自ら考え 心豊かに たくましく

5月13日(金)3年生 15日(日)〜17日(火)京都・奈良へ修学旅行へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(金)3年生 15日(日)〜17日(火)京都・奈良へ修学旅行へ
今日は、荷物検査で、大きなバッグは一足先に昼に京都へ宅急便で出発しました。
体調を整えて、日曜日出発に備えたいと思います。
※現地から、リアルタイム・ホームページで生徒さんの様子をお伝えいたします。
             (北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄)

各学年たよりには、生徒作文や細かいお知らせがあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年たよりには、生徒の教育活動に関する作文や細かいお知らせがあります。
ぜひ読んでみてください。
給食たよりなど参考に、しっかり、早寝・早起き・朝ご飯、そして給食です!
                (北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄)

5月9日(月)朝礼 表彰テニス部男女共に3位入賞!おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(月)朝礼 表彰テニス部男女共に3位入賞!おめでとう!
また今日から、保健体育科の教育実習生が来られました。飛鳥中学校の卒業生で、当時は陸上部で活躍、サッカーもやってこられたそうです。
<校長講話>
人間の脳(前頭前野)は他の動物にない進化をとげた。しかし、脳が活性化するのは、漢字や英単語練習、百マス計算などの単純な思考の連続の時であることが分かっている。
簡単なことでも、一生懸命に続けることが大切。学習習慣、生活習慣、スポーツ習慣など、自分に自信をもって何でもやってほしいものです。

5月9日(月)朝礼 表彰テニス部男女共に3位入賞!おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(月)朝礼 表彰テニス部男女共に3位入賞!おめでとう!
また今日から、保健体育科の教育実習生が来られました。飛鳥中学校の卒業生で、当時は陸上部で活躍、サッカーもやってこられたそうです。
<校長講話>
人間の脳(前頭前野)は他の動物にない進化をとげた。しかし、脳が活性化するのは、漢字や英単語練習、百マス計算などの単純な思考の連続の時であることが分かっている。
簡単なことでも、一生懸命に続けることが大切。学習習慣、生活習慣、スポーツ習慣など、自分に自信をもって何でもやってほしいものです。

5月9日(月)朝礼 表彰テニス部男女共に3位入賞!おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(月)朝礼 表彰テニス部男女共に3位入賞!おめでとう!
また今日から、保健体育科の教育実習生が来られました。飛鳥中学校の卒業生で、当時は陸上部で活躍、サッカーもやってこられたそうです。
<校長講話>
人間の脳(前頭前野)は他の動物にない進化をとげた。しかし、脳が活性化するのは、漢字や英単語練習、百マス計算などの単純な思考の連続の時であることが分かっている。
簡単なことでも、一生懸命に続けることが大切。学習習慣、生活習慣、スポーツ習慣など、自分に自信をもって何でもやってほしいものです。
★3年生は、修学旅行に向けて準備中です。学年集会で、「聞く姿勢が素晴らしい」と絶賛されていました。成長著しい3年生、頑張ってください。

5月9日(月)今週の生活目標

画像1 画像1
5月9日(月)今週の生活目標
夏服への移行期間、また運動会練習も始まり水筒持参可(夏休みまで)になります。
服装を整え、水筒は休み時間に飲むルールなど、各自が自分でTPO(時・場所・状況)をよく考えた行動を期待します。(生活指導部)

5月7日(土)PTA総会・PTA運営委員会開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日(土)PTA総会・PTA運営委員会開かれる
新PTA会長長谷川様のもと、新しいPTA組織・体制が整いました。今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。(北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄)

5月7日(土)飛鳥友の会総会開けれる。吹奏楽部が応援出演しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(土)飛鳥友の会総会開けれる。吹奏楽部が応援出演しました!
飛鳥中学校を支えて来られたPTA役員等の同窓会です。いつも素晴らしい作品、演技、出しものです。近隣の小学校の校長・副校長先生、PTA会長様などご参列、誠にありがとうございました。※友の会会長は本間様、本校の元PTA会長様です。

5月2日(月)飛鳥中サブ・ファミリー校第1回協議会開かれる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月)飛鳥中サブ・ファミリー校第1回協議会開かれる!
サブ・ファミリーの飛鳥中学校と滝野川小学校と西ケ原小学校の全先生方が集まり、今年度の交流行事や学習成果交流、学校図書館交流、図工・美術や技術家庭科の作品交流、授業研究会など、担当で別れて、年間計画を確認し合いました。北区の小中学校一貫校の成果がよく出ているサブ・ファミリーとして、児童・生徒のために、計画・実行して参る所存です。(北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄)

4月28日(木)離任式 お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)離任式 お世話になりました。ありがとうございました。
富田先生(社会科)と神田先生(国語)にお越しいただきました。お二人は、北区立明桜中学校へ転出です。英語科の大塚先生は、教育庁指導部義務教育課指導主事に昇任されましたが、公務で出席できませんでした。生徒・教職員一同心を込めて御礼とご挨拶をさせていただきました。お元気でおいでください。

4月28日(木)離任式 お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(木)離任式 お世話になりました。ありがとうございました。
富田先生(社会科)と神田先生(国語)にお越しいただきました。お二人は、北区立明桜中学校へ転出です。英語科の大塚先生は、教育庁指導部義務教育課指導主事に昇任されましたが、公務で出席できませんでした。生徒・教職員一同心を込めて御礼とご挨拶をさせていただきました。お元気でおいでください。

