最新更新日:2024/06/19
本日:count up412
昨日:512
総数:855890
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

学年体育 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
自然教室に向けて、マイムマイムとジェンカを学年で練習。

ステップを覚え、とっても盛り上がりました!

本番が楽しみですね!!

トワリング オーディション結果発表 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
1週間の練習を経て、オーディションを実施。

本日、代表20名を発表しました。

ここからが大事!代表として頑張ろう!!

トワリングオーディション 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トワリングのオーディション。

1週間の練習の成果を発揮です。真剣な眼差しが素敵でした。

結果は5/22発表です。

5月21日の給食

画像1 画像1
5月21日の給食は,

・ごはん
・さけのみそマヨネーズやき
・けんちんじる
・やさいのしおこんぶあえ
・ぎゅうにゅう

です。

朝の歌練習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の月曜日は歌声集会です。
 今日の朝,歌声委員のお兄さん・お姉さんがアドバイスをしにきてくれました。

 もらったアドバイスを忘れず,明日も集中して練習します。

織る 編む 組む【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
クラフトテープを使い,バッグ・カゴ・バスケットを作っています。授業の始めは,しゃべり声が聞こえていましたが,気がついたら黙々と取り組んでいました。いい作品を作りたい,実用的な作品を作りたいなど,自分の思いを形にしようという気持ちが伝わってきました。

音楽の授業【6年生】

d音楽の授業では,オルガン・ピアノ組と木琴・鉄琴組にわかれ,「マルセリーノの歌」を練習しました。

皆,しっかりと練習に取り組んでいました。

さらに上手に演奏できるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 調べ学習【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 コンピュータを使って,修学旅行で行く場所を調べました。ゴールデンウィークに調べてきたことをさらに詳しく調べたり,新しく別の場所を調べたりしました。残り10分は,一番楽しみなお土産の検索をしました。
「ここの八つ橋おいしいらしいよ」
「ここでお土産を買うんだ」
清水坂で何を買うか,嬉しそうに友達と話していました。準備期間は,残り2日です。

5月20日の給食

画像1 画像1
5月20日の給食は,

・むぎごはん
・はるまき
・タイピーエン
・ブロッコリーのちゅうかあえ
・ぎゅうにゅう

です。

ゆでる!調理実習!! 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的な調理実習。

三角巾、エプロン、マスクを身に付けてワクワクしながら実習スタート。

人参、ブロッコリー、キャベツを切って茹でる。

好みのかたさまで茹でて、ドレッシングをかけていただきます!

不思議といつもより美味しい味がしたサラダになりましたね!

理科の授業 その2 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の発芽の授業、今回は発芽には温度が必要がどうなのか実験です。

片方を冷蔵庫の中で育てて発芽するかどうか、観察です。

楽しみですね!

国語の授業 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の「新聞を読もう」の授業。

今回は、1面がどんな構成になっているのか、みんなで実際の新聞を見ながら学習を進めています。

ちょっとでも興味を持ってくれるといいな!と思います!

家庭科の授業 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
本格的に始まる調理実習に備え、段ボール&アルミホイルで作った包丁で切る練習です。

猫の手がしっかりできています!

理科の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で種子の発芽の学習しています。

まずは水がある場合、ない場合の対照実験。

種子の観察をした後、実験スタート。

そして1週間後。

答えが出ましたね!!


自然教室に向けて 番外編 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが帰って日が暮れたころ…。

中央脱履から、カチャカチャ針金を曲げる音が。。


みんなが使うトーチの準備を進めています。

みんなが頑張る姿を思い浮かべながら、毎日巻き巻きしています。

自然教室に向けて その2 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
トワリングの課題を発表。

昨年の代表の6年生が見本を見せてくれました。

課題は8の字、大車輪の2つ。

手の皮がずり剥けても、頑張って練習練習だ!!


自然教室に向けて その1 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/18(月)、自然教室に向けての動きが本格的にスタート!

まずはキャンプファイヤーの歌の練習。

そして、自然教室の目玉「トーチトワリング」のオリエンテーション。

2組の先生が、簡単に見本を。

みんなの目が輝いていましたね!

算数の授業 【5年生】

画像1 画像1
体積の授業。今度は1㎥。

意外にデカイ!!

机上の学習も大事ですが、実際見る、肌で触れる学習も大事ですね。

体力テストの様子【3年生】

 天候にも恵まれ、1・2時間目に体力テストを行いました。

 50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げの3種目に取り組みました。

 よい結果が出せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日の給食

画像1 画像1
 5月19日の給食は,

・なめし
・いかフライのレモンに
・とうふとわかめのみそしる
・キャベツのおかかあえ
・ぎゅうにゅう

です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業を祝う会
3/10 クラブ最終
3/11 卒業式準備
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287