6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

大雪注意!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は大変な天候となっています。
今のところ、怪我等の情報は入っておりません。

校舎周りは除雪が進んでいますが、
道路にはまだ雪がたくさんあります。
登校については、
ご家庭においても、
十分なご指導をお願いします。

明日は積雪が予想されています!

 明日の朝は,平野部でも積雪が予想されています。
 安全に気をつけて登校しましょう。



あ い 〜四つの「あい」で広がる笑顔〜

 ○ 関わりあい
 ○ 認めあい
 ○ 分かちあい
 ○ 助けあい
 
 東部中学校は4つの「あい」を大切にしています。

今日の給食 1月19日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・さばの塩焼き
 ・かぼちゃ入りごま味噌汁
 ・大豆の煮物
 ・みかん         です。

 今日のみかんは地元で採れた「二の宮みかん」を使用しています。
 毎月19日の食育の日には「まご和やさしい和食の日」献立を実施しています。まご和やさしいの食材を多く食べることで「生活習慣病の予防」「疲労回復」「病気への抵抗力を付ける」「コレステロールを下げる」「骨を丈夫にする」効果が期待できます。
 どの食材も昔から食べられてきた食材ばかりです。日本の和食文化を大切にしながらこれらの食材をたくさん日々の生活に取り入れましょう。

栄養士の先生とのコラボレーション

画像1 画像1
 2年生社会科地理的分野「中部地方」の導入部分で今回も実現しました。

 犬山中学校からも栄養士の先生に見に来ていただきました。
(授業後は,たくさんのアドバイスとアイデアをいただきました。)

今日の掃除頑張り人

画像1 画像1
 3階の東側廊下が今とても熱い!

 昨年に負けない勢いで雑巾がけを頑張る3年生です。

走る,走る,2年生

画像1 画像1
 体育の授業で走る2年生です。

 コーナーを曲がるとそこからダッシュします。

市長さん御来校!

画像1 画像1 画像2 画像2
 山田市長,学校教育課課長,教育長の3名に御来校いただけました。

 はじめに校長室で皆さんの頑張っていることを校長先生から話してもらいました。

 その後,中庭に回っていただき,駐輪場予定地を見ていただきました。

避難訓練その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回はさらに,満水に水をたたえた入鹿池の堤防がが決壊するという避難第2段がありました。
 避難ルートが想定外のケースでも,臨機応変に対応することができました。


 「まさか」
 
  と

 「もっと」

 災害に遭うとこの言葉が・・・ 
 

避難訓練その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 突然の緊急地震速報で驚いたと思います。

 放送機器が使えない状況下で,煙がたちこめる中,どうやって避難できるか,今日は大きな課題をもって臨みました。

 1年生が,煙を感じて(給食室が燃えているという想定でした),すばやく避難できました。

今日の給食 1月18日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は
 ・白飯
 ・牛乳
 ・揚げ豆腐のおろしがけ
 ・とうがん汁
 ・切り干し大根の煮物  です。

 今日の「とうがん汁」のとうがんは市内の農家さんから提供して頂きました。とうがんは本来夏に収穫される野菜です。しかし丸のまま暗く涼しい所で保管すれば、冬まで保存可能な野菜であるため「冬の瓜」と書くこの名前となったそうです。
 主成分はほぼ水分で、他にもカリウムやビタミン類を多く含みます。さっぱりとした味であるため、煮物や汁物などいろいろな食材と合わせやすいです。

この放送の様子は・・・

画像1 画像1
 インフルエンザ・かぜ等の感染症予防のために,2時間目の放課,放送(音楽)を流して換気を促してくれています。

1月18日(月)の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 まずはじめに,先生たちの論文が表彰伝達されました。これは,SNSを含めた眠育,手洗い・うがい等まで関係する健康教育の取組全てが評価されたものと思います。

 校長先生は,週末に起きた大きな出来事(阪神淡路大震災から21年目・バス事故・卓球全日本選手権)について話をしました。6000人以上の方が亡くなった大震災,12名の大学生,一度に14名もの尊い命が奪われた事故,皆さんと同じ中学生の活躍にわいた卓球全日本選手権。

 生徒会執行部からの話では,スマイルプロジェクトだけにとどまらず,「あいさつ」についてふれたことがいいなと思いました。

全日本選手権を夢見て・・・

画像1 画像1
 現在,卓球の全日本選手権が行われています。

 この舞台の直前までいった(愛知県の代表決定戦で負けた)先輩がいました。
 東部中学校初の出場を目指して,現役部員は頑張っています!

ソフトボール部とソフトテニス部です

画像1 画像1
画像2 画像2
 どちらの部活動も,長い時間活動しています。

 ソフトボール部の練習を見ていて感じました。うまくは,なっていますが「高原現象」でしょうか。本人たちは停滞していると感じているのかもしれません。今の状態を越えるとまた一気に上手になっていきますよ。

学年通信第21号

画像1 画像1
 平成28年1月15日発行






 あ い 〜四つの「あい」で広がる笑顔〜

 ○ 関わりあい
 ○ 認めあい
 ○ 分かちあい
 ○ 助けあい
 
 東部中学校は4つの「あい」を大切にしています。

学年通信第34号

画像1 画像1
平成28年1月15日発行

学年通信第38号

画像1 画像1
 平成28年1月15日発行




 携帯・スマホは6:00〜21:00

女子バスケットボール部

画像1 画像1
 体育館の東半分では,女子バスケットボール部がフットワークを中心に練習中です。

体育館では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後の体育館では,男子バスケットボール部が小牧の桃陵中学校をお迎えしての練習試合です。

 スピードある攻めと,強い当たりで圧倒されました。なかなか東部中学校の良いところが出せず厳しい内容でした。コーチの言われたことをよく聞いて,次のプレーに活かしていきましょう。

合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では扶桑中学校をお迎えしてのバレーボール部の練習試合が予定されていましたがなくなりました。

 運動場では,ソフトボール部が城東中学校をお迎えしての練習試合です。というよりも,合同練習会といったほうがいいかもしれません。
 実戦形式の練習と,別の場所でコーチによるノックの2本立てで充実した時を過ごしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 公立一般B NET1
3/10 公立一般入試A TSタイムなし
3/11 公立一般入試A 生徒会選挙7 NET2
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744