最新更新日:2024/11/09
本日:count up5
昨日:121
総数:729516
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

3月18日 卒業式を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式を終えて、各クラスでお別れの時間を過ごした後、校庭で歓送の会をしました。4年生、5年生がつくるアーチをくぐって、晴れやかな表情の卒業生!、キラキラと輝いていました。「卒業おめでとうございます」

3月18日 卒業式 校長式辞より

画像1 画像1
……(前略)……
 卒業生のみなさん。卒業おめでとうございます。今日、この日に、立派に小学校の課程を終えられたみなさんに、敬意と感謝をこめて、未来へ向けてのメッセージを贈ります。
 
みなさんは、学校のためによく働く六年生でした。委員会活動や行事の準備、後片付け等で学校を助けてくれました。仕事を頼まれると、みなさんはいつも嫌な顔をせず、むしろ学校の役にたっていることに喜びを感じているようでした。そんなみなさんと接する度、何度も頼もしく感じました。
また、みなさんは、とてもやさしい六年生でした。通学班では低学年にいつも優しく声をかけてくれました。困っている人にはいつも親身になっていっしょに考えてくれました。
運動会やくすのき発表会での、感動的な演技も忘れられません。五年生の野外学習や六年生の修学旅行での団体行動も素晴らしいものでした。
みなさんは胸をはって自慢できる頼りになる六年生でした。心からの感謝のことばを贈ります。
「高雄小学校を これまで 支えてくれて 本当にありがとう」

さて、みなさんは小学校を卒業して、いよいよ中学校へ、そしてその先へ進みます。ぜひ、これから始まる日々の中では、仲間と共にしっかりと勉強し、心と体を鍛えてください。
物やお金はいくらあっても使えば使うほど減っていきます。また誰かに奪われすべてなくなってしまうかも知れません。しかし、勉強して、自分の中に身に付けた知識や知恵、心の優しさや勇気は、使えば使うほど増えていきます。そして誰かに奪われて、なくなることも決してありません。 
みなさんの未来には、みなさんの力を必要としている人が必ず待っています。それば愛する家族であったり、友達であったり、ひょっとしたら見ず知らずの人かも知れません。未来にみなさんを待っている誰かを、より大きな力で幸せにできるよう、しっかりと勉強し、知識と知恵を蓄え、心と体を鍛えて、優しさと勇気を身に付けてください。自分の持てる力で誰かを幸せにしようとしたとき、きっと、みなさん自身も幸せになれます。
高雄小学校は明治五年(一八七二年)の開校以来、今年度で百四十四年目を迎える歴史と伝統のある小学校です。
明治の初め、新しい時代の夜明けに、この高雄の地の先人達は、新しい国づくり、故郷づくりで、一番大切なものは何かを考えた時、何よりも子どもたちの教育が大切であると考え、未来への熱い想いを込めて、この高雄小学校を創設されました。
以来百四十四年間、みなさんの母校、高雄小学校は、この高雄の地の故郷の象徴として、先人達の熱い想いと共に地域の方々から大切にされ、守られ続けてきました。みなさん自身も、故郷のそして輝く未来のかけがえのない宝として、六年間、守られ続けてきました。
どうかみなさん、この歴史と伝統ある高雄小学校の卒業生として、「感謝」と「誇り」を胸に、中学校へ、そしてその先へと進んでください。
いよいよ別れの時、旅立ちの時がきました。私は「さよなら」とは言いません。高雄小学校はこれからも、みなさんの故郷の象徴として、この地で、みなさんをやさしく見守り続けることでしょう。
そして私は、いつの日かこの故郷に大切に守られてきたみなさんが、たくましく成長し、「故郷のために力をつくす人」になることを 今、夢見ています。

「ご卒業おめでとうございます。」そして「いってらっしゃい!」

以上 式辞とします。

平成二十八年三月十八日
    扶桑町立高雄小学校長
         木 本  純 


3月18日 第69回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  本日の卒業式には、たくさんの来賓の皆様、保護者の皆様に参列していただき本当にありがとうございました。
 堂々と証書を受け取る姿、感謝の気持ちを込めて証書をお家の方に渡す姿、6年間の思いを別れの言葉や合唱に表現する姿・・卒業生は、6年間の最後の日にふさわしい立派な姿で旅立ちました。
 これからも、副町長さんや校長先生の温かい言葉を胸に、羽ばたけ!卒業生!

