最新更新日:2024/11/21
本日:count up12
昨日:64
総数:731230
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

応募献立の入賞作品!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ツイストロールパン 牛乳 ツナと白菜のカレー煮 スィートポテトサラダ フルーツのヨーグルトあえでした。

今日のツナと白菜のカレー煮は、昨年の「わが家の味を給食に」の応募献立、入賞作品です。扶桑東小の保護者の方の作品です。

ツナが入ってカレー味です。旬の白菜がたっぷり食べられてお家でも好評だということで応募していただきました。かまぼこやにんじん、いんげんも入れて調理場の大きな釜で煮ました。本当にたっぷりの野菜が食べやすいお料理で、おいしく出来上がりました。
味付けはシンプルで、コンソメとさとうとしょうゆを少量で、ツナや白菜から十分うまみがでてきます。あとは、カレー粉を風味付けで加えて出来上がりです。

1の1では、カレー味だったからか、みんな白菜を食べてくれました。

また、白菜のおいしい時期に給食で登場させたいと思います。

10月8日(木) 卒業アルバム用の写真の撮影 6年生

画像1 画像1
 前期もあと1日になった今日、6年生は卒業アルバム用の写真を撮影しました。個人写真、クラス写真に続いて、天気にも恵まれた運動場で、全員そろって学年写真も撮影できました。

10月8日(木) 2の3 算数の授業

画像1 画像1
 2の3の算数の授業を扶桑町教育委員会の学校教育指導員の大澤先生にみていただきました。数の「ふえたりへったり」を数図ブロックを使って考えました。2の3の子たちは元きっぱい、自分たちで考えた方法を自信をもって発表することができました。
 授業後、担任の佐橋先生が、大澤先生より授業の進め方など、具体的にご指導していただきました。

10月8日(木) 5年生 守口大根漬け込み体験

画像1 画像1
 今日は、守口大根漬け込み体験をしました。今年で3回目となる漬け込みということで、手慣れた様子で仕上げの樽に移し換えをしていました。体験後、感想用紙に色や形、触った感じなどを書き込みました。「塩分が強いから入れ換えをするんだぁ」「前よりも、麹の色が濃くなっていた」「昔からの伝統だから大切にしていきたい」など、たくさんの感想をもつことができました。

10月7日(水) 5の1 道徳の授業

画像1 画像1
 5年1組の道徳の授業が行われました。お祭りの日に落ちていたサービス券をめぐってどうしたらよいのか、資料に登場する主人公の気持ちを考えながら、誠実や正直について考えました。発表した子どもたちが、次の子どもたちを当てて、意見がどんどん発表される授業でした。

はなはなより 「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「子どもにウケるたのしい日本」
「子どもにウケるたのしい雑学」
著:坪内 忠太

 高学年向けとあって、みんな興味深々。先生の協力も得られ、指名し質問を選んでもらい回答する方式で楽しく出来ました。


 作者が集めた沢山の雑学の中から、面白そうなものをいくつかあげて黒板に張り出しました。知りたがりやの5年生にぴったりなちょっと大人な解説に興味深々。
 沢山手を挙げてくれて一緒に考え、新しい知識を頭に入れようと耳をダンボにして聞いてくれました。
 まだまだ知りたい雑学が残っているのでまた読みに行きたいです。



5−2の教室で読みました。

2年生 音楽 ♪虫の声の楽器演奏♪

音楽の授業で「虫の声」を学んだ2年生。
曲の中に出てくる虫の声に似ている楽器をつくり、発表会を行いました。
どれも素敵な音色です。まるで、本当に教室に虫がいるようでした!
どの楽器も素晴らしいできばえのため、工夫したところや技についてプリントにまとめました。どの子も真剣にまとめています。まるで、審査員や音楽家のようです。
いつもどんなことでも頑張れる2年生。素敵ですね。
画像1 画像1

