最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:78
総数:643637
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

6月24日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
森陶器館にて絵付け体験中です。芸術的な作品から、個性的な作品まで、素敵な湯呑みが出来上がっていきます。

6月24日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
森陶器館に到着しました。
これから絵付け体験です。講師の方のお話をしっかりと聞いています。

6月24日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
二年坂、三年坂、清水坂を上って森陶器館に到着。

6月24日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
旅館の方々に感謝し、名残惜しみながら出発しました。

6月24日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
お散歩から戻り、朝ごはんです。
おいしいご飯に食が進みます。

6月24日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
本日最初の記念撮影。知恩院の三門の大きさが、豆粒のような子どもの姿でわかります。

6月24日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
おはようございます。修学旅行2日目のスタートです。

朝のお散歩が過ごしやすい気候のなか行われています。
知恩院の大きさにびっくりしています。

6月23日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
1組、夜の散歩です。2組の入浴中に八坂神社に行きました。行きはまだ明るかったのですが、帰りには暗くなり、提灯の灯りが闇の中に浮かび上がってきれいでした。

6月23日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の夜のお散歩です。八坂神社へ行きました。直前に小雨がぱらつきましたが、帰って来る頃にはすっかりあがっていました。
山名小学校6年生52名、全員が元気に本日の行程を終えることができました。
この記事で本日の修学旅行速報は終わりとなります。また明日の速報をお楽しみに!

6月23日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
待ちに待った食事です!いただきます!!!

6月23日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
ロビーで部屋長会。その間、部屋では皆くつろいだり、しおりに記録したりしながら、夕食の時間を待っています。

6月23日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
子どもたちが楽しみにしていた旅館「元奈古」。風情ある素敵な旅館です。

6月23日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
旅館に到着しました。旅館の方に挨拶をして、部屋に入ります。

6月23日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
高台寺駐車場に到着。旅館に向かいます。

6月23日 初めての鍵盤ハーモニカ 1年生

画像1 画像1
 講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの正しい使い方や演奏の仕方を教えていただきました。

教えていただいたポイントは3つ!!
「やさしく同じ量の息を長く吹くこと」
「トゥーとやさしく息を吹き込むこと」
「ねこの手を作り、5本の指でシュークリームがつぶれないようにやさしく鍵盤を押さえること」
 一つ一つ丁寧に分かりやすく教えていただきました。また、先生の演奏に合わせて歌をみんなで口ずさむ場面もあり、とても楽しく学ぶことが出来ました。。
 この3つのポイントを守り、すてきな音色で演奏することができるよう、これから練習を重ねていきます。

6月23日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
春日大社を通って駐車場に来ました。
京都へ出発です。

6月23日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
鹿に別れを告げ、駐車場に向かいます。

6月23日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
若草山で鹿と触れ合っています。鹿せんべいはあっという間にもっていかれました。

6月23日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
グループ活動の様子です。
二月堂からの見晴らしは最高!
三月堂では、ミッションの看板に群がっています。

6月23日 修学旅行 6年生

画像1 画像1
大仏の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴をくぐっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 6年入学式準備
4/6 入学式
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910