最新更新日:2024/11/28
本日:count up26
昨日:116
総数:731575
高雄小学校は地域の皆様に支えていただいております。いつもありがとうございます。

2月12日(金) はな*はなさん読み聞かせ

画像1 画像1
 2年生と6年生の教室では「はな*はな」さんによる読みきかせがありました。オリジナルの絵本などもあり、とても楽しい時間でした。6年生にとっては、教室での読み聞かせは最後となりました。6年間、読み聞かせをしていただいて、「はな*はな」さんありがとうございました。

5年生 読書は大切

画像1 画像1
 朝から読書に取り組んでいる高雄小。時間になると、さっと本を準備して取り組む姿は、すばらしいです。休み時間になると、真っ先に図書館へ向かう子もいます。少しの時間でも、読書をしている子もいます。そんな中、「本が嫌い」という子もいます。しかし、読書は、語彙力や読解力、想像力など「知識の幅を広げること」にもつながります。テレビの時間を、少しだけ読書の時間にあてることができるといいですね。

2年生 スーホの白い馬

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で、「スーホの白い馬」の学習をしはじめた2年生。
白い馬が、お話の中でどうなっていくか絵を並べて考えました。
「この絵は、○○をしているところじゃない?」「これは1番最後だと思う!」グループの子たちと力を合わせて考えました。
みんなで考えると、1人の時より楽しく学習できますね。

5年生 入学説明会のお手伝い

画像1 画像1
 今日は、入学説明会がありました。5年生は、1組が準備と片づけ、2組が運営のお手伝いを行いました。1組も2組も、意欲的に取り組み入学説明会が無事に終わらせることができました。さすが、5年生!!最高学年になる来年度が楽しみになりました。

2.9 1年生 高雄小学校のことを教えてあげよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は入学説明会がありました。お母さんが説明会に参加している間に,年長さんの子たちを1年生の教室に招待しました。「高雄小学校ではこんな勉強をするよ。」「1年生になるとこんなことができるようになるよ。」「給食では白衣を着るよ。」「掃除も自分たちでするよ。」と,いろいろなことを年長さんに一生懸命伝えました。発表が終わって,年長さんに「学校のことがわかりましたか?」と聞くと,「わかった!」と元気よく返事をしてくれました。最後に手作りの風車をプレゼントして,「春になったらまた会おうね。」の約束をしました。春になるのが楽しみです。

2/9 6年生欠席0

画像1 画像1
愛知県にインフルエンザ警報が発令され、高雄小でも毎日20人位の欠席者となっています。そんな中、6年生は元気に登校し、欠席0が2日間続いています。
卒業まであと27日です。体調管理をして、残り少ない小学校生活を楽しんでもらいたいです。

人気献立!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、中華風炊き込みご飯 牛乳 かぼちゃひき肉サンドフライ たまごスープでした。

焼き豚とごま油の香るごはんです。コーンのたっぷり入ったたまごスープとよく合いました。
かぼちゃひき肉サンドフライは20年来のヒット献立の一つです。
今日もカリッと揚がり、おいしかったとたくさんの人に言ってもらえました。

6年生は本当によく食べます。みんな順調に成長している証拠ですね。食欲旺盛で今日も食缶はどれも空っぽでした。「ごはん全然足らないよーもっと増やして」という声をこの季節になるとよく聞きうれしく思います。

寒い時期ですが、牛乳もしっかり飲みましょう。

2月8日(月) 今日の給食 手作りすいとん汁

画像1 画像1
 今日の給食はごはん、米粉ホキフライの甘酢あんかけ、手作りすいとん汁、みかん、牛乳でした。
 手作りすいとん汁は調理員さん達の手作り感が出ていて、食感も楽しめるとてもおいしいものでした。
 「すいとん」は、江戸時代から戦前は、すいとん専門の屋台や料理店が存在しており、当時の庶民の味として親しまれていました。特に関東大震災後や、第2次大戦末期から終戦にかけての食糧事情が悪い頃に、食べられたという歴史があります。「すいとん」の味や作り方を知っていると、いざという時に役に立つかも知れませんね。

