最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:197
総数:942824
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

のびのびと真剣に

○ 10月29日(木)
 のびのびとがんばっている子どもたちの本日の授業中の様子です。子どもたちの表情は真剣で、一生懸命話し合ったり、考えたり、調べたりしていました。
 明日は、本校において、研究発表会を開催します。多くの皆様から、来校するとの連絡をいただいております。誠にありがとうございます。北っ子が、ふだん通りの力を発揮できるように緊張せずにがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう読書 今日のおすすめの本

10月28日(水)
 今朝は5・6年生でおはよう読書がありました。ハロウィンも近いとあって、英語で読み聞かせをしてもらっている教室もありました。今日の「スマイル」のみなさんからのおすすめの本は、エリック・カール作の絵本「だんまりこおろぎ」です。今日は5年3組で読んでもらいました。生まれたてのこおろぎがいろいろな昆虫に出会い、「あいさつ」をしようと羽根をこすりますが音が出ません。だんだん大きくなったこおろぎは、最後には…………それは、本を開いてのお楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中日新聞に新聞記事掲載

○ 10月27日(火)
 10月24日(土)に中日新聞の記者の方から取材を受けた第38回PTA新聞・広報誌作品展の入賞校を紹介する記事が、本日の中日新聞に掲載されました。「皆の役に立って委員デス 見出し賞 岩倉・岩倉北小学校」と見出しが付けられ、写真と共に紹介されました。
画像1 画像1

PTA広報委員会が取材を受けました

○ 10月24日(土)
 第38回PTA新聞・広報誌作品展において、「見出し賞」を受賞し、10月3日に中日新聞社において、表彰式が行われました。本日は、PTA広報委員会の皆様が、中日新聞の記者の方から取材を受けました。記事を作る上で苦労したこと、工夫したことなどについてのインタビューがありました。広報委員会の皆様、これからもすてきなPTA新聞をよろしくお願いいたします。
 

画像1 画像1

授業参観(3時間目)

○ 10月24日(土)
 写真は、3時間目の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2時間目)

○ 10月24日(土)
 平成27年度の第3回の授業参観を行いました。保護者の皆様だけでなく、祖父母の皆様や地域の皆様にもご来校いただきました。多くの方々に参観していただき感謝申し上げます。子どもたちは、多くの皆様に見ていただいているので、元気いっぱいがんばっていました。
 写真は、2時間目の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い休み時間

○ 10月23日(金)
 2時間目が終わった後の休み時間、運動場での様子です。チャレンジ検定を受ける子、鉄棒やスライディングヒルで遊ぶ子、担任の先生とドッジボールをする子……、秋晴れの中、気持ちよさそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦

○ 10月22日(木)
 岩倉市が実施する「クリーンチェックいわくら」に賛同し、クリーン作戦を行いました。子どもたちと保護者が一緒になって、通学班の集合場所等で、ごみ拾いを行いました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白熱したドッジボール大会

○ 10月21日(水) 
 今日の5、6時間目にクラス対抗のドッジボール大会を行いました。この日を楽しみにしていた子どもたちが多く、試合開始からとても白熱した戦いが繰り広げられました。
また、実際にコートに立つクラスの仲間を一生懸命応援する姿も印象的でした。どのクラスも最後まであきらめずに戦うことができました。
 教室に戻った後は、ゆでてもらった昨日掘ったさつまいもを仲間と食べて笑って楽しく終えることができました。ドッジボール大会やさつまいも掘りを通して、クラスの絆が一層深まりました。
【ドッジボール大会】
男子優勝 3組  女子優勝 4組  おめでとう!! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

取材を受けました

○ 10月21日(水)
 長年にわたるベルマーク収集で、その合計が400万点を超えたことが認められ、6月15日にベルマーク教育助成財団より感謝状が贈られました。今日はPTA厚生委員会のみなさんがベルマーク財団の方から取材を受けました。ベルマーク収集や整理の様子、集計の仕方など、日頃の活動の様子についてのインタビューの後、記念撮影を行いました。
 今までのベルマークへのご支援に感謝申し上げるとともに、引き続きのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはよう読書 今日のおすすめの本

