最新更新日:2024/06/03
本日:count up157
昨日:70
総数:667970
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

PTA総務委員 ベルマーク通信2  10月29日(木)

 PTA総務委員の方にベルマーク通信を作成していただきました。
 総務委員の方に11月2日(月)〜11月30日(月)まで「ベルマーク収集強化月間」を設定していただきました。

 ご協力をお願いいたします。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

青空の時間 運動場 10月29日(木)

 青空の時間の運動場の様子です。ドッジボール大会に向けて、とってもたくさんの子どもたちが、ドッジボールやドッジビーで汗を流していました。
 まさに「スポーツの秋」、でした。
画像1 画像1

3年生 移動児童クラブ 10月29日(木)

 青空の時間に3年生の子どもたちを対象に、移動児童クラブを児童センターの先生方に行っていただきました。
 3年生の学習室で「せんたくゲーム」を行いました。南部中学校の職場体験学習の生徒も一緒に指導をしてくれました。
 11月は、2年生の子どもたちを対象に実施する予定です。
画像1 画像1

今日の給食 10月29日(木)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、肉じゃが、小魚と大豆のごまがらめ、白菜のしょうが和え」でした。
 白菜というと、どっしり、しっかり巻いたものをイメージしますが、もともとの白菜は結球していなかったのです。明治に入ってから何度も栽培が試みられましたが、現在のような結球の白菜はできませんでした。品種改良や種子で白菜を成長、収穫するところまではできても、その白菜から種子をとって再び栽培すると、ほかの野菜になってしまうのです。今でも「花心はくさい」という半結球のものや、結球していない「山東菜」「べか菜」という名の白菜もあります。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金 10月29日(木)

 昨日代表委員が児童集会で協力を呼びかけた、赤い羽根共同募金を行いました。多くの子どもたち募金をしてくれました。
 明日も行います。
画像1 画像1

今日のお話 10月29日(木)

    押井守の名言

  世間をなめてかかってはいけない。

  僕は世の中を甘く見ていた。

  世間というものは怖いもので、

  なめてかかると必ず痛い目に遭う。

  当時の僕が、まさにそれだった。

【覚書き:自分が作りたいようように作った作品がヒットし、他人に評価されなくても自分の好き勝手に映画を作ればいいんだと錯覚し、その次の作品で大失敗した時のことを振り返っての発言】
 

10月29日(木)

 今日は、青空の時間に出張児童クラブ、6時間目にクラブが予定されています。

 朝、西側の空に月がくっきりと見えていました。
画像1 画像1

6年生国語 研究授業 10月28日(水)

 5時間目に6年生が、国語研究授業(宮沢賢治の「やまなし」)を行いました。グループでの学び合いを通して子どもたちは、宮沢賢治の思いをとらえ、自分の感じたことを伝え合っていました。
画像1 画像1

清掃 10月28日(水)

 南舎の4年生・5年生・6年生の子どもたちの掃除の様子です。
画像1 画像1

ちょっといい話 10月28日(水)

天明研究室ホームページより

    「1人1秒のプレゼント」 

      (アイエスエフネットの渡邉社長から伺ったお話しです)

 マサと呼ばれている男の子がいた。マサは右足が不自由でいつも足を引いていた。だけど体育の授業にもサッカーの練習にも参加するがんばり屋である。
 運動会が近づき、クラス対抗リレーの練習が始まった。そんなある日、マサがしょんぼりして職員室にきて担任の太田先生に「僕、クラス対応リレーには出ません」と言う。黙っているマサを説得して、理由を聞き出すと、マサはクラスの一部の子達が「マサがいる限り僕らのクラスは一等になれっこない」と話しているのを偶然に聞いてしまった。そこで先生に「僕はやめる。僕が走ると負けるから」と言いに来たのだった。翌朝、太田先生はクラスのみんなにマサが、リレーに出ないと言っていることと、その理由を説明し、最後に「リレーはみんなが力を合わせることが素晴らしいんだよ。大切な友達を、傷つけて、優勝したって何がうれしいの」と、問いかけた。
 すると一人の男の子が立ち上がって、こう叫んだのだ。「マサ走れよ。クラスのみんなが1人1秒ずつ速く走れば、38人で38秒速く走れる。そうしたら勝てるぞ」その日から子どもたちは、それは、必死になって、スタートからバトンタッチの練習をする。
 そして、運動会の当日、マサは歯を食いしばって、自分の距離を走り抜いた。クラスのみんなも、マサに1秒をプレゼントするために必死で走る。よそのクラスは転ぶ子がいたり、バトンを落とすミスも出て、なんとマサのクラスに優勝が転がりこんだ。
 太田先生は涙の向こうの子ども達の笑顔が、まぶしくて仕方がなかった。
 (「ありがとうを伝えたい」〜もう一度人を信じたくなる60の話 第二章より)

南中生 職場体験学習 10月28日(水)

 南中生の3名が、2年生の各クラスでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月28日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、ごぼう入りつくね、とさあえ、麩玉汁」でした。
 ごぼうを野菜として食べてきたのは、世界中で日本人だけでした。でも最近は、その独特な風味や食感からフランス料理やイタリア料理などでも注目されています。ごぼうは、触るだけで手が黒くなるほどアクが強いものです。このアクは独特のえぐ味に通じる一方、ごぼうの香りやうまみそのものといえます。このアクであるポリフェノールは、肉や魚の臭みを消してくれるという効果があります。
画像1 画像1