5月5日は、菖蒲湯 本日、銭湯は中学生無料です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月5日は、菖蒲湯 銭湯は中学生無料です!菖蒲湯(しょうぶゆ)とは5月5日の端午の節句の日に、ショウブ(菖蒲)の根や葉を入れて沸かす風呂のことです。
お世話になっている原さんの殿上湯でも、やっておられます。どうぞ、友達と、ご家族と、ひと風呂浴びる交流はいかがでしょうか。
(北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄)

5月1日 北区立飛鳥中学校 第69回開校記念日です。

5月1日 北区立飛鳥中学校 第69回開校記念日です。
来年度には、北区立飛鳥中学校 第70回周年記念式典を予定しています。70回目の学校の誕生日です。お祝いの気持ちをもちたいと思います。
5月中旬、記念式典実行委員会を立ち上げる予定です。生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、同窓会や友の会の皆様等、お世話になりますが、大きな節目の周年記念行事として、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。(東京都北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄)
※来年度が70回目の開校記念です。69回と間違えました。失礼しました。

4月29日(金)北区春季大会と第4ブロック大会 男女ともに第三位入賞です!おめでとう!5月1日(日)第4ブロック女子ペア、ベスト16位。おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月29日は、北区中学校ソフトテニス春季大会の団体の部でした。飛鳥中ソフトテニス部はリーグ戦を勝ち抜き、男女とも第三位となり、賞状を受け取りました。
また、今日5/1は、第4ブロック中学校ソフトテニス大会の個人の部でした。3年生女子の安原・正田ペアが激戦の末にベスト16に入りました。
今季は、暑い日差しや強い風と戦いながらの試合が続きました。夏季大会に向けて、自己の課題の克服と同時に得意なプレーの確立を目指して努力を続けてもらいたいと思います。
(テニス部顧問は山上先生)
----
本当に頑張りました。日頃の一生懸命な練習の賜物ですね。おめでとうございます!

4月29日(金)北区バスケットボール男子3位入賞、おめでとう!

画像1 画像1
頑張りました。夏の公式戦に期待されます。日頃の練習の成果ですね。おめでとうございます!

4月25日(月)朝礼 卓球部春季大会ダブルス準優勝表彰 交通事故・自転車に気をつけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(月)朝礼 卓球部春季大会ダブルス準優勝表彰 交通事故・自転車に気をつけよう!
★きちんとした態度で、素晴らしい。給食や生活委員会委員長の話、自転車の乗り方注意などの話がありました。卓球部は大活躍。バスケットやバレー部、テニス部等、春の大会に頑張っています。
<校長講話>
宗教的情操について。日本人は、草花や森・山、石にも命を支えるものが存在すると考える豊かな情操をもっている。万(よろず)の神々を感じる人もいる。宗教を信じるというより、多様なものを感じ、宗教的な情操として高い感性を大切にしてきている。その点、キリスト教・ユダヤ教・イスラム教は、一神教である。しかし、イスラムの経典「コーラン」を調べてみると、決して教え込みではない。小さい子のコーランも、問題解決的な問いかけを自分でよく考えるという仕組みになっている。考えること、そして豊かな心で多様なものを感じ取ることを大切にしたい。
<生活指導部安全教育担当講話>
●自転車の乗り方に十分注意したい。特に春は、中学生の自転車事故が多い。歩行者に対して自転車による死亡事件まである。スピードにも注意願いたい。
●学級の連絡帳などから、電話番号の聞き出しなど個人情報の流出が起きている。他者の電話番号などは決して教えてはならない。十分に注意して欲しい。

4月25日(月)朝礼 卓球部春季大会ダブルス準優勝表彰 交通事故・自転車に気をつけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(月)朝礼 卓球部春季大会ダブルス準優勝表彰 交通事故・自転車に気をつけよう!
★きちんとした態度で、素晴らしい。給食や生活委員会委員長の話、自転車の乗り方注意などの話がありました。卓球部は大活躍。バスケットやバレー部、テニス部等、春の大会に頑張っています。

4月25日(月)朝礼 卓球部春季大会ダブルス準優勝表彰 交通事故・自転車に気をつけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(月)朝礼 卓球部春季大会ダブルス準優勝表彰 交通事故・自転車に気をつけよう!
★きちんとした態度で、素晴らしい。給食や生活委員会委員長の話、自転車の乗り方注意などの話がありました。卓球部は大活躍。バスケットやバレー部、テニス部等、春の大会に頑張っています。

4月18日(月)朝礼 生徒会常任委員会の委員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(月)朝礼 生徒会常任委員会の委員認証式
委員会活動は、自治活動として主体的な活動として大切です。各委員長等代表者が認証書を受け取りました。よく考え・議論できる自治能力を身に付け、他者に貢献できる自分を目指してほしいと思います。期待します。生徒会、各委員長、よろしくお願いします。
(東京都北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄)

4月18日(月)朝礼 生徒会常任委員会の委員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(月)朝礼 生徒会常任委員会の委員認証式
委員会活動は、自治活動として主体的な活動として大切です。各委員長等代表者が認証書を受け取りました。よく考え・議論できる自治能力を身に付け、他者に貢献できる自分を目指してほしいと思います。期待します。生徒会、各委員長、よろしくお願いします。
(東京都北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175