1年 カルシウムのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の各クラスでは,先週,栄養教諭の先生から「カルシウムのはなし」を聴きました。「毎日給食にでます」「色が白です」というヒントで「ぎゅうにゅう!」とみんなが答えることができました。この牛乳の中にカルシウムのカルちゃんが200以上もいることに驚いていました。骨や歯を丈夫にし,イライラを抑える働きのあるカルちゃんをしっかりとりたいですね。最近は,給食のお残しも減り,もりもり食べることができるようになってきました。

5年生 全員マスク装着

画像1 画像1
 インフルエンザによる欠席が、続いています。増えてはいませんが、一人が回復すると、一人が欠席するといった状況です。インフルエンザ予防として、手洗い・うがいの徹底だけでなく、全員マスク着用をしたり、給食前に手指消毒をしたりしています。休み時間の換気もしています。少しでも拡大をおさえることができればと思います。一日も早く学級全員が揃う日が来ることを願っています。

2年生 3〜5歳の頃についてまとめたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の「あしたへジャンプ」の学習が進んでいる2年生。
週末に家族の皆さんにインタビューしてきたことをもとに、今週は3〜5歳のころについてまとめます。この頃になると、記憶に残っているできごともあるようで「あの時はお母さんがすごく心配してくれて嬉しかった。」「ふわふわのあの毛布をもっていると、心が落ち着いたんだ。」というような声も聞こえてきました。
幼稚園や保育園でも、元気いっぱい過ごし、すくすくと成長してきたことがよく分かりました。
写真の貼り方や、絵の描き方も上手になってきて、見ていてとても楽しい記事が増えてきました。

5年生 ABCを大切に Part24

画像1 画像1
 図工の片づけ中のひとコマ。「片づけ開始」のかけ声に、一斉に片づけを始める姿。それも、ABCですが、さらに友達のところも片づけを手伝う姿。すばらしいです。あっという間に、片づけが終わりました。思いやりと協力。ABCを大切にできていますね。

上手に配膳できます!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、やきとり丼 牛乳 守口大根のサワー漬け ふとわかめのすまし汁でした。
1の3では、給食当番が上手に配膳をしていました。小学生になってそろそろ1年、さすがに時間内に配り、残さず食べられる子がいっぱいでした。
今日は給食の放送で、担任の先生のインタビューでした。みんなすごく楽しみにして、先生の声が聞こえると拍手喝采でした。とても気持ちよく楽しい給食時間でした。

牛乳もみんな1本飲めるようになっていました。今日は牛乳の栄養について話をすると、明日からもちゃんと牛乳を飲むよ、お家でも飲むよと話をしてくれました。


2月4日 北中学校入学説明会

画像1 画像1
 6年生は、午後から北中学校におじゃまをしました。1年生のクラスで中学校生活の様子などを先輩から聞くことができました。楽しい雰囲気の中、勉強のこと、行事のこと、部活動のことなどを、親切に教えていただきました。先輩方ありがとうございました。

初任者研修 まとめの授業

画像1 画像1
 2年3組で佐橋先生が道徳の授業を行いました。初任者研修のまとめとして、たくさんの先生方にみていただき、指導を受けました。クラス全員が集中して授業に取り組み、お互いの話をしっかりと聞き合うことができていました。参観者の中には、なつかしい井川先生の姿もありました。

2年生 体育の授業

画像1 画像1
2年生は、体育の授業でボールけりゲームを行い始めました。
ただのサッカーではありません!
1つのコートで4チーム一斉にゲームをするのです。
さらに、チームメイト全員に役割がありますし、ボールが複数あるため、休む暇がありません!全員全力で、かけまわっています。
あっちにボールが行ったと思ったら、こっちからやってきた!
シュートされそうになったボールを見事キャッチ!かと思いきや、こっちからもボールが!
元気いっぱい、笑顔いっぱい!試合が終わった時には全員、達成感に満ち溢れた表情をしていました。
外はまだまだ寒いですが、寒さに負けずに頑張りましょうね。

