最新更新日:2024/11/27 | |
本日:26
昨日:132 総数:662521 |
2月9日 会食会 6年生「失礼します。会食会に来ました」 と,元気よくあいさつをして入ってきました。 中学校では勉強が心配。でも,体育大会や進取祭に,みんなで力を合わせて取り組むのが楽しみだそうです。中学校の入学説明会での先輩たちからの学校紹介で,期待が膨らんだようです。 会食の後は,恒例の校長室探検。 「このソファー気持ちいい!」 「サッカーボールがある!」 興味津々で室内を見て回っていました。 2月9日 等しい分数 4年生分数には,分母や分子が異なる等しい分数があることを,数直線を使って調べました。 教科書の数直線の1/2の目盛りに定規を当て,そのまま垂直に下に向かって引いた直線上にある分数が,1/2と等しい分数です。4つ見つかりました。 見つけ方が分かったので,次に1/3に等しい分数,2/3に等しい分数をそれぞれ見つけ,○をもらったら,その他の等しい分数を見つけました。 「これはちょっとずれているな」 「線が斜めになっちゃった!」 全て見つけられたでしょうか。 2月9日 くすのきタイム各学級では,読書やプリント学習,集会の練習などが行われていました。 2月8日 刷り重ねて表そう! 5年生前の時間に版木に下絵をかき,いよいよ今日から彫り始めました。 最初の一彫りは緊張していたようですが,皆集中し,黙々と彫り進めていました。 2月8日 校長先生との会食会 6年生中学校で入りたい部活の話などをして、盛り上がりました。 会食後、校長室の散策をしました。歴代の校長先生の写真を感慨深そうに眺めたり、航空写真や年表を見て「ほぉ〜」と感心したりしていました。 サッカー好きの子は昨年度寄贈されたサッカーボールに興味津々。校長先生から「いつでも見に来ていいよ」と言われてはにかんでいました。 2月8日 豆電球を使っておもちゃを作ろう! 3年生友達と協力することで,複数の豆電球を使ったおもちゃを作ることができます。大勢で集まって,「街と遊園地」という大作に挑戦しているグループもありました。 2月8日 読書郵便をかこう! 1年生お気に入りの本の面白いところ,楽しいところ,感動したことなどを友達に絵と文で紹介します。 初めて読書郵便をかく1年生。楽しそうに取り組んでいました。文も絵もとても丁寧です。細かい字をびっしり書いていて感心しました。 出すのももらうのも楽しみです。 2月8日 くすのきタイム各教室では,読書やカルタなどが行われていました。 学校では,うがい,手洗い,換気,マスクの着用などを呼びかけています。ご家庭でもよろしくお願いします。 2月5日 2回目の守口大根漬け体験 4年生古い漬け粕と新しい漬け粕では味が違うと言うことで,漬け終わってから手に付いた漬け粕の味見をしました。 一年後には,おいしい守口漬けになっていることをみんな楽しみにしていました。 2月5日 マミーズタイム3年1組では「くるみ」、4年1組では「赤いポストとはいしゃさん」を読んでいただきました。どちらの学級でも、食い入るように絵本を見つめて聞いていました。 2月4日 ジョギング大会 試走 4年生2月4日 ナップザック作り 6年生ミシンでひもを通す部分を縫い、ひもを通して完成です!途中、ひもを通す部分を狭くし過ぎて、ほどいてやり直しになってしまった人もいました。しかし、なんとか完成することができました。 「先生、これ、何いれたらいい?」 「先生は、小5のとき作って、大学まで使ったよ」 末永く大切に、活用してくださいね! 2月4日 守口大根と白菜のほっこりクリーム煮 6年生しっかり煮込んである野菜のなかに、歯ごたえの残る守口大根が絶品でした。 昨日3年生に守口大根をもらったので、家でリクエストする子も多いのではないでしょうか! みんなたくさん食べて、大食缶は、下の画像の通りです! 2月4日 給食とろっとしたクリームに扶桑町特産品の守口大根と白菜がよく合っていて、とてもおいしかったです。 今年度の募集にも、本校から3人の児童が入賞しました。 次はどんな料理か今から楽しみです。 2月3日 今日は節分 2年生今日は各ご家庭でも豆まきをされることと思います。今年も1年、みんなが健康で過ごせますように・・・! 2月3日 守口大根をいただきました!3年生が収穫した守口大根のおすそ分けです。 何日も前から楽しみにし,家から袋を持って来ました。1本もらったら,また列の最後尾に並んで次の順番を待ちます。 初めてもらう1年生。袋に入れてもらうと「ありがとうございます」とうれしそうにお礼を言いました。 2月3日 守口大根収穫 3年生はじめに、機械を使わないで手で抜くことを体験しました。なかなか抜けない大根に子供たちも四苦八苦しています。 しばらくすると、「やった、抜けた」「うわあー、大きい大根」と、歓声が沸きあがります。1人で10本以上抜く子や、友達と力を合わせて抜く子もいました。 次は、機械で大根の周りの土を掘り起こしてもらいます。今まで手こずっていた大根を、簡単に抜くことができます。思わず「昔の人は、大変だったんだね」と、感想が聞こえてきました。 収穫した大根は学校へ持ち帰り、昼休みに全校児童へ配りました。 長い間、大根のお世話をしていただきました天野さん。今日までありがとうございました。 2月3日 会食会 6年生部屋に入ると,まず,歴代校長の写真をひとしきり眺めてから着席。 会食中には,中学校で入りたい部活,小学校での思い出,将来の夢などについてたくさん話してくれました。 ちなみに,小学校の思い出は,入学式で6年生から大きなペンダントを掛けてもらったこと,1/2成人式,野外学習の炊事,修学旅行の金閣寺など様々でした。 中学校生活については,宿題が多いという情報が入っているらしく,それが少し心配のようでしたが,楽しみにする気持ちの方が大きいようです。 ごちそうさまの後,学校の航空写真を見て,校舎や施設の変遷をたどっていました。 2月3日 ウンパッパ 2年生みんなで「ウンパッパ」を歌い,3拍子のリズムに合わせて手を叩いたり,足を開いたりと動きを工夫しながら踊りました。 3拍子のリズムに合わせた動きができるようになったら,次は竹の代わりに2本の細い棒を用いたバンブーダンス。3拍子のリズムで開いたり閉じたりする2本の棒に足を挟まれないよう,「ウンパッパ」とリズムよく足を閉じたり開いたり。 棒のない所で「ウンパッパ」と練習をしている男子もいました。 みんなで声をかけ合って,長く続けられるようになりました。 2月3日 すごろく遊び 1年生まず,2人一緒に,すごろくのますをふりだしの1から上がりの100まで指でたどりながら声に出して数えました。そして,「ここは1回休み」「ここに止まったら5戻る」などのルールを確認しました。 ルールが分かったらサイコロを振ってゲーム開始。 楽しいすごろく遊びを通して,100までの数について理解を深めます。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |