最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
昨日:603
総数:1749020
7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

学年通信第28号

画像1 画像1
画像2 画像2
<swa:ContentLink type="doc" item="102698">第28号 11月20日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝学習に真剣に取り組む3年生・1年生。
 2年生は,合唱練習です。(これは体育館の2年3組です。)

東部中学校,2紙の紙面を飾る!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の給食の様子が朝日新聞社・中日新聞社の2紙に掲載されました。
(上が中日新聞,下が朝日新聞です。)

今日の給食 11月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日の献立☆は
・大根菜めし
・牛乳
・おからの煮物
・すいとん汁
・ふかしいも(2)です。
 
 今日の給食は、戦時中の家庭の食事を現代風にアレンジして提供しました。
 今年が戦後70周年の節目の年であることから、給食を通して戦争と平和を考える取組として、市内の小中学校で実施しました。
 普段のすいとん汁とは違い、肉は使わず、またすいとんの生地を小麦粉と全粒粉で作りました。普段のなめらかで柔らかいすいとんとの違いを感じてもらえたでしょうか。
 また各クラスの給食委員に戦時中の人々の生活の紹介をしてもらいました。
 今日の給食についてご家庭で話題にして頂きたいです。
 

TSタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健・環境集会

 冬の間のGood Sleepキャンペーンです。
 どうしたらよく眠られるのか,試してみたいなと思いました。

 環境委員会は,3分間クッキングからヒントを得た「3分間ホウキング」でした。
 実際にどうやって直したらよいのか教えてもらえ,とても分かりやすい内容でした。

 

新聞社2社の取材を受けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食は「戦後70周年企画 戦中の食事を味わおう」というメニューです。

 朝日新聞社と中日新聞社の2社+犬山市役所が取材に来てくれました。

 1年1・2組への取材でした。
 突然の訪問に,かなり緊張していたようで,「いつもこんなに静かなんですか?」ときかれたくらいです。

 今日の取材内容は,朝日新聞と中日新聞の両紙に掲載される予定です。



 お楽しみに・・・

3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の合唱は,谷川俊太郎先生の詩を情感込めて歌うことができていました。
 歌い出しの言葉がそろうとさらに感動的になると思います。

 1年2組の技術では,釘を曲げてしまう人もいました。

 1年1組の家庭科は,調理室での授業でした。

 

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子は跳び箱の上を台上前転です。

 男子はマットでの倒立前転です。

委員会活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健委員会は体育館での活動です。明日のTSタイムに向けてのリハーサルです。

2年1組の美術

画像1 画像1
画像2 画像2
 4コマ漫画に挑戦中。

 楽しい作品がいっぱい。

 センスを感じさせます。

5時間目の様子

画像1 画像1
 雨が本降りになってきました。

 教室内ではしっとりとした授業が続きます。

今日の給食 11月18日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・里芋ご飯
 ・牛乳
 ・ちくわの茶衣天ぷら(2)
 ・ほうれん草と白菜のおひたし
 ・つみれ汁         です。

 今日は秋から冬にかけて旬を迎える里芋をたくさん入れた「里芋ご飯」を給食室で炊きました。山で採れる山芋に対して、里で採れることから里芋と言われています。主な成分はでんぷん質です。里芋のぬめりはガラクタンと呼ばれ、脳細胞を活性化させ、また免疫力を高める働きがあると言われています。
 また茶衣天ぷらのお茶は市内の農家さんで作られたお茶を原料にしています。お茶に含まれるカテキンにも免疫力を高める効果が期待できますよ。

女子は跳び箱です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オーソドックスな跳び方からスタートです。

 最初は4段,次に5段。クリアーした人は高くなります。

男子体育マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前転・後転と続きます。

 特に後転をうまくできない人がいます。
 手のつき方,回り終わった後の姿勢,勢い・・・
 課題は多そうです。

3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が降り出しました。

 心はいつも「スカイブルー」のように澄み切り,勉学に励んでいます。

学年通信第16号

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="102614">第16号 11月18日発行</swa:ContentLink>←ここをクリック

東中カーニバル事前審査

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年見せてもらい,とてもレベルの高いパフォーマンスに驚きました。


 今年も負けずに素晴らしいレベルです。

 本番が楽しみです。

合唱交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤ちゃん先生たちも体育館での合唱を見に来てくださいました。

 1年生は一部現地調査に出かけて少ないのですが,大きな声で歌っていて,声量の素晴らしさをほめていただけました。

合唱交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本番が近いということもあり,前回よりも格段に仕上がっています。

 美しいハーモニーを響かせていました。


 ますます本番が楽しみです。

いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 東部中の卒業生も先輩もいました。

 何年かして,この中の誰かもこの東部中学校に赤ちゃんを連れてきてくれるのでしょう・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 TSタイム 通学班集会
3/18 (小学校卒業式) 駅伝予備日
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 NET1
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744