最新更新日:2024/11/21 | |
本日:14
昨日:40 総数:389047 |
国際人になろう!(2)
授業後も、各教室に講師の先生をお招きして、一緒に給食を食べました。宗教上の理由で給食を召し上がらない方もいらっしゃいました。そのような文化に触れることもまたひとつ勉強になりました。給食後は、お礼として5年生全員でソーラン節を披露しました。日本の伝統的な踊りの一つであるソーラン節を披露することで、日本人としての誇りを高めることができたのではないでしょうか。今日の経験を通して、海外への関心を深め、国際的な広い視野をもち、偏見をもつことなく互いの文化を尊重し合って生活していくきっかけにしてもらいたいと思います。
国際人になろう!(1)
5年生の総合的な学習の時間では、「国際人になろう!」というテーマで、外国の文化や生活について学んでいます。その一環として、6月23日(火)に「国際交流集会」を行いました。15名の外国人や留学経験者の方々を講師として招き、彼らの母国について紹介をしてもらいました。短い時間ではありましたが、先生方の丁寧な紹介を子ども達は熱心に聞いていました。言葉の違いや文化の違いに触れ、外国への関心を深めることができました。
おいしさ継承!大治式米粉パン教室
「地域に学ぶ場」の一環として、5年生は大治町産の米「あいちのかおり」の米粉を使ったパン作りを学びました。講師は大治米粉パン研究会のみなさんです。材料の粉を混ぜ合わせ、愛情を込めてしっかりと生地をこねる子ども達の姿は、真剣そのものでした。最初はおぼつかない手つきでしたが、班のメンバーで交代しながら、次第に上達していきました。トッピングパンは、大治町産のホウレンソウをのせて、その場で焼きたてを試食。米粉を使用したパン生地は、中がしっとりモチモチしていて、みんなを笑顔にさせるおいしさでした。地域の食材のおいしさを知り、語り継いでいく大切さを学ぶことができました。講師の皆様、お手伝いいただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
陸上の記録会をおこないました
東ブロック小学校陸上大会は,6月3日(水)、予備日の9日(火)両日ともに、悪天候のために残念ながら開催できませんでした。そこで、競技会として他の学校の児童とは競い合うことはできませんが、一人一人がこれまでの練習の成果を記録として次の世代に残すために、22日(月)の下校後「陸上部記録会」を保護者の皆様も招いて開催しました。原野先生の実況放送のもと、参観者の応援をいっぱいに受けて、かんばってくれました。最後のリレーでは、先生チームと競い合い、大いに盛り上がりました。
残された記録は、5年生4年生にバトンリレーされ、来年花咲かせたいですね。 プール開き
今日は、1年生になって初めてのプールです。この日を心待ちにしていた子ども達は、水着に着替えると一目散にプールに向かって駆けていきました。
水は少し冷たかったですが、元気いっぱいに水のかけあいっこや、洗濯機、クラス対抗おはじき拾いを行いました。 たくさん運動したあとの授業は少し眠そうでしたが、またやりたいという声がたくさん聞こえてきました。次も、元気に活動してくれるのを楽しみにしています。 待ちに待った社会見学!
6月19日(金)は、社会見学で名古屋海洋博物館とリニア・鉄道館に行ってきました。展望台からの絶景や海洋博物館に大はしゃぎでした。また、リニア・鉄道館でもいろんな新幹線やジロラマ、体験するスペースで充実した一日でした。
グリーンカーテン!
4年生は、理科の授業で一年間を通して「へちま」の観察をしています。今年初めて、南館の2階の4年3組のベランダからネットを垂らすことにしました。今、話題の「グリーンカーテン」になるように水やりをクラスごとにしています。今後のヘチマの成長が楽しみです!
3年生と遊んだよ!
4年生は、6月17,22,23日の3日間で3年生と学年交流を行います。牛乳パックを使ったブーメランの作り方を「教える」ということで、相手を思い合って伝える方法を考えます。17日は4年4組と3年2組が行いました。学んだことから、色々な形のブーメランを作った子や飛ばし方を練習し上手に戻ってくるようになった子がいました。行事の後の感想には、「わかりやすく丁寧に教えてくれてありがとう」「よく聞いてくれてありがとう」という言葉がありました。
昆虫教室を行いました!!
