最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:406
総数:858121
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

7月6日の給食

画像1 画像1
 7月6日の給食は,

・サンドロール
・ホットドック
 【フランクフルト・キャベツ・ソース】
・やさいスープ
・フルーズンヨーグルト
・ぎゅうにゅう

です。

ようこそ 佐田の海関【6年生】

 名古屋場所を目前に控えていますが,城東中学校に在籍していた佐田の海関が来校してくださいました。児童は,実際にお相撲さんを見るのは初めてで,体の大きさに驚いていました。「夢をかなえる」というお話をしていただき,実際に力士になるという佐田の海関の話は,子どもたちにも分かりやすく,心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐田の海関に会いました 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
城東中学校に在籍していた佐田の海関が来校、6年生の児童に語り、また、相撲をとったりしました。
4年生児童も参観させていただきました。

相撲取りになる、という夢をかなえ、頑張っている先輩の姿は、子ども達に大いに刺激になったことでしょう。

ダンス【1年生】

画像1 画像1
昨日から、運動会に向けてダンスをはじめました。

1時間、一生懸命踊るとなかなかへとへとでした。


でもさすが1年生!覚えるのもとっても早く、リズムよく踊っていました。

これからたくさん練習します!!

ようこそ 佐田の海関 2【6年生】

 お話を聞いた後は,実際に相撲を取って交流をしました。代表児童が大先輩の胸を借りました。力強さに圧倒されながらも,楽しく交流させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 佐田の海関4【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食も教室に来て,一緒に会食しました。1組には佐田の国関,4組には佐田の海関が来ていただき給食交流をしました。質問には,「握力はいくつですか」「手の大きさを比べてもいいですか」など,実際にふれあいながらひと時をすごしました。
 佐田の海関,佐田の国関,お忙しい中ありがとうございました。

ようこそ 佐田の海関3【6年生】

相撲交流の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工_世界に一つだけの花 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で絵を描いています。
題名は「世界に一つだけの花」。

誰も見たこともない、知らない花を想像して描いていきます。
どの子も、工夫があって、素敵な花が咲きそうです。

佐田の海関を囲む会【1年生】

画像1 画像1
今日は佐田の海関に来ていただけるということで、1年生も応援に行きました。


佐田の海関と6年生の親善取組では、楽しそうに大きな声で応援していました。


初めて近くで見るお相撲さんは、とっても大きくて格好よかったね☆

1年生も大喜びでした。

ゴムや風でものをうごかそう【3年生・理科】

画像1 画像1
 ゴムで動く車を作り,体育館で走らせました。

 生活班ごとに集まり,ゴムをのばす長さを変えて走った距離を計測しました。
 その後,計測した記録をもとにゴムをのばす長さと距離の関係について考えます。

 次は、風で車を動かす実験をします。 
画像2 画像2

7月3日の給食

画像1 画像1
 7月3日の給食は,

・ごはん
・はるまき
・なすいりマーボとうふ
・きゅうりのちゅうかあえ
・ぎゅうにゅう

です。

施設探検 その2 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 探検に行かせていただいた場所は、

  ・ 城東子ども未来園
  ・ 城東児童センター
  ・ 東部老人憩の家
  ・ 第三分団
  ・ 特別養護老人ホームぬく森    の5ヶ所です。

 見て、聞いて、それぞれの施設についてしっかりと学ぶことができました。

 ご協力いただいた施設の方々、本当にありがとうございました。

施設探検 その1 【2年生】

 生活科の学習で、施設探検に行ってきました。
 
 昨日は雨が心配でしたが、今日は天気にも恵まれ、無事に行ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴムや風でものをうごかそう【3年生・理科】

 理科の授業では,ものを動かすことについて学習をすすめていきます。

 今回はゴムを使って車をうごかす実験をします。
 まずは車を組み立て,教室内でうごかしてみました。

 どうすれば車の進む長さがかわるのか,いろいろと試していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日の給食

画像1 画像1
 7月2日の給食は,

・むぎごはん
・いわしうめに
・すましじる
・ひじきのごもくに
・ぎゅうにゅう

です。

7月1日の給食

画像1 画像1
 7月1日の給食は,

・ごはん
・えだまめコロッケ
・ゆでキャベツ
・とうがんじる
・ぎゅうにゅう

です。

パソコンの授業【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は初めてのパソコンの授業がありました。
初めてのパソコンの授業だったので、

・ コンピュータ室での約束
・ 電源の入れ方
・ マウスの使い方

教えていただきました。

マウスの使った勉強では、マウスを使って絵を描きました。クリックをしたり、押しながら線を描いたりなど、思い思いにマウスを動かし、楽しそうに活動する姿が見られました。

「またやりたいな」「楽しかった」
「今度はいつできる?」
「家でもやってみよう」
などの感想がたくさんありました。

今度は後期にあります。楽しみだね!


理科_季節と生き物 【4年生】

画像1 画像1
幼虫だったカブトムシがさなぎになり、成虫となりました。

「かわいい!」
と飼育ケースに集まる子ども達。

これからさらに観察を続けます。

3年生・書写【毛筆】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は,「大」という文字を練習しました。
 今日の授業のめあては,はらいに気をつけることです。

 左はらいと右はらいの練習をして,最後に「大」の練習をしました。

 次時は清書,今日の練習をいかして頑張ります。

6月30日の給食

画像1 画像1
 6月30日の給食は,

・ごはん
・すどり
・もずくととうふのスープ
・カットパイン
・ぎゅうにゅう

です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業を祝う会
3/10 クラブ最終
3/11 卒業式準備
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287