10月21日(水)
 今朝は1・2年生でおはよう読書がありました。今日の「スマイル」のみなさんからのおすすめの本は、岩倉市在住の正高ともこさん作の絵本「どんぐりころちゃん」です。今日は2年4組で読んでもらいました。♪どんぐりころちゃん♪のわらべうたと合わせて楽しんでください。

画像1 画像1
画像2 画像2

学びを広げる授業3

○ 10月19日(月)
 写真は、8組と5・6年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びを広げる授業2

○ 10月19日(月)
 写真は、3時間目の7組、3・4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びを広げる授業1

○ 10月19日(月)
 今日は、愛知教育大学大学院の中妻雅彦先生をお招きし、2〜4時間目の授業を見ていただきました。放課後、「学びを広げる授業づくり」に関する研修を行いました。中妻先生からいただいた具体的なご指導やご助言を、今後の実践につなげていきたいと思います。
 写真は、2時間目の6組、1・2年生の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝礼

10月19日(月)
 今日の朝礼では、2つの表彰の披露、伝達がありました。一つは、MOA美術館岩倉児童作品展で入賞した21人の児童の表彰です。書写の部で愛知県教育委員会賞を受賞した6年生と、絵画の部でMOA美術館奨励賞を受賞した2年生が代表で賞状をもらいました。もう一つは、PTA新聞・広報紙作品展で「見出し賞」を受賞したPTA広報委員会の皆さんの表彰です。
 その後、校長先生からは「○○の秋」についてお話がありました。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、皆さんはどんな「秋」にしたいか、めあてをもって取り組みましょう。 
画像1 画像1

ガラス工場見学

○ 10月16日(金)
 社会科の学習で、石塚硝子工場へ行ってきました。工場の方から、ガラスビンができるまでの説明を受け、実際に溶解炉や成形する機械を見学しました。ガラス製品を使ったお土産もいただき、子どもたちは大変喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のんぼり屋さんを見学したよ

○ 10月14日(水)
 2年生は、生活科の「もっと なかよし 町たんけん」の学習で、旗屋中島屋代助商店へ見学に行き、こいのぼりを作る工程をビデオや説明を通して教えていただきました。お店の方から、こいのぼりだけでなくラーメン屋の暖簾や大相撲で使われているのぼりも作ってみえるということを聞き、子どもたちは驚きながらも興味を示していました。また、こいのぼりを作る工程で必要となるのり(ぬか・米粉・塩を混ぜたもの)を試食した子どもの声からは「おいしかった!!しょっぱかった!!」など食べた感想は様々でした。
子どもたちにとって良い経験ができ、のんぼり屋さんで多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう読書 今日のおすすめの本

○ 10月14日(水)
 今朝は3・4年生でおはよう読書がありました。今日の「スマイル」のみなさんからのおすすめの本は、ポルトガルの昔話「はしれ!カボチャ」です。ハロウィンの季節におすすめのユーモアたっぷりの絵本です。皆さんもぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝礼

10月13日(火)
 今日は火曜日ですが、臨時に朝礼を行い後期の児童会関係の認証式と7日(水)に行われた岩倉市陸上運動記録会で入賞した児童の表彰がありました。校長先生からは、陸上運動記録会での6年生が記録だけでなく応援や礼儀もすばらしかったというお話と、だれかのために力を尽くすことの大切さについてお話がありました。

画像1 画像1

校長先生の似顔絵

○ 10月9日(金)
 1年2組の子どもたちが、校長先生の似顔絵を黒板にグループごとに描きました。校長先生からは、全体の形はこのグループ、目はこのグループ……が似ているかな、とどのグループもとてもよく描けていたので、ほめていただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221