最新更新日:2024/05/28
本日:count up12
昨日:58
総数:476203
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

はるボラフレンズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(火)午前中、はるボラフレンズ13名のボランティアの皆さんに来校していただきました。今日は、図書室で学級文庫の入れ替え作業をしていただきました。選ばれた30冊ほどの図書は、各学級文庫に配られます。
 ご協力いただき、ありがとうございました。

交通安全委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(火) 朝の登校時間に、交通安全委員会の生徒たちが自転車点検をしました。未施錠の鍵はないか、正しい場所に駐輪してあるか、自転車の整備がきちんとしてあるかなどの項目について、チェックをしました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(月) 全校朝礼で、ソフトテニス部(男子・女子)、陸上部(男子、女子)、水泳部(男子)、剣道部(女子)の表彰を行いました。その後の職員講話では、2名の職員が、「命を大切にしてほしい」、「負けや失敗を他のせいにせず、己に克つことが大切である」という話をしました。

ふれあいフェスティバル 2015

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(日) 大治町社会福祉協議会と商工会の共催で「ふれあいフェスティバル2015」が行われました。
 大治中学校の生徒もオープニングの演奏に吹奏楽部、呈茶コーナーの給仕に家庭科部、各コーナーのお手伝いに3年生有志が参加させていただきました。雨の中ではありましたが、大勢の方でにぎわっていて、生徒たちはやりがいを感じ、大きな声を出して、元気よく活動していました。このような機会に、大治中生は地域の皆さんとふれあうことによって成長させていただくことができます。あたたかく声をかけていただいたり、ご指導いただいたりと、よくしていただいてありがとうございました。また、今後とも大治中の生徒をあたたかく見守ってやってください。よろしくお願いします。

海部地区中学校総体 駅伝大会・総合閉会式

 11月7日(土)に、海部地区中学校総体の今年度最終種目となる駅伝大会と総合閉会式が、弥富市三つ叉池公園で開催されました。
 曇り空ではありましたが、涼しくさわやかな空気の中、海部地区の全中学校22チームの各代表選手として男子6名、女子5名が、たすきをつないで走りました。本校の選手も、力一杯の走りを披露してくれました。
 選手の皆さんの、これまでの努力と健闘を讃えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 進路説明会

 11月6日(金)3年生と保護者に向けて、進路説明会を行いました。多数の保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
 今、3年生は二者懇談を行っていますが、間もなく三者懇談です。生徒・保護者・教員の三者で、じっくりと相談しながら、生徒一人一人にとってよりよい進路選択・決定ができるようにしていきたいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 保育実習☆

 11月5日(木)3年生は、ずいよう幼稚園にお邪魔して、保育実習を行いました。
 3年生は、手作りの絵本を園児たちに読みました。しっかり聞いたり、喜んだりしてくれて、うれしかったようです。笑顔いっぱいの実習となりました。
 お別れの時間になると、「もう少しいっしょに遊びたいな!」という気持ちであふれました。明るくかわいい園児たちから多くのことを学ぶことができました。
 ご協力いただいたずいよう幼稚園の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しいトイレ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(木) トイレ改修の第二期工事も終了し、これで本館のトイレがすべて新しくなり、本日より使用できるようになりました。工事に携わったすべての方々、大治町役場のみなさまに感謝しながら、大切に使用していきたいと思います。

生徒集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(月) 久しぶりに雨の週明けとなりました。生徒集会にて、7日土曜日に行われる「海部地区駅伝大会」の壮行会を行いました。選手代表が決意を述べ、生徒会長と校長先生から激励の言葉がありました。その後、1年6組、2年6組、3年6組の代表者がスピーチを行いました。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874