6月16日(火)の5・6時間目に金城大学で講師をしている森先生に昆虫について教えていただきました。森先生は、子どもの時に見た図鑑の虫を全て捕まえるという夢があり、50年近く虫について研究されています。 子どもたちは、東南アジアやアフリカの本物の昆虫標本に触れ、「本当に本物なの?」「どうやって捕ったの?」という質問をしていました。また、アメンボの話では、身近な昆虫ということもあり、「水に浮くこと」や「どんな味がするか」などを不思議だと思い質問し、森先生の話に肯きながら熱心に聞いていました。
昆虫教室
6月16日(火)の3、4時間目に昆虫教室を行いました。3年生では、ちょうど理科の授業で昆虫について学んでいます。日頃見ることのできないチョウや大きなカブトムシの標本に感嘆の声をあげ、目を輝かせて見入っていました。質問もたくさんでき、楽しく学習することができました。
さくら・あじさい学級 公開授業
さくら・あじさい学級の公開授業は生活単元学習で「せっけんづくり」をしました。グループに分かれて、せっけんの粉を協力して一生懸命こねました。また、グレープジュースで色をつけたり、アロマオイルでにおいをつけたりしました。最後はクッキーの型抜きを使って、ハートや星、車やうさぎなどたくさんの形のせっけんを作ることができました。現在はせっけんを乾燥させて完成まであと少しです。
しそ見学へ Let's go!!
6月11日(木)にみんなではるちゃんTシャツを着て八ツ屋にある赤しそ畑を見学してきました。初めて見る赤しその葉を刈る作業や袋詰め作業に釘付けになりました。みんなで質問をたくさんしたり、おいしい赤しそジュースをいただいたり、天気にも恵まれとてもよい見学となりました。メモ用紙いっぱいに書くことができ、赤しそについて学ぶことができました。
授業公開・引取訓練
梅雨の晴れ間のすばらしい日となりました。
11時より授業公開をおこないました。 4月以来の参観授業で、子どもたちも緊張の中にも、 これまでの学習の成果をご家族にみていただく喜びがあふれていました。 授業後は引取訓練でしたが、大きな混乱なく、ご家族と一緒に帰れる笑顔のあふれた下校となりました。ご協力ありがとうございました。12時30分には引取が完了いたしました。 プール清掃を行いました。
6年生でプール清掃を行いました。
この日は、梅雨の晴れ間で、30度を超える暑さになりました。 この暑さに負けず、大治小学校のみんなが気持ちよく使えるように、 隅々まで、きれいに汚れを落とすことができました。 みんなでプールの底を一生懸命、ブラシでこすったり 底にたまった泥をバケツリレーをしたり、 全員で清掃に取り組む姿勢は、きれいになったプール以上に 美しく、輝いていました。 「ひと足先に、プール開きをしたみたい」 子どもたちは、プールも心もすっきりした様子でした。 モロヘイヤ畑の見学〜給食委員会〜
6月11日(木)、給食委員会の活動の一環として、北間島のモロヘイヤ畑を見学に行きました。モロヘイヤは大治町の特産品の一つで、カロチンやカルシウムを多く含む、夏バテ防止にぴったりの野菜です。モロヘイヤの原産国や栄養、調理方法などの話を、前田さんと山田さんから詳しく伺いました。短い時間でしたが、どの子も真剣に話を聞き、モロヘイヤへの関心を高めました。
春の遠足に行ってきました!!
6月9日(火)、2年生の遠足が実施されました。あいにくの雨でしたが、子供たちは元気いっぱい。大きなリュックにお弁当とおやつをつめて、愛知県児童総合センターに出発しました。センターでは、チャレンジタワーに登ったり、粘土や文字探しに挑戦したりと、どの子も目を輝かせて楽しむ姿が見られ、うれしい限りです。
また、初めての2年生下校となりましたが、地域の方々にご協力いただき、無事に帰宅させることができました。ありがとうございました。 遠足に行ってきました!
4年生は社会科で「ごみのしまつと活用」という勉強をしています。遠足で八穂クリーンセンターと木曽三川公園へ行きました。八穂クリーンセンターでは、実際に大治町のごみの処理の様子を見ました。「ごみって一日でそんなに多く運ばれるんだ」「いろいろな種類のごみがあって大変」など驚いていました。次の木曽三川公園では、三つの川が分かれている様子を見たり、公園の遊具で遊んだりしました。暑いなかアスレチックやローラーすべり台などの大型遊具で、みんなでおもいきり楽しみました。
発見!リトルワールド
暑すぎるくらい気持ちの良い快晴の中、5年生で犬山市のリトルワールドに遠足に行きました。世界各地の伝統的な建物を見てまわり、国ごとに異なる特徴を、興味深く見学しました。建物の様子から、その国の人々の暮らしにも思いを馳せました。これから、総合学習や社会科の時間で、世界の人々の暮らしや日本との関わりについて学習をしていきます。今回の遠足をきっかけに、世界についてさらに興味をもち、学びを深めていきたいと思います。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |