6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

南外山橋通行止めのお知らせ

画像1 画像1
 東中生が長い間通行してきた「南外山橋」が11月30日をもってなくなります。
 <swa:ContentLink type="doc" item="102303">南外山橋通行止めのお知らせ</swa:ContentLink>←ここをクリック

 木製の趣のある橋で,「ファン」もたくさんいた橋ですが,大きな橋に生まれ変わるため,撤去されてしまいます。

 平成30年までは,少し南側にある「仮橋」の通行となります。

11月9日(月)朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健康観察の後,朝会がスタートしました。

 西尾張駅伝の区間賞,新人戦,尾張教育研究会主催書写作品コンクールと表彰伝達がありました。

 今朝は校歌の練習もありました。

県駅伝大会まであと1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ来週に迫ってきました。
「県駅伝大会」
 
 テスト週間中ですが,駅伝部は活動しています。
 西尾張駅伝では,森田君が区間賞を獲得するなど一時は王者古知野中を慌てさせる場面もありました。

 県大会でも頑張って,昨年の19位を上回る記録を期待します!

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後にクイズコーナーがありました。

 「たからさがし」はとても難しかったです。
 2年生の中で分かった人がいて素晴らしいと思いました。



 まず断る勇気を!

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日,笠松刑務所より,中村亜希子先生をお招きして,「薬物乱用防止教室」を開催しました。
 
 笠松刑務所は,女子のみが収容されている刑務所で,一番多いのは「覚醒剤等の使用」だそうです。

今日の給食 11月6日

画像1 画像1
今週は1の3におじゃましていました。給食よりも目立つピースです。誰でしょう。
☆今日の献立☆は
 ・白飯
 ・牛乳
 ・きんぴら肉団子(2)
 ・小松菜とツナの和え物
 ・さつまいも入りみそ汁   です。

 11月に入り、だんだんと寒くなってきました。寒くなってくると、冬の野菜が美味しい時期を迎えます。今日の給食に使われている小松菜やごぼうも、冬が旬の野菜です。犬山市の栗栖地区では、木曽川周辺の砂地を生かしたごぼう作りも行われています。
 ごぼうは煮物や汁物、炒め物といろいろな食べ方ができますね。今回は「ごぼうチップス」を紹介します。薄くスライスしたごぼうを油で素揚げし、しょう油とみりんを煮立てたたれをからませて作ります。良かったら試してみてください。

ザ・実習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習で肉じゃがを作っています。
 いい感じで火が通ってきました。

 技術は木工です。
 職人のようにかんながけをしています。

3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習に最適の陽気です。

 最高の環境で,学力もぐんぐんアップ!

学年通信第26号

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="102211">第26号 11月6日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

学年通信第28号

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="102210">第28号 11月6日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

学年通信第14号

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="102200">第14号 11月4日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

あいさつ運動1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も地域・保護者の皆様と
 「おはようございます!」

 伝統の青いたすき
 今年も変わらず続きます。

 親子2代でこのたすきをかけて
 東部中32年目の「あいさつ運動」

あいさつ運動1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西門でも元気のいいあいさつが聞こえます。

 「おはようございます!」

あいさつ運動1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は1年3組の皆さんです。

 今朝も気持ちのよい「青空」です。



 空の青に負けない声で
 「おはようございます!」

租税教室

画像1 画像1
 税理士の神田正文先生をお招きして,租税教室を開催しました。

 我々の暮らしに税金が生かされているんだと実感することができました。

地域に出かけています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 里山学センターに来ています。

 山や池の生物について学習しています。

学校に残っている生徒たち

画像1 画像1
 5時間目の様子です。

 1年生は地域に出かけていきました。

今日の給食 11月5日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・りんごパン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・ひじき入りミモザサラダ
 ・ミニオムレツ
 ・ミルメーク(ココア)  です。

 「ミモザサラダ」を知っていますか?野菜サラダの上に、刻むまたは裏ごしをして細かくしたゆで卵を振りかけたものをミモザサラダと言います。卵の卵黄がミモザの花に似ていることからそう呼ばれているそうです。ミモザはオーストラリア原産の植物で、3月から4月に花を咲かせます。
 今日の給食では卵ではなく、ホールコーンをミモザの花に見立てたサラダにしました。

元気におはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,2年3組の皆さんが当番です。

 元気のいいあいさつの輪が広がっています。

「おはようございます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな青空

 さわやかな笑顔

 そして,さわやかなあいさつ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 NET1
3/24 修了式 公立定時(後)
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744