最新更新日:2024/06/08
本日:count up66
昨日:98
総数:643624
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

7月31日 今日の風景

画像1 画像1
 7月最後のプール開放。

 185名の児童が元気いっぱい,楽しくプールで泳ぎました。

 休憩時間には,しっかりバディを確認し,待っている時にかけてもらえるシャワーホースの水に歓喜の声が上がりました。
 検定で合格したオレンジキャップの児童は,大プールに入ってうれしそうでした。
 整理体操も,教師の楽しい号令に併せてしかっりと行いました。

 PTA委員の方々の毎日の見守りに感謝です。ありがとうございます。

7月30日 今日の風景

画像1 画像1
 200名弱の子どもたちが,プール開放にやってきました。

 休憩の間に検定が行われました。

 検定に合格した3年生が大喜びで,大プールには入れるようになったことを教えてくれました。
 1年生も「あそこまで泳いで合格したよ!」「見て!」と言って,泳いで見せてくれました。

7月29日 今日の風景

画像1 画像1
 遠足に行っている子ども会があり,プールにやって来た子どもたちは150名弱といつもより少なめ。
 大中小どのプールも,すいすいと泳げるほどの空き具合です。だれにもぶつからずに25メートルを泳いでいる子もいました。

 運動場の隅では,業者の方が来て遊具の改修工事中。子どもたちの安全のために,猛暑の中,作業をしていただいています。

7月28日 職員作業

画像1 画像1
子どもたちの笑顔のために職員作業中です。

午前中にペンキ落としをした運動場の遊具。
陽の照り返しがまぶしい午後でしたが,塗り直しを行いました。

室内では,教材室など,普段なかなか手が行き届かない教室の整理を行いました。

どちらも見違えるようになりました。

7月28日 今日の風景

画像1 画像1
 連日の猛暑にプールは大盛況。
 そのころ,プール当番をしていない職員は・・・,フル装備で運動場の遊具のペンキ落とし。今後,塗り直す予定です。
 

7月27日 週明けの風景

画像1 画像1
 地域の方から種をいただいて育てているひまわり。たくさん咲いています。
 地域の方に教えていただきながら育てているゴーヤも,2階のベランダまで届き,立派な緑のカーテンになりました。
 プールでは,子どもたちの歓声が上がります。

7月24日 プール開放

画像1 画像1
 3日ぶりのプール開放。夏らしい日になり,初日の21日に続いて210人を超える参加者がありました。実に7割超えです。

 照りつける太陽の下,子どもたちの元気な声が響き渡りました。

7月23日 プール開放中止のお知らせ

画像1 画像1
本日(7月23日)のプール開放は、天候不順のため中止します。
よろしくお願いします。

7月22日 プール開放中止のお知らせ

画像1 画像1
 本日(7月22日)のプール開放は、天候の悪化が予想されますので中止します。
 よろしくお願いします。

7月17日 明日から夏休み!

画像1 画像1
 いよいよ明日から子どもたちが楽しみにしている夏休み。
 今年の夏はこれまでのところ暑い日が少なく,夏休みになるという実感が今一つわいてきませんが,蝉の声は夏本番が間近なことを知らせてくれています。

 保護者の皆様・地域の皆様,夏休みの間,子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

7月17日 お楽しみ会 2年生

画像1 画像1
 台風が心配されていましたが、お楽しみ会を開催することができ、みんな大喜びでした。

 「2コ2コ夏祭り」と題して、みんなでアイデアを出し合いながら、1週間かけて準備してきました。

 夏祭り本番の前に、ヨーヨーつり、金魚すくい、かき氷といった出店がでました。一人一人、お財布とチケットを持って、出店を楽しみました。

 そして、夏祭り本番!ビンゴや震源地ゲームで遊んだ後は、全員で「やろまい扶桑」を思いっきり踊りました。

 夏休み前にみんなで楽しい思い出づくりができました。

7月17日 せんろづくり 2年生

画像1 画像1
 算数の時間です。
 グループで協力し,いろいろな線路のカードを敷き詰めて,教科書に載っている線路を作っていました。

 「このカード違うよ」
 「この線路は曲がっているからここかな」

 このような活動を通して,図形に関して見通しをもって考える力を伸ばしていきます。

7月17日 今日はお弁当

画像1 画像1
 台風の接近のため、夏休み前最後の給食は中止になり、お弁当になりました。
みんな、楽しそうに過ごしていました。
 朝早くから弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。

7月17日 はがきの書き方 3年生

画像1 画像1
 書写の時間です。
 書写ノートで葉書の書き方を練習していました。
 明日から始まる長い夏休み。祖父母や親戚の人,友達などに葉書を書くのもよいことです。

7月17日 元気です!

 夏休み前最後の日,290名の山名っ子は全員元気に登校しました。
 今年度7回目の欠席0の日です。
画像1 画像1

7月17日 朝会

画像1 画像1
夏休み前の、最後の朝会をおこないました。
校長先生からは、「命を大切にする」ことと「平和に関心をもつ」ことの話をしていただきました。話の後に、「へいわってすてきだね」の本の読み聞かせをしていただきました。
生徒指導の先生からは、アニメの登場人物「マガサス」(魔が差す)を紹介して、夏休みの過ごし方の話をしていただきました。
いよいよ、明日からは夏休みです。ご家庭でも、交通事故や水の事故には、くれぐれも気をつけるように話をしていただけたら幸いです。

7月16日 外国語活動 5年生

画像1 画像1
 中学校の英語の先生方が,5年生の外国語活動の様子を参観に来ました。
 担任とALTによる授業の進め方,ゲームや動作化を取り入れた授業内容など,小学校の実状を知ることは,中学校において子どもの実態を踏まえた授業を行う上でたいへん役立ちます。
 子どもたちのために,これからも様々な場面での小中連携を行っていきたいと思います。

7月16日 児童集会

 代表委員が,夏休みの生活で気をつけることを寸劇とクイズで発表しました。
 健康で安全な夏休みを過ごすために大切なことがよく分かりました。
 
画像1 画像1

7月16日 12年後のわたし 6年生

画像1 画像1
 12年後の自分の姿を想像して紙粘土で作っていた6年生。野球選手,サッカー選手,パン屋さん,パティシエール,管制官,医者,学者・・子どもたちの夢は多様です。
 丁寧に色を塗り,生き生きとした作品が完成しました。

7月15日 すこやかママクラブ

画像1 画像1
 6月26日に行った1年生での授業のVTRを見て,振り返りをしました。そして,次年度ますますのレベルアップを目指し,授業の進め方や内容について話し合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 6年入学式準備
4/6 入学式
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910