2年生 算数「ふえたりへったり」

画像1 画像1
算数の上の教科書も、だんだん終わりに近づいてきました。
ある学級では本日、数図ブロックを使って、どのような考え方をすると簡単に答えを求めることができるか考えました。
1つだけではなく、いくつもの方法を見つけ出す子もいました。
数図ブロックで考えた後は、ペアで発表をし合ったり、学級全体で交流したりしました。そしてみんなで「増えた数をまとめて考えると簡単!」ということに気付くことができました。自分たちで方法を見つけ出すことができたのです。素晴らしいですね。
とても便利な方法を見つけ出すことができました。今日から早速、この方法を日常生活でも使ってみてくださいね。

10月7日(水) 快晴! 日本晴れ!

画像1 画像1
 今日の天気は、まさに快晴、日本晴れで、雲一つない青空でした。そんな青空の下、子どもたちの元気な声が響いていました。

楽しい給食時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、発芽玄米ごはん 牛乳 酢豚 ナムル わかめスープでした。

酢豚は、九州産の豚の角切り肉に、しょうがとしょうゆの下味をつけて、でんぷんと小麦粉をまぶして揚げます。たまねぎとにんじんとたけのこを炒めて、ケチャップ、さとう、しょうゆ、米酢、中華スープでソースをつくり揚げた豚肉をからめてつくりました。

豚肉がやわらかくて1年生も喜んで食べていました。

廊下を歩いていると1の2の子が、「今日1の2で一緒に食べよー」と声をかけてくれます。うれしいかぎりです。とても楽しい給食時間をありがとうね!
先生が酢豚やナムルを食べられる子に配ってくれます。みんな春にくらべるとよく食べられるようになりました。牛乳も1本飲める子が増えてきました。
しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

はなはなより 「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
「やきいもするぞ」
作:おくはら ゆめ

 森の動物たちは、焼き芋に夢中!お腹いっぱい食べた後は「おなら大会」のはじまりです。 かわいいおなら、元気なおなら、踊りたくなるおなら、いろんなおならのオンパレード。おいものかみさまもあらわれて・・・・。楽しく面白いお話です。


3−3の教室で読みました。


「おならをならしたい」
作・絵:鈴木 のりたけ

 おならの名前の由来やおならが出る仕組みを楽しく勉強しました。
風船を使った実験は、実際に先生やクラスのみんなとやってみました。楽しく実験出来ました。
 同じシリーズで、「おしりをしりたい」もあります。是非、読んでみてくださいね。


5−1の教室で読みました。

5年生 教育実習生も勉強中

画像1 画像1
 運動会の日から、5年生と2年生に教育実習生が勉強に来ています。5年生は1組に入っています。今日は、初めて子どもたちの前で、算数の授業を行いました。子どもたちに考えさせたり、見やすい大きな字で書いたりして、授業を行っていました。3週間と短い期間ですが、充実した時間となっていければと思います。

10月6日(火) 陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成27年度 丹羽郡(扶桑会場)小学校陸上運動記録会が扶桑東小学校で開催されました。高雄小学校は、全10種目のうち5種目(男子50m走、男子走り幅跳び、ソフトボール投げ男子、ソフトボール投げ女子、男子リレー)に優勝するなど大活躍でした。また6位以内の入賞者も18名と好成績でした。
 選手以外の6年生も会場で一生懸命応援しました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

しっかり食べて元気にがんばろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、麦ごはん 牛乳 肉じゃが 豆腐だんご チンゲンサイのごまあえでした。

6年生は今日の午前中、陸上運動記録会でがんばってきたようで、少し疲れ気味でしたが、手際よく給食の準備をして食べ始めることができました。

6の2でも陸上記録会の話題で、楽しく会話をしながら給食を食べていました。

疲れてあまり食べられない、と話す子もいれば、おなか空いた!と食欲旺盛な子も。

できるだけしっかり給食を食べて、勉強もがんばろう!

