最新更新日:2024/06/25
本日:count up75
昨日:136
総数:671008
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

今日のお話 7月17日(金)

    乙武洋匡の名言

  目の前にあることを

  全力で一生懸命にやっていると、

  次にやりたいこと、

  やるべきことが見えてくる
  
  というのが僕の持論で、

  それは今でも変わりません。

児童集会 7月17日(金)

 13時20分から児童集会を行いました。今日の集会は、生活委員会の発表、先生の話、ミュージックタイム、表彰伝達、コノハキッズ任命式でした。
□ 生活委員会の発表
 生活委員会の子どもたちが、夏休みの生活で注意することを劇やクイズを交えて上手に発表してくれました。
□ 先生の話
 河や池など危険な場所に近寄らないようにというお話しをされました。
□ 表彰伝達
 サッカーの表彰を行いました。
□ コノハキッズ任命式
 犬山警察署町からの任命、コノハキッズの宣誓、署長に訓話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生掲示物

 コンピュータ室前の6年生の掲示物です。「七夕集会と水泳大会」、「3本柱」の掲示物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生弁当 7月17日(金)

 今日は、台風11号の関係で犬山市内全体が弁当持ちでした。
 6年生の弁当の様子です。
画像1 画像1

台風に備えて 7月17日(金)

 台風に備えて、昨日さまざまな対策を取っていただきました。
画像1 画像1

7月17日(金)朝

 東門の花壇の除草をしていただき、とってもきれいになりました。

 今日は、夏休み前最終日です。生活委員会による児童集会、5年生のコノハキッズ任命式、5時間目に大そうじがあります。子どもたちは、15時に一斉下校です。
画像1 画像1

今日のお話 7月16日(木)

    乙武洋匡の名言

  人生ってゴルフと正反対だと思います。

  ゴルフは効率よく、いかに少ない打数で

  カップの中にボールを入れるかという競技ですが、

  人生は何打、打ってもいい。

  逆に失敗しながらも多く打った方が

  学びがあり、考えが深まったり

  するのではないでしょうか。

  だから、人生は、失敗も含めて、

  打てるだけ打った方がいいんだろうと思います。

5年生弁当2 7月16日(木)

 5年生は、弁当2日目です。今日は雨だったので、自分の教室で食べていました。明日も……。
 保護者の皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1

青空 体育館 7月16日(木)

 今日の給食後の「青空」の時間の体育館は、大盛況でした。
 明日の児童集会・生活委員会のリハーサル、ダンスクラブの練習、野外教室のファイヤーダンスの練習、5年生のコノハキッズのリハーサル等。
画像1 画像1

5年生コノハキッズ任命式リハ 7月16日(木)

 明日、コノハキッズの任命式を行います。
 犬山署の生活安全課の方に来ていただき、5年生のコノハキッズが体育館で任命式のリハーサルを行いました。
 「敬礼」をしている姿が、とっても初々しかったです。
画像1 画像1

4年4組パクパク弁当 7月16日(木)

 今日は、4年4組がパクパク弁当をランチルームで食べました。
 係の子どもの「いただきます」のあいさつのあと、会食が始まりました。今日の1番人気は、「枝豆ご飯」でした。

画像1 画像1

今日の給食 7月16日(木)

 今日の給食は、「牛乳、枝豆ご飯、さばの塩焼き、わかめとキュウリの酢の物、味噌汁」でした。
 昔のキュウリには、苦みがありました。昔の人は、キュウリをぬか漬けすることで、この苦味を消しました。昔の人の生活の知恵ですね。最近では、食べ方もサラダが中心になってきたので、品種改良が進められ、苦味成分はほとんど含まれなくなっています。
画像1 画像1

5年生合唱練習 7月16日(木)

 8時30分までのわずかな時間を利用して、5年生が野外教室に向けて合唱合唱練習をしていました。
 野外教室は延期になってしまいましたが……。9月にすばらしい合唱を披露してほしいと思います。
画像1 画像1

5年生案山子 7月16日(木)

 5年生の各クラスで案山子作りに取り組んでいます。
 夏休みの出校日に学習田に設置予定です。
画像1 画像1

7月16日(木)朝

 台風11号の影響で、1日雨が降りそうです。
 今日は、4年4組のパクパク弁当があります。
画像1 画像1

今日のお話 7月15日(水)

    乙武洋匡の名言

  『どんな球でも受け止めるよ』と、

  ストライクゾーンを広く構えれば、

  子どもは自分らしさを生かしながら

  成長できるんです。

□ 乙武洋匡のプロフィール
 東京都出身のスポーツ・ジャーナリスト&ライター、教育者、作家。生まれつき両腕両脚がないという障害を持つ自身の生活をつづった『五体不満足』の著者として広く知られる人物であり、スポーツライターとしてジャーナリズムの世界で活躍する他、「子どもの生き方パートナー」(新宿区の非常勤職員)や杉並区立杉並第四小学校で任期つき教員を務めるなど、教育者としても活躍している。

台風11号の接近に伴う7月17日(金)の給食・授業について

「台風11号の接近に伴う7月17日(金)の給食・授業」についての文書を、本日お子様を通じて配布させていただきました。
 あわせてアップさせていただきました。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231018...

4年生ペットボトルロケット 7月15日(水)

 4年生が、理科の「空気と水」の授業でペットボトルロケットを飛ばそうとしていました。結果は……。

□ ペットボトルロケット
 圧縮空気の圧力で水を噴射して飛ぶ、このわずか200g程度のロケットは、作用・反作用の力学的な学習を行う上で、安全かつ非常に面白い教材として好まれている。

 
画像1 画像1

6年生水泳大会 7月15日(水)

 6年生が、5時間目・6時間目に小学校生活最後の水泳大会を行いました。とっても面白く、盛り上がった大会になりました。
 途中で雨に降られ、最後の種目ができなかったのが残念……。
画像1 画像1

5年生弁当 7月15日(水)

 5年生は、15日・16日の2日間、野外教室が延期になった関係で弁当持ちです。教室で食べたり、好きな場所で食べたりしていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335