最新更新日:2024/11/21 | |
本日:72
昨日:104 総数:662060 |
10月6日 陸上運動記録会 開会式
この日に向けて,夏休み明けから,授業後に練習を重ねてきました。
心地よい緊張感に包まれて,開会式に臨みました。 目指すは自己ベスト。 10月5日 PTA社会見学INAXライブミュージアムでは,タイルを使ったモザイクアートの体験をしました。 まず,あらかじめ用意してきたデザイン画に合わせ,1センチ四方のタイルを縦横12ますずつの枠に入れて模様を作ります。それを15センチ四方のフレームにボンドで貼り付け,白い目地を入れ,表面をきれいに仕上げます。 オプションで,タイルの代わりに鏡を入れたり,壁掛け用のフックをつけたり,黒いフレームにしたり,楽しく集中して90分間取り組み,オリジナルのモザイクアートが完成しました。 その後,「げんきの郷」でおいしいランチをいただき,買い物を楽しみました。 係の皆様方,ご参加いただいた皆様方ありがとうございました。 10月5日 体育大会・運動会に行ってきました中学校は今年からブロック対抗(縦割り)を取り入れたそうです。昨年度,山名小学校の縦割りリーダーとして,競技や応援を引っ張り,燃えた子どもたちが,真新しい各色のはちまきをして挨拶に来てくれました。ブロック対抗をとても楽しみにしているようでした。 100メートル走・200メートル走では,中学生の力強い走りを間近に見ることができました。 その後,保育園と幼稚園で,年長児のリレーを見ました。小さなトラックを懸命に走る子どもたちの微笑ましい姿が見られました。 広いグラウンドでトラック競技とフィールド競技が同時に行われている中学校,何もかもがコンパクトでアットホームな保育園・幼稚園。 1週間前の本校の運動会を思い出しながら,改めて,小学校6年間の長さとその中での子どもたちの成長に感慨を覚えました。 10月5日 守口大根の種まき 3年生事前学習で守口大根のことを学び、聞きたいことも考えていた子どもたちは、種まき体験を心待ちにしていました。 畑に着いて、守口大根についての話しを聞き、質問タイムです。たくさん質問をして、興味深く話しを聞き、メモを取っていました。 そして、いよいよ種まきです。守口大根の種がオブラートに包まれ、等間隔で種がまけるように作られている『シーダーテープ』を使って、一人ずつ種まきを体験しました。 収穫は、1月頃を予定しています。生長が楽しみですね。 10月5日 守口大根漬け込み体験 4年生3年生の時に、守口大根について学び、種まきをしました。 生長した大根を漬け物にする工程を聞き、実際に、一人ずつ体験させてもらいました。 自分たちの手で漬けた守口大根が、2月にどんな味、色になっているのか、今からとても楽しみです。 10月2日 Happy Halloweeeeen!! 1年生今日の授業は、ちょっと早いですがハロウィン体験をしました。 子どもたちは可愛らしいハロウィンの衣装に身を包み、魔女や魔法使い、パンプキンマンに変身!!さらにかっこよく変身するために、カボチャやコウモリのお面を作りました。 できあがった仮面を付けて・・・。 はい、チーズ☆ 誰が誰だか、わかるでしょうか? 10月2日 おいしくな〜れ!! 5年生3年生の時に、種まきをしてから2年。 小さな種が「守口漬」に変身する最終段階にきました。 仕上げ漬けの今日、どの子も少し慣れた手つきで「仕上粕」を漬けました。 一本一本丁寧に漬け込みをした守口大根が、2月にどんな味になっているのか、今からとても楽しみです。 10月2日 くすのきタイム
今日のくすのきタイムは読書の時間。
学校中,物音一つしません。心地よい緊張感が漂う時間です。 10月2日 朝の風景運動場では,6年生が陸上運動記録会のリレーの練習をしています。あれほどの雨でも,もう運動場が使用できる水はけの良さに感謝です。 陸上運動記録会は来週の火曜日。本格的な練習は,今日が最後になりそうです。 10月1日 教育実習生の1日1年生の教室では,元気いっぱい,楽しそうに数え歌を音読する子どもたちの姿を見ました。 5年生の道徳の授業研究にも参加。他の教員と一緒に「誠実」について考える授業を参観しました。 授業後は,雨のため体育館で行っている陸上運動記録会の練習補助。 その後,授業研究の研究協議に参加。少し緊張しながら,質問をしました。 指導教員からの指導や1日のまとめなど,まだまだ続きます。 10月1日 ふわふわいり卵! 6年生たまごをかき混ぜるときに、空気をしっかり入れて、ふわふわのいり卵を…と意気込みましたが、なかなか火を止めるタイミングや、かき混ぜるのが難しく、中にはぱらぱらのいり卵になってしまった子もいました。 次は、野菜炒めにチャレンジします。 10月1日 ハロウィン一番乗り! 2年生かぼちゃや魔女に仮装して、みんなうきうき気分。 可愛い笑顔がはじけていました。 10月1日 授業研究自己の欲望と他人の言動によって左右される主人公を通して、いつも誠実な態度で過ごす気持ちを育てることがねらいです。 