最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:93
総数:715901
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

野外学習 昼食

画像1 画像1
 

野外学習 昼食

画像1 画像1
ウオークラリー、全員元気にゴールしました。昼食が始まりました。

野外学習 ウオークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 

野外学習 ウオークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 

野外学習 ウオークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

野外学習 ウオークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おだんごをおいしくいただいています。

野外学習 ウオークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウオークラリーで団子を楽しんでいます。

野外学習 ウオークラリーに出発です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

郡上八幡城を楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2
お城中から町を見渡しています。

野外学習 郡上八幡につきました。

画像1 画像1
これからグループ行動に出かけます。

郡上八幡城 到着

画像1 画像1
郡上八幡城でクラス写真をとりました

野外学習 郡上八幡城に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
郡上八幡城に向けて登っています。

野外学習 郡上八幡着

画像1 画像1
無事到着しました。バス酔いの子も一人もなくみんな元気です。

野外学習 バスレク始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
順調に高速道路に入りました。バスレクも始まりました。

野外学習 バスに乗り込みました。

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗り込みました。予定より少し早く出発できました。

野外学習 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に恵まれて全員参加で出発できます。

3年生 ドッジビー大会

画像1 画像1
 くすのきタイムに体育委員会によるドッジビー大会が学年別に開かれています。3年生は、6月19日(金)に行いました。
 子どもたちは、高学年の体育委員が各学級へお知らせにきたときから、それはそれは楽しみにしていました。
 ちょうど子ども会の行事でもドッジビー大会が開催されているそうで、家で友達や兄弟で練習しているとよく話をしてくれていました。
 前日の18日の体育のプールが天候の理由で中止になり、学年全員で男女別に分かれて練習もしました。
 さて、本番・・・始めは、投げるのは女子しかできないので、ビーをとった男子が女子に声をかけて渡すほほえましい場面がみられました。そして、男子も投げる時間になったら、いっきにゲームのスピードが加速しました。3年生といっても、なかなかたいした姿でした。だんだん中学年らしく力や動きも成長してきました。
 さらに時間が経過し、ビーが2枚になりました。前から、後ろから、思いがけないところからビーがとんできます。子どもたちは、大きな歓声を上げながら、友達とゲームを楽しんでいました。、
 今日楽しかった気持ちを大切にして、次に自分たちが高学年になって学校のリーダーとして引っ張っていくときの姿につなげていってくれたらと願っています。

月曜日から5年生は野外学習

画像1 画像1
22日(月)から5年生は野外学習に出かけます。児童の集合時間は8時です。

「朝一名札」 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝一名札キャンペーン最終日。
今日も学代は、チェック時間5分前からスタンバイしていました。
責任感が感じられますね。

さて、最終日、「朝一全員名札」達成クラスは10クラス。
1−1,2−1,2−2,2−3,2−4,3−2,3−3,4−1,5−2,6−1でした。

一週間ずっと、「朝一全員名札」を達成することができたのは4クラス。
2−2.2−4,3−2,4−1です。
4−1は、40人もいるのに全員名札をつけることができています。素晴らしいです!!!

キャンペーンはこれでおしまいですが、「登校したらすぐに名札をつける」ことは、この先もずっとかわりませんね。
来週からも、クラスみんなで声をかけ合って、当たり前のことを当たり前にできるようにしていきましょうね。

目指せ!高雄っ子全員、朝一名札当たり前!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322