ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

12月22日 「放課後児童クラブ開設に伴う教室移動」について

お知らせに掲載してありますのでご覧ください。

12月17日(木)絵本の窓「クリスマスお話会」

画像1画像2画像3
 12月17日(木)年間を通してお世話になっている「絵本の窓」の皆さんによる『クリスマスお話会』が実施されました。
 今年は、1校時から6校時まで1日がかりで、全校児童が学年ごとにお話会会場に次から次に移動しての開催となりました。
 絵本の窓の皆さんが、前日遅くまで準備くださった会場は、大きなツリーにキラキラ光るクリスマス飾り、リースに靴下...と、会場に一歩足を踏み入れると、もうそこはサンタさんの世界!12名の絵本の窓の皆さんの衣装にも子どもたちの目は釘づけでした。
 さらに、美しいハンドベルの生演奏が加わり、楽しい手遊び歌が始まりました。会場の子どもたちだけでなく先生たちも、心を引きつけられる読み聞かせやブラックパネルシアターにも心を奪われ、心地よい..やさしい時間は、あっという間に過ぎていきました。
 まさに「クリスマス絵本の窓マジック!」でした。
(※特別支援学級と低学年の上演には、特別に、サンタさんとトナカイさんも登場しました。)
 毎週水曜日の朝に、読み聞かせをしていただいている絵本の窓の皆さんの日々の練習や熱心な研究、そして、緑ケ丘の子どもたちを想う心までもが伝わるすてきな1日をありがとうございました。

12月16日(水)全校朝の会

画像1画像2画像3
本日12月16日(水)の全校朝の会の様子をお伝えします。
はじめに、「よい子のかかり」(生徒指導担当)の先生から、日ごろ学校生活の中で、こつこつとがんばっているお友だちが紹介されました。=「がんばりチャンピオン表彰」
・1年生からは、毎日元気にあいさつをがんばっているお友だち
・2年生からは、クラスのために係の仕事をがんばっているお友だち
・3年生からは、持久走練習を毎日がんばって続けたお友だち
・4年生からは、図書室の本をたくさん読んでいるお友だち
・5年生からは、学校のみんなのために委員会の仕事をがんばっているお友だち
・6年生からは、みどりのきょうだい清掃で下級生のお世話をやさしくしてくれたお友だち
が紹介され、それぞれ、718人全校の友だちから大きな拍手をもらいました。

次に、どの学年も、体育授業や休み時間になわとび練習がブームとなっている今の時期、児童会スポーツ委員会児童と先生の模範演技による〜なんと!30種の縄跳び技が紹介されました。。
低学年児童は、舞台上から聞こえる二重とびや三重とび、はやぶさ、見たこともない大技の「ヒュン!ヒュン!」という音に、「うわぁ〜!」「すご〜い!」の大歓声があがりました。今日からさらに、なわとびブームに火が付きそうです。

さいごに、音楽と英語表現科担当の先生のリードで、今月の歌♪We wish you a Werry Christmasを英語で歌って、みんな笑顔で体育館をあとにしました。

第6学年 緑ケ丘中学校体験入学

画像1画像2
 12月1日(火)の5・6校時に、6年生は緑ケ丘中学校体験入学に行ってきました。中学校の校長先生からは「あいさつ・返事・整理整頓」の大切さを、教頭先生からは「中学生としての心構え」を、生徒指導の先生からは「小学校とのちがい」を、そして、各教科の先生方からは、中学校の実際の授業を教えていただきました。最後に、生徒会役員のみなさんからは「中学校の一日」を説明していただき、充実した1日になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 ・春分の日
3/21 ・振替休日
3/22 ・愛校清掃(行事1) ・修了式(1〜5年:行事1)
3/23 ・卒業式(5・6年:行事1日)
3/24 ・年度末休業(〜31日)
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961