最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:388
総数:856719
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

校外学習 その4【6年生】

 写真は,ワークショップの「葉脈のしおり」づくりです。

 葉っぱを葉脈だけ取り出し,ラミネートをしてしおりを作りました。
 台紙やリボンの色を考えながら作りました。

 今後,読書のときに活用できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その3【6年生】

 写真は,はんこづくりの様子です。
 石灰岩を削ってはんこを作りました。

 自分のオリジナルのはんこを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その2【6年生】

 サイエンスワールドに到着し,それぞれが選択したワークショップを行いました。

 写真は,化石のレプリカづくりです。
 石膏をかたに流し込んで作りました。

 本物に近いものができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 その1【6年生】

画像1 画像1
 11月5日(木),6年生は校外学習に行きました。
 目的地は岐阜県瑞浪市にあるサイエンスワールドです。

 ワークショップや化石採集,サイエンスショーを楽しみに出発しました。
 その後,約40分後サイエンスワールドに到着しました。
画像2 画像2

11月5日の給食

画像1 画像1
 11月5日の給食は,

・ごはん
・けんちんしのだのにもの
・つくねじる
・ゆかりあえ
・ぎゅうにゅう

です。

ワックスがけ

 城東小学校では,教室のワックスがけをしています。

 普段は机などもあり狭く感じることもある教室ですが,全部外に出すと広く感じるものです。

 ピカピカの教室,お楽しみに!
画像1 画像1

11月4日の給食

画像1 画像1
 11月4日の給食は,

・ごはん
・すどり
・わかめスープ
・バナナ
・ぎゅうにゅう

です。

学習の様子【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期になってから、漢字の学習がいよいよ始まりました。


1年生は、ひらがな、カタカナ、漢字と覚えることがたくさんで大変ですが、一生懸命取り組んでいます。


書き順やとめ、はね、はらいに気をつけながら、一画一画丁寧にドリルやノートに字を書く姿がたくさん見られます。


特に漢字の学習のときには、少し難しいことが勉強できるので、目がきらきら!

しっかりと書けるように、こつこつ練習しましょう!



どんぐりごま【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
天気がよかったので、今日はどんぐりごまを作りました。

運動場のアスファルトにどんぐりをこすって穴をあけ、爪楊枝をさして作りました。


こすって穴をあけるのに苦労する子もいましたが、上手にくるくる回すことができた子もいました。

歯科保健指導 後編【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(水),1組と4組が歯科指導をしていただきました。歯垢の染め出しをすると,口の中が真っ赤に染まり,磨き残し,歯垢がたまりやすい場所を,自分で気付くことができました。講師の先生から「歯磨きのくせを理解して,意識して磨きましょう」を指導を受けました。これからの歯磨きに活かしていきましょう。

※写真は1組での様子です。

福祉実践教室に向けて その2 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の福祉実践教室に向けて、学年集会を開きました。

講座別に注意事項を聞きました。

良い学びになる機会となるとよいな思います!

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から3日間、上等中学校のお兄さんお姉さんと一緒にあいさつ運動です!

寒くなってきましたが、元気なあいさつをしましょう!!

歯科保健指導 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日から、城東小学校では歯の衛生週間が始まりました。6年生では、歯の衛生週間に合わせて、犬山市保健センターから講師の先生に来ていただき、歯科保健指導を実施します。今日は、2組と3組が『歯肉炎や虫歯を予防しよう』というテーマで、正しい歯みがきの仕方を学びました。大切な自分の歯。毎日しっかり手入れをしなくちゃね!
 1組と4組は、4日に実施する予定です。

仲間と高め合おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数などの授業で交流をして問題を解いたりお互いの意見を聞き合ったりして頑張っています。仲間がいるっていいですね。これからも学び合ってお互いの力をアップしていきたいですね。

有本先生との思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 有本先生とのお別れ会の後日記を書きました。みんな先生との授業や遊びでいい思い出ができたようです。お別れはさみしいですね。犬山市の音楽会には駆けつけてくれるそうですよ。楽しみですね。

NHK いじめを考えるキャンペーン

 いじめを考える行動宣言
  〜100万人の行動宣言〜

 城東小学校も参加しています。
 もしよかったら,見てください。


http://www.nhk.or.jp/ijimezero/sengen_school/to...

11月2日の給食

画像1 画像1
 11月2日の給食は,

・ こがたロール
・ スパゲッテイ・ナポリタン
・ かぼちゃひきにくフライ
・ コールスローサラダ
・ ぎゅうにゅう

です。

なかよしフェスティバル準備【1年生】

今日は1年生みんなで、なかよしフェスティバルの準備をしました。

1年生はどんぐりや松ぼっくりで置物やかざりなどを作り、お店を出します。

先日とってきたどんぐりや松ぼっくりにスパンコールや目をつけたりし、とっても素敵な作品がたくさんできました。


未来園の子や2年生の子が喜んでくれるといいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬山焼き 絵付け その1 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日。大澤陶苑さんをお招きして、今度は絵付けをおこないました!

カラフルな色を上手に使う方法を学びました!

福祉実践教室に向けて 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
福祉実践教室に向けて、総合学習の授業を進めています。

今回はユニバーサルデザインキットをお借りして、身の回りのユニバーサルデザインを便利さを学びました。

ファイル、リンス・シャンプー、歯磨き粉など身の回りにはたくさんのユニバーサルデザインがあることが分かりました!

今度は学校の中のユニバーサルデザインを学びます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業を祝う会
3/10 クラブ最終
3/11 卒業式準備
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287