今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

節分集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日、全校生で節分集会が行われました。はじめに体育館に集まり、集会委員会による節分の由来の劇をみました。次に、各学級の代表の子どもたちが、学級の追い出したい鬼を発表しました。その後、教室にもどって、豆まきを元気いっぱい行いました。それぞれの心の鬼を退治できました。

4年生が、なわとび大会でがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日の4校時に4年生のなわとび大会が行われました。
 4年生は、4分とびで36名が合格しました。また、今年からできた学年共通種目のあやとびには、全員が挑戦しました。さらに、選択種目では、5種目の中から自分の得意な競技を選んでがんばりました。最後に、団体種目の大なわでチームワークを競いました。
 まだまだ寒い日が続きますので、これからもなわとびを続けてほしいです。
 応援に来てくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

6年 最後のなわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(木)の3・4校時目は,高学年のなわとび大会がありました。6年生は(1)6分間持久跳び,(2)二重跳び,(3)種目跳び(あや跳び・交差跳び・二重あや跳びから1つを選択),(4)団体種目(大なわ)を行いました。緊張感のなか,自己記録を大幅に更新する児童が続出! すばらしいがんばりを見せてくれました! 学級全員で力を合わせた大なわも1組・2組ともに大幅に記録を更新でき,喜びの歓声があがっていました!

3年生なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(水)3校時3年生のなわとび大会が開かれました。3分間の持久跳びは、大変でしたが、毎日一生懸命練習し、たくさんの子どもたちが続けて跳べるようになりました。また、種目とびでも、かけ足跳び、交差跳び、二重跳びから自分の選んだ種目でそれぞれに頑張り、記録を伸ばしました。
 おうちの方にもたくさん応援いただきました。ありがとうございました。

1年 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日、1年生のなわとび大会が行われました。1分間続けて跳び続けることは、大変だったのですが、毎日一所懸命に練習し、できるようになった子どもたちがたくさんいました。そのほかに、かけ足跳びや後ろ跳びにもチャレンジし、緊張しながらも、記録をのばすことができました。保護者の方にも応援していただき、楽しいなわとび大会となりました。

学校だより1ー3

画像1 画像1
 学校だより「柿の木」1月29日号をアップしました。「インフルエンザ猛威」「チャレンジランキング」

6年 税金について学習しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(金)の3校時目は租税教室が行われました。税金の種類や,税金がある社会とない社会とではどんな違いがあるかについて,講師の先生から分かりやすく教えていただきました。アタッシュケースから出てきた1億円(見本)を実際に持った子供たちは,「こんなに重いの!?」と,とても興奮したようすでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137