最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:197
総数:942839
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

入学説明会・一日入学

○ 2月4日(木)
 平成28年4月入学の児童・保護者を対象に、入学説明会・一日入学を開催しました。体育館では、保護者の皆様へ入学にかかわるお願いとして、入学までの諸準備、健康管理や疾病の治療、給食費等の自動払い込みについて説明させていただきました。1年生の教室では、新1年生の皆さんに、1年生が、1年間の思い出についてお話ししたり、一緒にとんとん相撲を行ったりしました。
 新1年生の皆さんの入学を楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食

○ 2月4日(木)
 第5回目の6年生と校長先生との会食会が、校長室で行われました。本日は、3組の9名との会食でした。「…だから、…になりたい。」と将来の夢をしっかり持っている子がたくさんいました。夢に向かって努力してほしいと思います。
 中には、小学校の思い出は「給食がおいしかったことです。」と言う子もいました。給食を作ってくださっている方々にお伝えし、お礼を言いたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄練習会

○ 2月4日(木)
 2月22日(月)に開催される大縄大会に向けて、2時限後の休み時間に全校で練習会を行いました。ペア学級で協力して取り組んだり、それぞれの学級の回数を伸ばすためにみんなで回数を数えながら取り組んだりとどの学級も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼をやっつけろ!

○ 2月3日(水)
今日は節分です。1年生と6・7・8組の教室では心の中の鬼を追い払うために豆まきを行いました。赤鬼も登場!「宿題をやっていない子はいないか〜。」「先生のいうことを聞かない子はいないか〜。」鬼に迫られた子どもたちは、一生懸命鬼を退治しようとしました。明日は「立春」。一つの節目の時です。3学期も残りわずかです。1年間のまとめができるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいフレッシュサポーターの先生紹介

2月3日(水)
 今日から岩倉北小学校へ来ていただくことになった新しいフレッシュサポーターの先生に、給食時のテレビ放送で、あいさつをしていただきました。これから、授業中はもちろん、休み時間や行事などで、子どもたちと一緒に活動していただきます。
画像1 画像1

ミニおはなし会

2月3日
 図書ボランティア「スマイル」の皆さんに、第2時限後の長い休み時間にふれあいホールで「ミニおはなし会」をしていただきました。今日のお話はだれでもよく知っている「ももたろう」の大型紙芝居です。よく見ると、聞いている子どもたちに混じって何と鬼がいるではありませんか!今日は節分、鬼もおはなし会を聞きに来たようです。おはなし会の後で鬼たちは、「ぼくたちは悪いことはしませんから、仲良く遊びましょう」と呼びかけていました。
画像1 画像1

おはよう読書 今日のおすすめの本

2月3日(水)
 読み聞かせボランティアのスマイルの皆さんによる「おはよう読書」が5年生、6年生の各教室で行われました。今日は、高学年だけに「いのち」にかかわる本を読んでもらっている教室がたくさんありました。中でも、スマイルのみなさんからのおすすめの本は、「命はどうしてたいせつなの?」という本です。おすすめのメッセージを紹介します。
「命の大切さを分かりやすく描いた絵本です。『いただきます』『ありがとう』この2つの言葉で命の大切さを感じることができます。いつでも自分の体をつくり、心ををつくってくれるのは、毎日の食事とまわりにいる人たちです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食会

○ 2月2日(火)
 第4回目の6年生と校長先生との会食会が、校長室で行われました。本日は、1組の8名との会食でした。小学校の思い出が、修学旅行や運動会、陸上運動記録会と答える児童が多い中で、今日のグループは、遠足や体育の授業、二分の一成人式と答える児童もいて、楽しい会話がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのねがい展

○ 1月30日(土)
 岩倉市役所の2階市民ギャラリーで行われている「みんなのねがい展」に岩倉北小学校の6・7・8組の児童も出品しています。
 明日の13時まで開催されています。お時間がありましたら、ご覧ください。

画像1 画像1

北っ子作品展、授業公開(3)

○1月30日(土)
 4〜6年生の授業公開の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北っ子作品展、授業公開(2)

○ 1月30日(土)
 1〜3年生の授業公開の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北っ子作品展、授業公開(1)

○ 1月30日(土)
 北っ子作品展を体育館で開催しました。保護者や地域の皆様にたくさんご来校いただきまして、誠にありがとうございます。
 また、1〜3時限で公開しました授業も、多くの皆様に参観していただきました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食会(6年生)

○ 1月29日(金)
 第3回目の6年生と校長先生との会食会が、校長室で行われました。本日は、4組の9名との会食でした。会食会の中でトリックを見せてくれる子もいて、とにかく笑いの絶えないグーループでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は学校給食週間

1月28日(木)
 今週は「学校給食週間」で、岩倉市や愛知県の食材を使った郷土料理が登場しています。今日のメニューは、「岩倉の味!とってもおいしい〜わ」と題して「みそかけうどん、い〜わくん印の厚焼き卵、ちっチャイ菜のおかか和え」でした。「みそかけうどん」は、昭和の初めごろ、岩倉駅前にあったうどん屋さんで始まった料理だそうです。
 写真は、5年生の給食の様子です。ちっチャイ菜をおかわりしている子や、余った厚焼き卵をおかわりできる権利をかけてじゃんけんしている子など、「岩倉の味」をたっぷりと味わっていました。
 明日のメニューは、「愛知まるごとカレーの日」です。どんなカレーが食べられるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキルアップタイム

1月28日(木)
 今日はスキルアップタイムで詩の暗唱を行いました。先週までに音読、視写してきた詩を暗唱することで、言葉のリズムを味わったり、響きの心地よさを感じたりしました。また、ペアで聞き合うことでお互いの努力の跡を認め合い、楽しく活動することができました。
画像1 画像1

おはよう読書 今日のおすすめの本

1月27日(水)
 読み聞かせボランティアのスマイルの皆さんによる「おはよう読書」が3年生、4年生、6・7・8組の各教室で行われました。
 今日の「スマイル」のみなさんからのおすすめの本は、川端誠(文)の「はつてんじん(初天神)」という落語絵本です。3年3組で読んでもらいました。子どもたちは落語の世界に引き込まれていくように、興味津々で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

○ 1月27日(水)
 今朝のあいさつ運動の担当は、5年4組と3年4組でした。先日の朝会で校長先生の話の中にあった「二言あいさつ」を実行している児童がたくさんいました。あいさつに一言付け加えたり、笑顔を付け加えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

○ 1月26日(火)
 今朝も、3か所の門であいさつ運動が行われました。今朝の担当クラスは、5年3組と3年3組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレッシュサポーターの先生とのお別れ

○ 1月25日(月)
 昨年の2月から約1年間、岩倉北小学校へ来ていただいていたフレシュサポーターの先生1名の本校での活動が本日最終日となりました。授業中はもちろん、休み時間や行事においても、子どもたちに寄り添って活動していただきました。放送で、お別れのあいさつをしていただきました。本当にお世話になりました。感謝申し上げます。
画像1 画像1

校長先生との会食会

○ 1月25日(月)
 第2回目の6年生と校長先生との会食会が、校長室で行われました。本日は、3組の9名との会食でした。小学校での一番の思い出の上位は、修学旅行、運動会、陸上運動記録会と答える児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221