最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:197
総数:942858
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

PTA除草作業

○ 8月25日(火)
 PTAの役員・委員の皆さん、保護者の皆さん、北小の子どもたち、職員で校庭の除草作業を行いました。1時間でリヤカーいっぱいの草が抜かれ、校門付近、学年園や遊具の周辺などがとてもきれいになりました。協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆樹木の苗木の植樹式

○ 8月25日(火)
 八剣憩いの広場において、広島の被爆アオギリ二世の苗木記念植樹式が行われました。
被爆樹木「アオギリ」とは、原爆投下当時、旧広島逓信局(広島市中区)の敷地内に植えられていたアオギリです。熱線と爆風で幹の半分が焼けてえぐられたにもかかわらず、新芽を出したアオギリです。昭和48年に広島平和記念公園に移植されました。「平和を愛する心」「命あるものを大切にする心」を後世に継承するため、この被爆アオギリが実らせた種子を発芽させて育てた「被爆アオギリ二世」が各地で植樹されています。本日植えたアオギリとともに、平和を愛する心も大きく育ってほしいと思います。

画像1 画像1

平和派遣事業報告会

○ 8月25日(火)
 平成27年度岩倉市小中学生平和祈念派遣事業報告会が市役所で開催されました。市民の皆さんから預かった折鶴の奉納、平和祈念式典への参加、被爆体験者の話を聞く会、平和記念資料館見学等、大変貴重な体験をすることができました。その体験を元にした一人一人の話からは、戦争の恐ろしさ、平和を願う気持ちが大変伝わってきました。
 

画像1 画像1

教育講演会

○ 8月24日(月)
 岩倉市総合体育文化センターにおいて、岩倉市教育研究会・岩倉市生徒指導推進協議会合同の「教育講演会」が開催されました。講師に岐阜大学大学院教育学研究科准教授の柳沼良太先生にお招きし、「道徳の教科化に向けて〜今後の道徳教育について〜」の演題で講演をしていただきました。教職員だけでなく、保護者、地域の皆様にもご参加いただきました。

画像1 画像1

岩倉中学校区地区懇談会

○ 8月22日(土)
 生徒指導推進協議会の指導部会が主催する岩倉中学校区の地区懇談会を開催しました。
 毎年、中学校区ごとに、児童生徒の健やかな成長や安全確保のために、小中学校の教師、保護者、地域の皆様が集まって、研修を行ったり、情報交換を行ったりする会です。
 今年度は、第1分科会「子どもとのよりよいかかわり方を考える」第2分科会「保護者のための、体験!体感!スマホ教室」第3分科会「夏バテ解消 昼ごはん 夏の食欲アップ大作戦」の3つの分科会を開設し、ワークショップや意見交換会などを行いました。
 写真は、ベルコスモ・カウンセリング代表の鷲津秀樹氏を講師としてお招きした第1分科会の様子です。



画像1 画像1

全校出校日

○ 8月20日(木)
 朝、あいにくの雨が降っていましたが、今日は、全校出校日でした。登校に合わせて、アルミ缶回収を行いました。雨天にもかかわらず、多くの皆様に協力していただいて、たくさんのアルミ缶が集まりました。教室では、久しぶりに友だちと会って、楽しそうにしていました。応募作品を提出したり、日誌の答え合わせをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩倉市小中学校平和祈念派遣事業帰着式

○ 8月6日(木)
 岩倉市小中学校平和記祈念遣事業で広島に派遣されていた派遣団が元気に帰ってきました。被爆体験を聞いたことや平和記念式典に参加した時の様子についての報告を楽しみにしています。
画像1 画像1

夏の犯罪撲滅啓発活動

○ 8月6日(木)
 空き巣、車上狙い、自転車盗、子どもや女性を狙った不審者による犯罪等を撲滅するため啓発活動が実施されました。岩倉駅西でセレモニーが行われた後、岩倉駅周辺、ピアゴ八剣店、カーマ岩倉店において、啓発物品の配布を行いました。
画像1 画像1

平成27年度岩倉市小中学生平和祈念派遣団出発式

○ 8月5日(水)
 平成27年度岩倉市小中学生平和祈念派遣団の出発式が、岩倉駅で行われました。全員元気に広島へ向けて出発していきました。平和資料館を見学したり、被爆者体験講座に参加したり、広島平和祈念式典に参列したりして、平和学習を深めます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221