2年生*給食パート2

画像1 画像1
 先日に引き続き、2年生の給食の様子です。
給食当番も手際よく、協力してできるようになりました。
おかげで、楽しく会食する時間が長くなっていいことだらけです。
また、本当にたくさん食べられるようになりました。野菜も好き嫌いせずに、おかわりまでします。今日も食缶は空っぽでした。
給食の時間も笑顔いっぱいの2年生です。

☆来週の給食当番についてのお願いです。
来週は3日間ですので、学校の白衣は使用しません。そのため、当番になっている子は、エプロン、マスク、三角巾を持ってきていただけると助かります。自宅にあるもので構いません。よろしくお願いします。

3月17日 卒業式の準備

画像1 画像1
 5年生を中心に卒業式の準備を行いました。体育館の中や玄関、体育館の周辺がきれいになり、準備が整いました。

3月17日 6年生修了式

画像1 画像1
 卒業式の予行に引き続き、6年生の修了式が行われました。校長先生より6年生の課程を修了したことを証明する修了証が渡されました。
 校長先生の式辞では、明日の卒業式に向けて教育委員会からいただいたお祝いの言葉の紹介と、「自分史上最高」の卒業式にしようという話がありました。明日、最高の卒業式を迎えられると思います。

3月17日 卒業式の予行

画像1 画像1
 明日の卒業式の予行が行われました。式全体の流れを確認し、歌や呼びかけの仕上げをしました。6年生だけでなく、4,5年生もとても立派な態度で参加できました。明日の卒業式がとても楽しみです。

6年生最後の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、白玉うどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ 和風サラダ 
みそ煮込みうどん風のつゆ でした。

 6の3のKちゃんに17日は一緒に給食食べてねと先日言ってもらったので、約束通り一緒に楽しく食べました。食べ終わると「6年生最後の給食おいしかったです。ごちそうさまでした」と、手を合わせてくれました。いつも残さず食べてくれてありがとうね。
 他のクラスの6年生からもおいしかったと声をかけてもらいました。うれしいです。本当みんな大きくなってよく食べるようになりました。中学校に行っても給食楽しみにしていてくださいね!

お祝い献立

画像1 画像1
 今日の給食は、赤飯 ごま塩 牛乳 さわらの塩焼き おかかあえ ふだま汁 お祝いタルトでした。

 6の2では、なんでお祝いタルトがこれ?と、やや不満げに聞いてきたSくん。みかんのタルトおいしいのよと言うと、みかんは好きだけどーと、もう少し違うものを期待していた様子。でも食べるとおいしい!と喜んでくれました。よかったです。今日のタルトに例の「おかわり優先権」を使った子がおいしそうにタルトを食べていました(笑)

 さわらは、1年中おいしく食べられる魚です。回遊魚なのでとれる場所によって旬が違います。桜の咲く時期に旬を迎える和歌山県では、桜ざわらとよばれ、春の使いともよばれています。魚へんに春と書いてさわら(鰆)もここからきているのかもしれません。


 

3月16日 「はな*はな」スペシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティアの「はな*はな」さんが、6年生へ向けてスペシャルな出し物をしていただきました。最後には、メンバーのみなさんによる「ビリーブ」の歌や、紙テープでのお祝いもありました。とても心に残る感動的な会でした。最後に6年生からのお礼の言葉と、全校で書いたお礼の手紙を渡しました。
 「はな*はな」さん、心に残る読み聞かせの数々、ありがとうございました。お世話になりました。

チキンライス

画像1 画像1
 今日の給食は、チキンライス 牛乳 かぼちゃひき肉サンドフライ 野菜スープでした。

 チキンライスおいしかったよ!おかわりした!空っぽになったよとうれしい言葉をたくさんかけてもらいました。今日はパラパラとして、調理員さんも満足の出来上がりだったようですよ。

 野菜スープは、これからが旬の春キャベツのたっぷり入ったスープでした。愛知県は日本全国で一人当たりの野菜の摂取量が一番少ない県です。野菜は体の調子をととのえるために、欠かせない食べ物です。給食でもたっぷり使います。お家でもぜひ積極的に食卓にあげていただきたいです。今日のようにスープにすると、手軽においしく、たくさんの野菜を食べることができますね。

はなはなより「絵本の紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「絵本 はなちゃんのみそ汁」
文・絵:魚戸 おさむ

 がんで、残り少ない命を覚悟した母親が、5歳の幼き娘に伝えたのは、ひとりでも生きていけるための力!ベストセラーとなった原作『はなちゃんのみそ汁』。24時間テレビでもドラマ化された感動の実話が、親から子へと読み継がれる絵本になりました。