守口大根収穫体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、2月2日(火)の5・6時間目に扶桑町高雄伊勢帰の畑で守口大根収穫体験をしました。1月から雪や雨で何度も延期していたので、子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。
 畑に到着すると、9月に蒔いた種が緑の大根畑に成長していました。
 はじめに、守口大根農家の田中さんが、手作業で抜き方を教えてくれました。田中さんが、とてもするすると大根を抜くので、子どもたちも「よーし!」と意気揚々に挑戦しました。すぐに、「う〜ん、う〜ん。」「なかなか抜けない。」などと子どもたちの声がいっぱい聞こえてきました。ようやく抜けると、自分の背丈とかわらない長さの守口大根にびっくりしていました。「みて!みて!」と守口大根と背比べを楽しんでいました。
 また、田中さんが運転するルートディガーの守口大根を掘り起こす作業の速いこと、速いこと。「すごい!」と子どもたちから歓声が上がっていました。
 そして、収穫した守口大根について、漬物に合う大きさの規格のお話や、夜までかかるたいへんな選別の作業のお仕事について教えていただきました。
 子どもたちはいただいた守口大根を「重いな。長いな。袋からとび出そう。」などと言いながらも、大事に大事に学校まで持って帰りました。子どもたちは、きっと、お家でも今日の楽しかったり驚いたりしたことをお話ししたのではないでしょうか。
 扶桑町特産の守口大根の貴重な収穫体験でした。これからも扶桑町について学んで、郷土への親しみを育んでいってほしいと願っています。 

節分献立

画像1 画像1
昨日は節分でした。お家で恵方巻きを食べたり、豆まきをしたことと思います。

給食献立も、ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 千草あえ みそけんちん汁 節分豆でした。

1の1で給食時間を過ごしていると、「この魚、骨ある?」と何人かに聞かれました。「魚だから骨がありますよ。」と答えるとうーんうつむいてしまいました。「いわしだから小さい骨があるけれど、よく揚げてあるから食べられるよ。よくかんで食べてね。でも大きそうな骨は上手に出してね。」と言うと、元気に「うん!わかった」と。
食べはじめると「おいしい!」と食べてくれました。

なかなか上手に魚を食べられない子が多く、敬遠されるのですが、食べるとおいしく感じる子も多いようです。

ぜひお家でも魚料理を食卓にあげていただきたいと思います。

5年生 守口大根漬け

画像1 画像1
 3年生に種まきをし収穫、4年生に漬け込み、5年生前期に再度漬け込みをしてきた守口大根漬けが、完成したので、樽から出す作業をしました。子どもたちは、あらためて漬け込み期間の長さやたいへんさを実感したようでした。質問タイムでは、「おいしく食べる方法は?」「どのくらいの期間、保存できますか?」など、たくさんの質問をしていました。調理法の一つに、「餃子の皮に切った大根ととろけるチーズを乗せて、オーブンで数分焼く」と、ピザ風でおいしいらしいです。また、消費期限が記載されていますが、冷蔵庫で保存すれば長持ちするそうです。あと、召し上がるときは、水洗いをせず、ぬかを手で拭い取って、そのまま食べられますので、ご家族で召し上がってください。。

5年生 節分豆だぁぁぁぁぁ

画像1 画像1
 今日は「節分」。給食に節分豆が出ました。今日は家で豆まきをするのでしょうか?近頃は、豆まきをする家庭も少なくなってきているようです。一方で、恵方巻きを食べる家庭が増えているようです。今年の方角は、南南東だそうです。
 ある子が、「先生、鬼をやっつけるなら豆じゃなくて、石のようなもっと固いものがいいんじゃないの?」・・・・・なるほど〜。で、調べてみました。諸説あると思いますが、「宇多天皇の時代に、鞍馬山の鬼が出て来て都を荒らすのを、祈祷をし鬼の穴を封じて、三石三升の炒り豆(大豆)で鬼の目を打ちつぶし、災厄を逃れたという故事伝説が始まり」と言われているそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行 6年生修了式
3/18 卒業式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322