はなはなより 「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「三びきのコブタのほんとうの話」
作:ジョン・シェスカ  絵:レイン・スミス

 みんなが知っている、三びきのこぶたとは違い、狼の言い訳を話しているお話です。狼は本当はいい狼なのか、悪い狼なのか?
 ブラックユーモアのようそがたっぷりの絵本です。


3−1の教室で読みました。


「いじわるなないしょオバケ」
作:ティエリー・ロブレヒト   絵:フィリップ・ホーセンス

 うっかり、ママの大事な首飾りを壊してしまった、サラ。本当のことが言えず、ないしょにしていたら・・・口からオバケが飛び出てきました。奇想天外なお話を静かに聞いてくれていました。


「いいから いいから」
作:長谷川 義史

 おじいさんがなにがおこっても「いいからいいから」と気にせず、雷に取られて戻ってきたおへそが、間違っておでこについてしまったところは子供たちも笑ってしまう場面でした。


3ー2の教室で読みました。 

10.5 にこにこ1年生

画像1 画像1
 視力検査を行いました。なんだか視力の悪くなってきている子が気になりました。10月は保健目標は「目を大切にしよう」です。教室では,よい姿勢で字を書くことに気を付けていこうと思います。「すくすく」をご覧になって,家庭でも声かけをお願いします。
 あさがおのリースやどんぐりなどさっそくありがとうございます。あさがお絵本を作り,あさがおのまとめをしています。「あさがおがいっぱいさいて,うれしかった」「きれいなはなをさかせてくれてありがとう」などとてもかわいらしい感想を書いていました。後日持ち帰りますので,楽しみにしてください。
画像2 画像2

おいしくできました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、ごはん 牛乳 えびと大豆のかきあげ ゆかりあえ なめこ汁でした。

調理場で揚げたてのかきあげは、さくさくでおいしかったのですが、給食時間、教室ではどうかなと心配していましたが、やわらかくて、1の2でもおいしいと食べてくれました。

大豆を揚げると香ばしくておいしくなります。ごぼうやにんじんも一緒に揚げたので、よくかんで食べられる料理です。お家でも意外と簡単にできるかきあげです。食物せんいもとれますのでぜひつくってみてください。

今日はキャベツのゆかりあえでした。ゆかりはみんな好きな味のようで、1年生から6年生までよく食べてくれます。1の2でも担任の先生が「ゆかりあえ食べたい人ー!」と声をかけるとクラスのほとんどの子が「はーい」と元気よく手を挙げてくれました。先生がみんなに少しづつ配り分け、食缶が空になりました。

キャベツをさっとゆでて冷まし、ゆかり粉とあえます。今日は少ししょうゆを入れました。野菜をゆでると、不足しがちな野菜を思いの外とることができますよ。

かきあげをつくりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の主菜は、えびと大豆のかきあげです。

調理場で、むきえびと大豆、ごぼうとにんじんでかきあげを2250個作り一つ一つ揚げました。

大変な作業ですが、調理員さんと小麦粉や水の量を調節し、愛情たっぷりのおいしいかきあげをお届けします。

たれも調理場でつくってかけました。甘辛くておいしいたれですよ。

マリーゴールドの花がいっぱい咲きました!

画像1 画像1
 暑さで花があまり咲かなくなり、一度「切り戻し」をしたマリーゴールド。今は、メイン花壇、南花壇、正面玄関に、満開に近い状態できれいに咲いています。秋も、校歌にあるように「お花がいっぱい」の学校です。

10.2 1年生 「元気いっぱいに学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期もあと少し。学習を進め,まとめをしていきたいと思います。
 今日も遊びも勉強も元気いっぱいです。体育で「とびあそび」「おにあそび」をしたり,ボールで遊んだりしています。算数の「かさくらべ」では,いろいろな容器に水を入れ,移しかえたり,何杯分になるかを調べることができました。「やりたい」という気持ちや様子がいっぱいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322