5−1の教室で読みました。



「がんばれ、ぺぺ」
作・絵:ヒサクニヒコ

 大昔の恐竜時代。おじいさんに教えてもらった知恵を生かして懸命に生きていく子どもたち・・・。助け合いや自然の大切さを考えさせられる本です。みんな真剣に聞いてくれたのできっと心に届いていると思います。


「おかあさんは おこりんぼうせいじん」
作・絵:スギヤマ カナヨ

 いつもおこってばかりいるお母さん。本当におこりんぼせいじんかもしれない・・・!
お母さんのセリフがとてもリアルなので普段の口調で読ませてもらいました。
子ども達も共感することが多いようで、みんな笑いながら聞いてくれました。安心して怒られなさい!とは・・・?

 面白いのに親子の愛情も感じられるすごく良い本です。


5−2の教室で読みました。

1年生 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の英語活動。1年間の学習を使ったスピーチとゲームでした。クラスのみんなの前で,どきどきしながら一人ずつ行うことができました。名前・歳・好きな動物を言いました。そのあと,すごろくゲームをして楽しみました。来年の英語活動も楽しみです。

3/14 欠席少なくなりました

画像1 画像1
今朝は雨が降り、寒い月曜日になりましたが、インフルエンザでの欠席者がなくなり、全校の欠席者が少なくなってきました。今日は3学年で欠席0の元気マークがつきました。
朝、健康観察版を持って来てくれる係の子から、「今日はみんなそろったよ♪」といううれしい報告を聞くことが多くなりました。
今の学級ですごすのも、あとわずかです。早寝早起きで体調を整えて元気に登校して、楽しい思い出を作ってくださいね。

6年生 校長先生特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は月曜日と木曜日に校長先生に特別授業をしていただきました。終戦をむかえた1945年から世界では3000以上の戦争が行われてきた一方、なぜ日本は戦争をせず平和を保つことができたのかを分かりやすく教えてもらいました。また、日本には世界に誇れる素晴らしい偉人がいたことや歴史を知ることは未来を考えることであることを学ぶことができました。
将来の日本を背負う6年生、歴史を知り、未来を考えられる立派な人になると期待しています。

3月11日 東日本大震災から5年

画像1 画像1
 東日本大震災から5年がたちました。高雄小学校でも、校旗を半旗にし、全員で黙祷を捧げ、亡くなられた方に弔意を表しました。日本に住む私達にとって決して忘れてはいけない日です。

2年生 畑の先生感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5時間目に、1年間お世話になった畑の先生への感謝の気持ちを伝える会を行いました。
まず各学級から1人ずつ、お礼の言葉を伝えました。その後、「やおやのおみせゲーム」を、楽しく歌いながら行いました。そして、野菜に関する○×クイズを行いました。
最後に、学年全員から、畑の先生方へ感謝の気持ちを込めたメッセージカードを贈りました。

畑の先生からは、あたたかいメッセージを頂きました。
畑の先生方も、2年生も、笑顔いっぱいの温かい雰囲気に包まれた会となりました。

畑の先生、1年間本当にありがとうございました。

3月11日 2年生*給食

画像1 画像1
 2年生では、給食当番の準備がとてもはやくなりました。休みの子がいると、協力してその子の分もがんばります。先生が言わなくても、自分から進んで動く姿、とても素敵です。
 準備の時間は全員が静かに、「いただきます。」をしてからは、広報委員会の放送を楽しく聞きながら食べています。4月に比べて本当にたくさん食べられるようになりました。毎日食缶は空っぽ。残っているときには、おかわりじゃんけんで大盛り上がりです。好き嫌いも少なくなり、とてもうれしいです。

もうすぐ3年生。心も体も成長しましたね。

5年生 育ち盛りは食べ盛り♪

画像1 画像1
 今日の給食は、子どもたちの大好きなメニュー。「焼きそば、好きだよ」という子も。今日の1組は、完食。すべてがきれいになくなりました。育ち盛りの子どもたち。毎日、おかわりをする子もいます。好き嫌いなく、食べることはとても大切です。これからも、どんどん食べて、頭に体に、栄養をたくさんつけよう!

給食委員会

画像1 画像1
 6年生は卒業まであと残り少なくなってきました。給食委員会の6年生は、卒業式の前日まで委員会の仕事をしてくれています。

 給食委員会は委員長率いるA班と副委員長率いるB班から成り、1週間ごとに交代して仕事をしています。今週はA班の活動週で、明日が最後の活動になります。長いこと給食委員会で活動してくれた子もいて、とても頼もしいA班でした。

 あと1日がんばってくださいね。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322