南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

1月22日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
きしめん 五目あんかけ つくね串 犬山産ほうれん草のお浸し れんこんチップス 牛乳 です。
  
 犬山で収穫された地元のほうれん草を、コクのある練りごまあえにしました。ほうれん草は、冬が旬です。色がとても濃くて、シャキッとした新鮮なほうれん草を、朝届けてもらいました。寒くなると、栄養価も甘みも増して、おいしくなります。味わっていただきましょう。
 れんこんは、皮つきのまま薄く切って油で揚げて、食べやすいチップスにしました。穴があいたれんこんは、先の見通しがよいことから、縁起のよい食べ物です。ビタミンCや食物繊維も豊富です。特に3年生は、縁起をかついで、受験にむけてがんばってください。
 来週月曜日から1週間は、「学校給食週間」です。給食が始まった明治ごろの給食、戦後給食が中止してやっと再開できたころの給食、現在の給食まで、年代ごとに学校給食の歴史を紹介していきます。現在、当たり前に食べることができていますが、給食が食べられることへ感謝をする1週間です。セルフおにぎりや、脱脂粉乳もでます。お楽しみに・・・。

1月22日 金曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 一昨日の雪もほとんどとけて、日当たりの悪いところに少し残るのみとなりました。グランドも、何とか使える状態になったようです。
 しかし、来週の月曜日はまた雪が降るかもしれないとの予報が出ています。もし雪が積もった場合には、安全に十分に注意して登校するようにしてください。
 また、犬山市内でもインフルエンザが流行の兆しを見せています。手洗い・うがいをしっかりし、かぜの予防につとめましょう。

体育館改修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年11月より行われている
 体育館改修工事

 足場が組まれ
 姿を一変させている
 体育館

 天井板の
 取り外し
 大きな鉄柱が
 グレーに塗装…

 そして新たに
 防水,断熱,保温
 天井が白く吹き付けられています

 着実に進んでいる
 体育館改修工事

 足場が取り外された時
 フロアから見上げる天井は
 どんな姿になるのか…

 改修工事
 2月の工事終了に向けて
 さらに続きます

運動やスポーツを安全に楽しく行うためには…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日21日(木)の3時間目
 2年3組で保健体育の授業研究が行われました

 今までに
 運動中危険な体験をしたことあるかな…
 自分自身を
 振り返ってみます

 そういえば…
 あの時…
 やはり一度や二度
 ヒヤリとする場面が…

 個人で
 グループで
 意見交換が続きます
 
 では…
 運動やスポーツを
 安全に楽しく行うためには…

 どんな目的で
 何に配慮して
 どんなことを適切にしておくのか…

 事前の意識
 体調管理
 安全,楽しく…
 自分自身で
 自分の管理
 
 意識,管理の大切さ
 考えさせられる授業でした 

校長先生との会食… 15

画像1 画像1
 校長先生との会食…

 3年生の校長先生との会食
 
 新しい年3日目
 昨年から15日目を迎え
 今日は4組の3グループ目です
 
 おいしそうに
 そして楽しそうに
 給食を食べながらお話が続きます
 

 今日もみんなの夢…
 印象深いこと…
 いっぱい話してくれます

 夢を抱き
 なぜその夢をもったのか…

 しっかり語れるみんな
 かっこいいです

 楽しい時
 過ぎていきます

1月21日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
白飯 わかさぎの南蛮漬け 味噌煮込みおでん ブロッコリーのおかかあえ 牛乳 です。

 わかさぎは、冬が旬の魚です!地元、入鹿池でも、わかさぎ釣りのシーズンでにぎわっています。唐揚げにしたわかさぎと、赤や黄色のパプリカなどの野菜を一緒に、南蛮漬けにしました。頭も骨も丸ごと全部食べられるので、カルシウムや鉄分もたっぷりです。1人3尾ずつです。
 煮込みおでんは、みんな大好きですね。大根は、犬山の栗栖地区でとれた大根を使っています。赤味噌がしみています。ご飯もすすみますよ。
 ブロッコリーは、ビタミンA、ビタミンCが豊富なので、風邪やインフルエンザ予防にも効果があります。残さず食べて免疫力を高めましょう。軸の部分もビタミンCが豊富で、甘みがあります。一緒に蒸して、無駄なく使っています。

1月21日 木曜日

画像1 画像1
 1月21日 木曜日

 晴れ
 とても良い天気です
 校庭のいたるところに
 まだまだ雪が残り
 氷もはっています

 通学路も
 凍結しているところがあると思います
 気を付けて登校したいです

 今日もすてきな一日になりますように…

1月20日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「アメリカ料理」です。
ハンバーガー(バンズパン ハンバーグ ケチャップソース) ゆでキャベツ シーフードチャウダー フライドポテト 牛乳 です。

 今月の世界の料理は、「アメリカ料理」です。
 小麦でできたパンに、ハンバーグをはさんで食べるハンバーガー、トマトケチャップ、細く切ったじゃがいもを油で揚げたフライドポテトなどのファストフードは、アメリカから伝わった食文化で、日本でも人気がありますね。
 チャウダーとは、魚介類やじゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープのことです。クラムチャウダーは、はまぐりなどの二枚貝を入れたチャウダーです。体が温まりますね。ちなみに、シチューは、煮込み料理という意味です。
 昆布やかつおだしを生かした薄味の日本の食文化と比べると、アメリカの食文化は味が濃いめで、量もかなり多く、油を使った料理が多く、高カロリーの傾向があります。野菜もきちんと食べて欲しいので、給食では、たっぷりキャベツも残さず一緒にはさんで食べましょう。

