最新更新日:2024/11/21
本日:count up140
昨日:274
総数:894610
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

毛筆【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になって初めて書く字は「友情」です。一画ずつ意識して練習をしました。一人5枚書き,一番上手に書けた1枚を提出しました。次回は清書です。集中して書けるといいですね。

Do you have "a"?【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,100までの数の言い方を教えてもらいました。ビンゴを使って数字を英語で復唱し,楽しみながら学習しました。最後には,様々な国の動物の言い方を知りました。タイ語,ロシア語,スワヒリ語など,初めて聞く言葉に驚いていました。

英語の授業がありました<1年生>パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では、自分の名前を言ったりアメリカの動物を教えてもらったりしました。みんな興味津々でした。ポール先生にまた英語を教えてもらいたくなりました。

英語の授業がありました<1年生>パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サイモンセッズ」を使って、楽しく英語の授業を勉強しました。みんな夢中でした。次の英語の授業も楽しみです。これからも英語に親しんでいきましょう。

背面黒板は、子ども達の会社活動発表の場【5年生】

画像1 画像1
自分たちが学級を楽しくするために取り組む会社活動。

思い出写真や学級新聞を作ってくれた子達の作品が、背面黒板に並んでいます。

自分たちが過ごす教室。
自分たちで楽しくしていきたいですね。

家庭科_お茶を淹れよう その4【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいお茶タイムの後は、みんなで片付けです。

洗剤で洗う子、水ですすぐ子、ふきんで拭く子、台ふきをする子など、協力分担すると早いですね。

水気がきちんときれているか、ここは厳しくチェック!!!
自然教室では、炭の黒い汚れがしっかりと取れているか、厳しくチェックされますので、水気も妥協しません。

子ども達はしっかりと水気を拭き取り、きれいに片付けもできました。

英語の授業がありました<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポール先生の英語の授業がありました。
外は曇り空ですが、教室内は子どもたちの笑顔でいっぱいです。

家庭科_お茶を淹れよう その3【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「にが〜い!」

という子も沢山いました。
茶葉の分量を間違えたのでしょうか。

そんな失敗もいい経験。
次は分量に意識を集中できますね。

自分たちで考えて、自分たちで取り組むからこそ失敗もあります。
ぶっつけ本番です。当然!

失敗しないように色々事前に説明したり、手伝ったりするよりも、安全衛生面に配慮し、
自分たちでチャレンジするようにした方が、よっぽど価値があります。

苦くても、楽しく、美味しいと感じた子ども達でした。

家庭科_お茶を淹れよう その2【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで作るお茶は、楽しく美味しいですね。

家庭科_お茶を淹れよう その1【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての調理実習は、「お茶を淹れる」というもの。

自然教室では、自分たちでカレーライスを作る子ども達。
先生に聞くのではなく、自分で調理方法を調べ、仲間と協力しながら作れるようになってほしいと思っています。

お茶作りも、「チームで協力し、(安全、衛生的に)美味しいお茶を淹れよう」とめあてを決めてスタート。

教科書の説明書きをみたり、友達と相談しながら、準備、調理、食事と行いました。

えを みて はなそう【1年生・国語】

画像1 画像1
 今日の国語では,教科書の絵を見て,どんな動物がどこにいるかを尋ねたり,答えたりしました。

 二人で交代したり,相手を変えたりして,型に合わせて話す練習ができました。

 
画像2 画像2

なんばんめ【1年生・算数】

 今日の算数では,順番や位置を数で表しました。

 前後,上下,左右に並んだものの位置や方向を意識しながら,表しました。

 最後は「何番目当て」ゲームを行い,楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連休明けの朝会の様子【5年生】

画像1 画像1
大型連休が終わった後、初めての朝会。

とびとびではありましたが、長い休みでリフレッシュできたでしょうか。
休み気分が抜けていないか心配していましたが、朝会では静かにお話を聞くことができました。
高学年らしく落ち着いています。

とはいえ、心の中はまだまだ休み気分の子もいることでしょう。
また少しずつ、学校のリズムにもどっていってほしいと思います。

社会のノートまとめ4/4【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
ノートまとめのように、普段の自主勉強ノートの書き方も工夫できるといいですね。

社会のノートまとめ3/4【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大事な言葉は、アンダーラインや太字にしたり、色を変えたりと工夫をしています。

社会のノートまとめ2/4【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レイアウトも工夫しています。

社会のノートまとめ1/4【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会で学習した「世界の中の国土」。
学習した内容のノートまとめをしました。

大事なキーワードを目立たせたり、イラストを用いたりして見やすくまとめることができました。

理科の学習 【4年生】

画像1 画像1
 理科の授業で、カブトムシの幼虫の観察をしました。
 
 幼虫の姿に少し戸惑いながらも、一生懸命観察をすることができました。
 
 色や大きさの違い、よーく見ると毛が生えていることにも気が付くことができました。

表彰伝達と身近で危険な生き物について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝会では、3件の伝達表彰があり、日頃の努力の成果が全校児童に紹介されました。表彰されている姿を見て、「自分もがんばってみよう」と思う心が育ってくれるとうれしいです。

 校長先生から、身近な生き物についての話がありました。てんとう虫やダンゴムシなど、みんながよく知っている生き物の他にも、ハチやヘビ、ムカデなど、毒をもつ危険な生き物もいます。もうすぐハチやヘビが活発に活動する季節になるので、十分に注意するようにアドバイスをしていただきました。

自然教室に向けて_エコズームは簡単に火がつきます。【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型かまど「エコズーム」を使ってみました。
本当に簡単に火がつきます。


手順
1 新聞紙を穴の中に入れて、その上に薪を縦に突っ込みます。
2 横の穴から火をつけて放置。
3 火がつくので、横から薪を補充します。


エコズームは、下記のようなポイントで、火がつきやすくなっています。
1 炎の向きは上向き。だから下から火をつける。
2 燃えるものを立てると、それに沿って火が大きくなりやすいので、最初は薪を立てる。
(ただし燃え尽きるのは速い)
3 安定してきたら、燃えるものを寝かせて入れる。
(長持ちで安定した火力)


簡単すぎて、手応えがないかも知れませんが、薪を無駄に使わず効率的に燃焼させることができ、環境にも優しい新型かまどです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287