で相談した花です。プランターの土の入れかえは、重くて大変でしたが、協力して活動しました。きれいな花が体育館前に並んでいます。ぜひご覧下さい。そのあとに、成田方面に地域探検に行ってきました。6月に、生活科の学習で町探検を行います。そのために、地域の様子を見学してきました。たくさんの発見があり、楽しく学習してきました。

プール清掃

 6月のプール開きに向けて,プール清掃を実施しました。今年度より市の方針で,児童の参加も可とすることとなりましたので,保護者の方から承認をいただいた子どもたちと,職員とで実施しました。昨年までの職員作業と違い,人手が多く,しかも児童が一生懸命に取り組んだことにより,見る間にきれいで素敵なプールになっていきました。この後,職員で仕上げを行います。
 なお,事前の線量測定では,0.08〜0.10μSVと,校庭より低めの数値でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会 開会式

 当日ご紹介できなかったご来賓の皆様です。ご多忙の中のご臨席ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 スズメバチに注意!

 多くの子どもたちが通学路として通る,通称「ころがり坂」でスズメバチの目撃が相次いでいます。本日,本校職員が坂の途中の樹木にいるところを確認し,駆除しましが,まだ飛来することが予想されます。登下校時には,注意するよう児童に呼びかけました。なお,本日お便りでも注意を呼びかけます。

学校だより5ー3

画像1 画像1
 学校だより「柿の木」5月20日号をアップしました。「運動会に向けて」「PTA奉仕作業お世話になりました」「音楽鑑賞教室」

運動会 6年生大活躍

 晴天に恵まれ、今年度の運動会も大成功に終わりました。
何年かぶりに復活した騎馬戦、5年生と心を一つにがんばった鼓笛演奏。
個人競技に団体競技、係活動に後片付け。
6年生が進んで活動する姿がたくさん見られました。
運動会を通して、たくましくなり、成長した6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会2

 最初の種目は,全校児童による大玉転がし。今年度のスローガンのように,一致団結しないと,なかなか思うように進みません。力を合わせてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大運動会

 21日(土)安積二小大運動会は,予定通り本日実施しました。朝6時,花火打ち上げの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

練習がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鼓笛練習を行いました。
隊形移動、演奏の仕方を確認しました。
明日の演奏を楽しみにしてください。

平成安積の陣

画像1 画像1
画像2 画像2
騎馬戦の練習を行いました。
毎回帽子を取るのに必死に頑張っています。
明日、安積の陣が出陣します。お楽しみに。

楽しく英語活動を行いました

今日の英語活動は、AETのジェームズ先生との学習でした。
動詞「run」「sleep」などをジェスチャーを交えて、楽しく学びました。
最後には、カルタ取りを通して学習したことを復習。
1枚でも多く取ろうと、和やかな中にも真剣な表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 今日の5時間め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日、5校時めに、初めてはっぴを着てキッズソーランの練習に参加しました。紫のはっぴです。はりきって練習をしました。練習が終わってから、ミニトマトの鉢を移動しました。とっても小さな芽が出ているのもありました。

鼓笛の練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の鼓笛練習の様子です。足を揃えたり、列を揃えたりすることに難しさを感じながらも、一生懸命練習に取り組んでいます。昨年度とは雰囲気をがらりと変えて、今年度から新しい曲に変わりました。運動会当日の鼓笛演奏を楽しみにしていてください。

詩の群読に挑戦しました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(月)の全校朝会で6年生の学年発表がありました。全校生の前で、谷川俊太郎さんの「生きる」という詩の群読をしました。第一連から第七連をグループにわかれて音読し、「生きる」とは何かを考えながら、それぞれが工夫して音読することができました。運動会の練習や係の準備等で忙しい中でも、学年発表の練習にも一生懸命励み、本番で立派に発表する姿は、さすが6年生です。全校生や先生方から大きな拍手をいただき、さらに6年生としての自覚と自信をもち、これからもたくさんの場面で活躍してくれることでしょう。

運動会練習

 昨日の雨も上がり,真っ青な青空の下,運動会の練習を行いました。全校児童による大玉転がしのやり方,低学年の競技を中心に運動会の各係児童の動き方の確認などを行いました。当日の見通しを持って行動できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のスローガン表彰

 今日は雨が降ってしまったので,体育館での運動会練習となりました。その前に,運動会のスローガン表彰を行いました。今年度の最優秀スローガンは,「一致団結!パワー全開二小っ子」です。優秀賞は,5名。それぞれ実行委員長さんから,表彰を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより5ー2

画像1 画像1
 学校だより「柿の木」5月13日号をアップしました。「三村文庫の御寄贈」「本格的に運動会練習」「横断旗の御寄贈」

児童集会

 休み明けの今朝,全校児童が体育館に集まる児童集会がありました。6年生が朗読の発表をしました。次に給食委員会が「朝ご飯をしっかり食べる大事さ」についてクイズ形式での発表がありました。最後に今週の土曜日に実施される運動会に向けて運動会の歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

 朝の7時からPTA奉仕作業を実施しました。はじめに作業の手順を用務員さんに説明していただきました。今回はお天気も良く,花壇やその周辺の環境整備は順調に進みました。135名の方々にご参加いただき,予定よりずっと早く作業は終了しました。夏も花に囲まれた学校になりそうです。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室2

 知っているメロディーが流れると,大喜び。拍手をしたり,一緒に歌ったり。とても楽しい豊かな時間でした。最後に6年生の児童代表がお礼を述べました。鼓笛隊でトランペットを演奏しているので,とても興味深く聴くことができたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 クラブ活動
5/30 交通安全教室
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137