1月20日 水曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日 水曜日

 一面真っ白
 雪が降っています

 今日は
 さむい一日になりそうです

 雪が積もっています
 十分気を付けて登校してほしいと思います

 犬山市に大雪警報が出ています
 朝の部活動はありませんが
 通常授業を予定しています

 安全第一です
 十分気を付けてください

 天候… 回復しますように…

本日の朝練について

画像1 画像1
本日は、朝から大雪が降っており
登校に時間がかかることが予想されます。

安全に登校していただきたいので、
各部活動の朝練は自粛したいと思います。

なお、学校は通常通りありますので、
交通安全等に気をつけて登校してください。

よろしくお願いいたします。

校長室会食の様子です

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「まご和やさしい食の日」の和食献立です。
麦ご飯 さばの塩焼き かぼちゃ入りごま味噌汁 大豆の煮物 二の宮みかん 牛乳 です。

 「ま・ご・わ・や・さ・し・い」が入った和食献立を、毎月19日の食育の日に紹介しています。
 まめ、ごま、海藻、魚、野菜、きのこ、いも。昔から日本で食べられてきたこれらの食べ物をそろえると、自然と食事バランスがよくなります。
 ごまたっぷりの味噌汁は、かぼちゃの甘みと、練りごまのコクがでています。ごまは、ビタミンEが豊富。血液の流れをよくし、冷え症や老化防止にも効果があります。
 煮物には、愛知県産の大豆「フクユタカ」と、栗栖のごぼうを使って、五目豆にしました。
 みかんは、地元でとれた二の宮みかん。味わっていただきましょう。

3年生 百人一首大会…

画像1 画像1
画像2 画像2
 「秋の田の… 」
  はいっ!

 「明けぬれば… 」
  はいっ!!

 「嘆きつつ… 」
 はいっ! はいっ!!!

 3年生の教室から聞こえてくる
 大きな声…

 3年生 百人一首大会
 体育館改修のために
 今年は
 各教室で

 みんな真剣な表情
 札をとっていきます

 「はいっ!」
 「はいっ!」

 楽しいひと時
 みんないい表情です

朝練習

画像1 画像1
 雨上がり
 グランドの状態は
 完全ではないものの
 
 どの部活動も
 元気に活動

 声をかけ合い
 仲間とともに
 底力をつけていく

 朝日を浴びた
 南中生

 今日もとても元気です
 みんながんばれ!

1月19日 火曜日

画像1 画像1
 1月19日 火曜日

 はれ
 雨上がり
 とても良い天気です

 各地で大荒れの天気のようです
 この地区も影響が出てこないか心配です

 近隣の学校では
 インフルエンザが流行り出したようです
 体調管理にも十分気を付けていきたいですね

 今日もすてきな一日になりますように…

紹介されています…

画像1 画像1
            ※ 写真は 中日新聞1月18日版朝刊より

 紹介されています
 
 6部門に115チーム!
 一宮総合運動場を発着点に開催された
 尾張駅伝大会
 大会の記事が今朝の中日新聞に紹介されています

 冷たい風が吹く中
 懸命に襷を繋いだと記事には記されています

 優勝した
 南部中女子Aチーム

 本当に
 すてきな表情です

 本当にすばらしいです
 感動です

 みんなありがとう

煙道体験…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日午後より
 2年生は煙道体験を行いました

 火事を発見したら…
 「火事だ!!」
 大きな声で周囲に知らせること

 火事が起こった時の避難は…
 煙が立ち込めた施設内は…
 避難経路は
 誘導灯とは…
 消防署の方から
 もしもの時のお話をお聞きしました

 その後
 実際に体験
 
 モコモコモコ…
 煙が充満し
 行き先が確認できない
 真っ白な教室

 実際に体験してみると
 本当に大変であること
 体感しました

 災害はいつ起こるか…
 「いざ」の時のための準備,意識…

 進めておきたいと改めて感じさせられました 

尾張駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾張駅伝大会

 ゴールテープを切る…

 仲間が待ってくれている
 最高の笑顔

 今までの練習
 仲間との時間が
 心の中を
 駆け巡る

 走り切った
 出し切った
 やり切った…
 
 充実感
 満足感
 感動に満たされる
 
 すがすがしい気持ち
 さわやかな汗

 青い空
 白い雲
 気持ちの良い風…

 絆が深まった
 最高の瞬間

 友よ
 ありがとう


 男子Aチーム 第4位
 女子Aチーム 優勝
 感動をありがとう

尾張駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾張駅伝大会

 スタンドの歓声
 仲間の応援…

 襷を胸に
 仲間の思いを胸に

 応援してくれる
 みんなのために
 仲間のために
 前へ進む

 ただひたすらに
 前へ
 全力を出し切る

 めざすは
 仲間の待つ
 ゴールテープ

尾張駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 尾張駅伝大会

 仲間の姿が見えてきた…

 大きく手を振り
 笑顔で迎えてくれる

 頼んだぞ
 後は任せた…

 仲間の思いが込められた
 南部中の襷

 熱い思い
 南中魂を
 友へ
 繋いでいく…
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733