ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

1年 むかしあそび名人から「こつ」をならおう!

画像1画像2画像3
 生活科で「音の遊び」のよさ、楽しさを学習しています。昨日は、緑っ子サポーター(緑ケ丘地域ボランティア)10名 の方々が、子どもたちに遊び方を教えてくださいました。
 今回は 、あやとり, おはじき 。けん玉・お手玉・竹馬・コマまわし・竹トンボの7つ の遊びについて教えてもらいましたが、どれも簡単ではありません。それでも子どもたちは、上手になるためのこつを何度も習い、繰り返し挑戦していました。
 できるまでのハードルが高いだけに、一回でもできた感動も大きく、
「とんだ、とんだ。高くとんだよ。」
「名人からほめられたよ。」
と、興奮しながら報告に来ました。
 繰り返しやつて、自分の体で飛ばす感覚をつかめた瞬間、今日一番の笑顔が輝いていました。
 学習の後、一人の名人の方がこんな話をしてくださいました 。
「音の遊びは、すぐにはできません。わたしも何度も転んで擦り傷をつくり怒られました。それでも何度も練習して、できるようになりました。子どものとき出来るようになったことは、大人になっても身についていて、自分の力になります。みなさんはたくさん可能性を持っています。あきらめずに何にでも挑戦 してください。」
すてきな言葉に心から感謝 しました。

3学期も元気にスタート

画像1画像2
3年生の3学期も118名で元気にスタートしました。
今週はびっくりするほど雪が降りましたが、欠席も少なく頑張っています。
2月の「なわとび記録会」に向けて、各学級とも、心を合わせて長なわとびに取り組んでいます。調子よく跳べる子が、うまく跳べない子にタイミングよく入る方法を教えたり、並び方を相談したりして毎日練習しています。
図画工作科では、初めてののこぎりに挑戦中です。どうやって、木を押さえてのこぎりをあてればよいのかから学習しています。手を切らないように気をつけながら、楽しく活動しています。どんな作品ができるか、楽しみです。

鼓笛移杖式に向けて(5学年)

 5年生は現在,2月の鼓笛移杖式に向けて,毎日放課後の練習を行っています。ドラムマーチ,校歌に続き,ゆずの「ヒカレ」という曲の練習をしています。難しい曲ですが,どのパートも一生懸命練習に取り組んでいます。練習を重ね,少しずつ曲ができあがってきました。今後,各パートの演奏や演技に磨きをかけ,伝統ある鼓笛をしっかりと引き継いでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1月15日(金)なかよし弁当(みどりのきょうだい)

画像1画像2
 仲良くたっぷり遊んだあとは、今年度初めての試みである、みどりのきょうだいでお弁当を食べる『なかよし弁当』でした。いつもの教室での給食の雰囲気とはちょっと違った机の配置をこの時こそとばかりに工夫して、〜楽しく〜おいしく〜なかよく〜 おうちの方が作ってくれたお弁当を食べました。
※保護者の皆様、早起きしてのお弁当の準備、ご苦労様でした。子どもたちのお弁当を食べている..この笑顔。  ありがとうございました。

1月15日(金)みどりのきょうだい(異学年交流活動)

 1月15日(金)4校時 「みどりのきょうだい」(異学年交流班)による活動が行われました。1年生から6年生まで10名ほどで編成された学校の兄弟班での活動です。
 今日は、高学年のお兄さん・お姉さんが中心となって、みんなの意見や希望を取り入れて考え、準備した、「みどりのきょうだいで楽しく遊ぼう!」の活動でした。体育館では、大なわとびやドッジボール、教室では、風船バレーボールやハンカチ落とし、震源地ゲームやフルーツバスケット等、どの班にも大きな歓声が上がっていました。
 きっと、高学年のお兄さん・お姉さんが低学年の子を気遣い、配慮したのであろう..『特別なルール』によって、学年の差を超えた楽しい時間を過ごすことができていました。
 朝から氷点下..小雪のちらつく寒い日でしたが、子どもたちはもちろん、私たち職員も心があたたかくなる活動の光景でした
 
画像1画像2

第3学期始業式 1月8日(金)

2016年1月8日
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

 元気いっぱいの子ども達の歓声が学校に戻ってきました。
 さて,いよいよ3学期が始まります。3学期は51日間になります。6年生は卒業式・中学校に向けて,1〜5年生はひとつ上の学年に向けて、とても大事な学期になります。
 
 第3学期始業式がテレビ放送で行いました。校長先生のお話の後に、3名の代表児童による「3学期の抱負」では、冬休みの思い出や3学期がんばることの発表がありました。
 
 今年も、保護者の皆様や地域の皆様の本校教育活動へのご理解とご協力をいただきながら、教職員一同一致団結してまいりますので,これからもご協力をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 ・卒業式練習(行事1)
3/15 ・卒業式練習(行事1)
3/16 ・卒業式予行(行事2)
3/20 ・春分の日
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961