児童集会 10月28日(水)

 8時30分から児童集会を行いました。児童集会は、代表委員の発表、ミュージックタイム、表彰伝達、連絡でした。

□ 代表委員の発表
 赤い羽根共同募金について発表してくれました。「がっけんくん」も登場し、とてもわかりやすい発表でした。
 29日・30日の2日間募金を行います。ご協力をお願いします。

□ 赤い羽根共同募金について
○赤い羽根共同募金は、民間の運動として1947年に、市民が主体の取り組みとしてスタートしました。
○「社会福祉事業法」という法律をもとに「民間の社会福祉の推進」に向けて、社会福祉事業の推進のために活用されてきました。
○募金の約70%は、あなたの町をよくするために 使われています。
○昨年度犬山市では、1281万円が赤い羽根の共同募金で集まりました。そのうちの3万円が、楽田小で集まりました。

□ 表彰伝達
 サッカー・敬老キャンペーン・防火作品・珠算の表彰伝達をおこないました。

□ 連絡
 職業体験学習の南部中学校2年生3名の紹介と担当クラスの発表がありました。2年生の子どもたちがとても喜んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のお話 10月28日(水)

    押井守の名言

  ほとんどの人は、

  才能などとは縁のない場所で一生を過ごすことになる。

  天才の身でない我々は、情熱を持ち続けることしか、

  この世を渡っていく術がないのだ。情熱さえあれば、

  貧乏も苦難も乗り越えられるだろう。

  金や名声を追っていけば、

  それが失われたとき人は堕落する。

  だが、自分の美学と情熱があれば、

  富と名誉に煩わされることなく生きていける。

10月28日(水) 朝

 昨晩久しぶりに雨が降り、霧の朝となりました。
 今日は、児童集会(代表委員)、校内授業研究会が予定されており、子どもたちは15時に一斉下校です。また、職場体験学習で、南部中学校の2年生が28日から30日まで教師の仕事を体験しに来ます。

□ 霧(きり)の話
 空気中にはたくさんの水蒸気が漂っていますが、あまり急激に温度が下がってしまうと水蒸気のままでいられなくなって、水蒸気は小さな水滴になって空中をただよいはじめます。この空気中を漂い始めた水滴は、光を反射してみたり、光を吸収してみたり、光をあちこちに散乱させたりします。すると、水滴は一斉に白っぽくなってしまい、私達の視界を白いもやもやとしたもので覆うようになります。これが霧と呼ばれるものです。

 


画像1 画像1

犬山市授業創造交流会2 10月27日(火)

 授業創造交流会の様子です。各分科会で少人数で話し合った後、話し合った内容を全体で交流しました。
 短い時間でしたが、充実した時間になりました。今日の成果を明日からの授業に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1

ちょっといい話 10月27日(火)

利ちゃんのちょっといい話

  「ボランティアをやらせていただきます」 2(毎日新聞より)

□ 工藤 良さん
 福岡県田川市出身。02年4月の暴走族を解散、ボランティア団体「GOKURENKAI」を結成。25歳

 1歩間違えたら命を失っていた。ダンプカーを運転中に路肩が崩れ、土手を転げ落ちた。腰の骨にひびが入る大けが、2ヵ月半の入院中、ベッドの上で考えた。「神様に背中を押されている。生かしてやるから、思い切ってやれることをやれ、と。よし、仲間たちとボランティアをやろう」。約1年前の決心だった。
 両親が離婚した小学2年の時から荒れ始め、中学2年で地元の暴走族「極連会」に入った。18歳で総長。20人近くを従え、暴走や傷害事件を繰り返した。23歳の時に覚せい剤使用で逮捕され、拘置所で初めて自分を振り返った。「恨まれるようなことしかしていない。そう思うと、気がおかしくなりそうだった」
 仲間たちにも暴走族をやめてほしかった。でも、人にものを言える立場かと思うと、何も言い出せない。すがるような思いで座禅を組んだ。冬山に登り、滝にも打たれた。「悩んでいても仕方がない。何かをしよう」。そう思えるようになった直後の事故だった。「人のためにみんなで力を合わせ、胸を張ってできることをしたかった」
 今、約40人の仲間とごみ拾いや福祉施設の慰問をする。自動車工の仕事にも就いた。そんな体験を青春メッセージ全国大会で語りかけた。
 4歳の長女利蘭ちゃんをあやしながら言う。「現実から逃げないでほしい。それがまじめに生きることだと思う」


犬山市授業創造交流会 10月27日(火)

 犬山市授業創造交流会が、犬山市内の各小中学校で開催されます。本校では、小学校の算数の低学年・中学年・高学年の3分科会が開催されます。
画像1 画像1

一斉下校 10月27日(火)

 今日は、犬山市授業創造交流会開催のため13時30分に下校しました。
画像1 画像1

今日の給食 10月27日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、厚焼き卵、イカと里芋の煮物、野菜のこんぶ和え、ふりかけ」でした。
 卵には、わたしたちにとって身近な栄養食品であり、保存性にもすぐれています。また、安価で価格の変動がほぼないことから「物価の優等生」ともいわれてきました。卵白と卵黄どちらも高い栄養価ですが、内容は異なります。卵白の主成分は水分とたんぱく質で、たんぱく質は必須アミノ酸の多くを理想的なバランスで含んでいます。卵黄は脂質や多くのビタミン、ミネラルを含みます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335