拾ったサービス券をつかおうと言う友達の意見に従った主人公の考えを話し合いました。 「もったいないから使う」「落とした人が悪い」「これが正しいのか、落とした人が困ってる」「自分のものではないから使わない」「自分は悪いことをしている」「後悔したくないから使わない」 振り返ったとき、「1000円拾ったとき、持ち主が現れてよかったと思った」「家に帰る時間が遅くなった時ごまかしたけど、なんかもやもやしていやな気持がした」など、多くの児童が過去の自分を振り返ることができていました。 10月1日 よみとるさんすう 1年生文章の中から必要な数や事柄を読み取って,鉛筆で囲んだり線を引いたり。みんなで確認し合ったら,一人一人よく考えてノートに式と答えを書きました。 日づけやページを書いたり,答えの下に定規で線を引いたりと,ノートもきちんと使っています。 10月1日 かずとかんじ 1年生数え歌を楽しそうに読んでいる声が聞こえてきました。国語の授業です。一から十までの漢字の読み書きができるようになることが目標ですが,まず今日は,リズミカルに楽しく読むことを目指します。 一斉読みや一文交代読みなどで練習した後,隣同士のペアでの練習が始まりました。 「後からペアで発表してもらいますから,どうやって読むとよいか相談するといいですよ」 担任が言い終わると,あちらこちらで相談や練習が始まりました。その真剣な様子があまりにもかわいらしくて,思わず笑みがこぼれてしまいました。 「では,発表してもらいます」 「はい!」「はい!」 元気よく手が挙がります。 発表する子も聞いている子も楽しそう。 読み方の分担や声の大きさなど,相談しただけあって,さまざまな工夫が見られました。 10月1日 くすのきタイム子どもたちは,読書をしたり,漢字練習をしたりしていました。保健委員会による「ハンカチ・ティッシュ・つめ検査」があるため,机上にハンカチやティッシュを置いて活動している子もいました。 楽しそうにしりとりゲームをしていたのは5年生。そして,ゲームをしているところへハンカチ検査に行っていた保健委員が戻ってくると・・・,すてきな活動が始まりました。今日誕生日の子が,教室の前の特別席に座り,他の子どもたちが次々にやって来て,その子のよいところを発表し,みんなで拍手をするのです。 1日の始まりに,心温まる光景が見られました。 9月30日 教育実習生の1日その後,6年生の陸上運動記録会リレーの練習に参加。 くすのきタイムには,子どもたちと一緒に読書。教師は子どもたちの最も身近な読書環境です。 授業参観や講義が続き,子どもたちの下校後は,学校保健委員会に参加。指導教員と同じグループで協議に参加しました。 9月30日 第2回学校保健委員会「生涯を通して健康で安全な生活を送ることができる子どもの育成」をテーマに、定期健康診断と体力診断の結果、生活アンケートの結果、食生活について資料を通して話し合いました。 家族そろって食事をする機会の大切さ、何でも話せる環境づくりの重要性、ゲームやスマホのルールを徹底する必要性など、今自分たちが取り組んでいることや悩みなどをグループで討議しました。 学校医のからは、朝食を毎日とることなどよいことは、習慣化することが大切であると教えていただきました。 学校歯科医からは、よく噛むことで、病気の予防や内臓のはたらきをよくするということを教えていただきました。目標は、30回だそうです。 学校薬剤師からは、何でも話せる環境づくりの大切さを教えていただきました。また、一緒に料理をしながら栄養のことを話し合うことで、将来の生活習慣病予防にもつながることもお話しいただきました。 子どもたちが健やかに育つために、学校や家庭・地域と連携をしながら、取り組んでいきたいと思います。ご支援とご協力をよろしくお願いします。 9月30日 応援団、解散! 応援団はじめて応援団に参加した4年生。太鼓で全体を鼓舞する役割があった5年生。そして、応援団の中心となって、応援歌を作ったり、振り付けを考えたりした6年生。合計60名超の応援団員の力で、今年の運動会の応援合戦もとても素晴らしいものになりました。 応援団長のあいさつも、思いが込められていて、すばらしいものでした。 運動会は終わって、応援団としての活動は終わっても、校内でぜひリーダーシップを発揮して、がんばってほしいと思います。 最後の円陣も決まっていました。本当に、かっこよかったよ、応援団!!! 9月30日 前期にがんばったこと 1年生4月に入学してから,たくさん勉強し,上級生と一緒にさまざまな活動に取り組み,元気いっぱいに半年間過ごしてきた1年生。 そんな1年生が,前期を振り返り,がんばったことを作文に書いていました。 いつもどんなことにも全力で頑張り,楽しんできたので,一つには決められない様子の子もいましたが,「わたし(ぼく)が,ぜんきにがんばったことは,○○です。」の文に続けて,自分の思いなどを一生懸命に書いていました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |