最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:93
総数:715900
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

3年生 そろばん教室 2日目

画像1 画像1
 昨日に引き続き、そろばん教室が行われました。
 大きなそろばんを使って、足し算や引き算の計算方法を教えていただいた後、簡単な計算にチャレンジしました。教室中に、パチパチとそろばんの音が響き渡りました。
 「初めてそろばんをさわった」という声も多かったのですが、この2日間で、そろばんに慣れ親しむことができました。
 また、そろばんの豆知識もたくさん教えていただき、貴重な体験ができました。







1月8日 書き初め 6年生

画像1 画像1
 6年生も書き初めを行いました。「早春の光」という文字を、一筆一筆丁寧に書きました。落ち着いた取組で、さすが6年生と思わせる集中ぶりでした。

5年生 書き初め

画像1 画像1
 今日は、学年で書き初めを行いました。体育館で広がって「明るい春」を書きました。春の海をBGMに、心を落ち着かせ一画一画丁寧に書くことができました。新年の決意をもちながら書くこともできたことでしょう。書いたものは、教室に掲示します。21日の授業参観の際に、ご覧ください。

1月8日 6年生保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、6年生は小学校最後の発育測定を行いました。
みんな大きくなったなあ〜と出会った頃を思い出しながら、感慨深く測定しました。

発育測定の後に、かぜ予防の保健指導をしました。
ウィルスの飛ぶ距離を実感してもらおうと、話す・せき・くしゃみで飛ぶ範囲の長さのひもを付けたボールを投げました。

ウィルスは意外と広範囲に飛び散ります。
せきが出始めたなというときにはマスクを着用してほしいと話しました。

あったか〜い給食でした

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 ホキの揚げ煮 ゆかりあえ 煮ごみ汁でした。
煮ごみ汁には、旬をむかえる野菜のごぼうやさといもがたっぷり入っています。昨年の応募献立で、柏森小の保護者の方の入選作品です。お正月に毎年食べる汁ものだそうです。心も体も温まるとてもおいしいお汁でした。


今年初めての朝会

画像1 画像1
 今朝は、新年になり初めての朝会がありました。表彰伝達では、「2015海を描く南さつま絵画コンクール」の鹿児島県教育委員会賞をはじめ、賞に入った子たちが表彰されました。校長先生からは、「うれしかったできごと(冬休み)」のお話がありました。週番の先生からは、挨拶の大切さのお話がありました。気持ちを新たに、2016年も元気に頑張ってほしいと思います。

3年生 そろばん教室

画像1 画像1
 お二人の先生からそろばんの歴史や使い方などを教えて
いただきました。珍しいそろばんをたくさん見せていただき
驚くことばかりでした。
 今日は、基本的な玉の入れ方を教わりました。明日は、簡単な
計算にチャレンジします。とても楽しみです。

5年生 初日の今日は?

画像1 画像1
 冬休みが明けて、子どもたちが元気に登校してきました。5年生は、2組に新しい仲間も増え、78名でのスタートとなりました。冬休みの間に大きな事故やケガなく、良い年末年始を過ごせたようでした。今日は、朝礼あり、授業あり、給食あり、クラブありの盛りだくさんの6時間授業でしたが、元気に過ごすことができました。
 今日からの3ヵ月は、あっという間です。6年生に向けて意識を高くもって、どんなことにも意欲的に取り組んでいきましょう。

保護者のみなさま
 残り3ヵ月となりました。今後も、ご協力よろしくお願いいたします。

1月7日 4年生いのちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生はいのちの学習「自分をみつめ、自分らしさを考えよう」を学習しました。
体だけではなく、心も成長して大人に近づいていく時期なので、今までとは違った感情や悩みが出てくるのは当たり前のことで、心の成長の過程なのだと話しました。
そして自分の頑張っていることや性格をじっくり考えました。発表してくれた子の意見からは、自分のことをよく考えているなあと感心するものがたくさんありました。
気になる性格も、リフレ−ミングで見方を変え、自分の持ついいところに気づいていました。
これから思春期を迎え、悩みもでてくるかと思います。そんな時に今日の学習を思い出してくれるといいなと思います。

平成28年最初の給食は

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、サンドイッチロールパン 牛乳 ロングソーセージ ボイルキャベツ コーンスープ ケチャップでした。

新年明けて最初の給食といえば、20年ほど前は、お雑煮やぜんざい、黒豆、また時期をみて七草がゆを出していました。昨今は、そういった料理はお正月にお家で食べているだろうからと、カレーライスを組むこともしばしば。今日は木曜日でパン給食の日でしたのでホットドッグのようにして食べるサンドイッチロールパンにコーンスープという献立でした。たまにはいいのかなと思いながら、たまには日本の文化を給食でも味わうのもいいなと感じています。子どもたちからはカレーがよかったという素直な?意見も。

いよいよ寒くなってきました。風邪をひかないように野菜もしっかり食べて元気に過ごしましょう。


5年生 冬休みが終わりますよ

画像1 画像1
15日間の冬休みが終わります。よい年越しとなったでしょうか?
明日、みんなの元気な顔を見ることを楽しみにしています。

宿題は大丈夫かな???

快晴のスタート

画像1 画像1
元日は、快晴の天気に恵まれました。校舎も初日に照らされ輝いています。さわやかな1年のスタートです。

初日の出

画像1 画像1
平成28年、2016年の初日の出を見ることができました。思わず手を合わせ、世の中の平和と子どもたちの健康を祈りました。
(初日の出写真は、各務原市の矢熊山・前渡不動の山頂で撮影したものです)

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
児童のみなさん、新しい年が始まりました。1月7日(木)に全員が元気に登校してくれることを待っています。明るいあいさつとありがとうがあふれる学校にしていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、新しい年も高雄小学校にご理解、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
(絵は、本校6年生の児童の作品です)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322