最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:388
総数:856719
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

いろどりきんぴらとポテトサラダ2【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きんぴらの中に魚肉ソーセージが入っている班や,フルーツたっぷりのポテトサラダを作っている班など,オリジナリティあふれる調理実習となりました。自分たちで作った料理は,もちろん残さず美味しくいただきました。

いろどりきんぴらとポテトサラダ【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週,6年生は調理実習を行います。本日(25日)は,1・2時間目に3組,3・4時間目に1組が行いました。久しぶりの調理実習に,朝からみんなワクワクしていました。レンコン,こんにゃくなどのきんぴらごぼうの材料や,ハムや玉ねぎなどポテトサラダの材料を続々と登校後に家庭科室へ持ってきました。

11月25日の給食

画像1 画像1
 11月25日の給食は,

・たかなチャーハン
・あいちけんさんぶたしゅうまい
・にらたまスープ
・もやしのナムル
・ぎゅうにゅう

です。

歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は歌声集会,犬山市小学校音楽会をひかえる4年生が発表です。

 きれいな歌声,当日も響かせてきてね。

11月24日の給食

画像1 画像1
 11月24日の給食は,

・ごはん
・てまきごはん
 【のり・いかスティック・なっとう・ツナマヨ・きゅうり】
・のっぺいじる
・ぎゅうにゅう

です。

リース作り完成に向けて【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から大切に育てたアサガオで9月にリースの土台を作りました。

今は、そのリースに紙粘土で飾りを作って、リースに飾りつけをしています。


紙粘土は、自分の好きなものを楽しく作りました。

びっくりするくらい上手な作品がたくさんできあがりました。


最後はリースへの飾りつけ!!

クリスマスリースや正月リースなど、自分オリジナルのリースがたくさん出来上がってきています。


学習発表会のときにも飾ってあります。

素敵なリースをごらんください。

11月20日の給食

画像1 画像1
 11月20日の給食は,

・ごはん
・あつあげとこんにゃくのにくみそかけ
・あいちさんいわしのつみれじる
・みかん
・ぎゅうにゅう

です。

クラブがありました   <4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日木曜日の6時間目にクラブがありました。さまざまなクラブで仲間とふれ合いながら活動することができました。

11月19日の給食

画像1 画像1
 11月19日の給食は,

・あいちのだいこんめし
・すいとんじる
・おからのにもの
・ふかしいも
・ぎゅうにゅう

です。

テープカッター【6年生】

 後期に入って図画工作で取り組んできた「テープカッター」が完成してきています。犬山市の市民展にも出展する予定の作品です。ニスを塗って光沢が出たことにより,さらに完成度がアップしたように思います。形を生かしたアイデア作品やカラフルな作品など,満足のいく作品ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日の給食

画像1 画像1
 11月18日の給食は,

・ミルクロール
・くりすのごぼういりハンバーグのきのこソース
・ポトフ
・かき
・ぎゅうにゅう

です。

外国語活動【6年生】

 6年生の外国語活動では,行ってみたい国について発表しました。

 グループで国について調べ,有名な食べ物や建物,スポーツなどを英語でジェスチャーをつけて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土地のつくりと変化 〜地層のでき方〜 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習での化石堀り体験後から,理科では「土地のつくりと変化」の学習を行っています。今回は,地層のでき方の実験をしました。土,砂,石などが何万年もかけて堆積し,押し上げられたり,地震でずれたりすることで,山や地層ができることを学びました。

11月17日の給食

画像1 画像1
 11月17日の給食は,

・ごはん
・さつまいもコロッケ
・とんじる
・はりはりづけ
・ぎゅうにゅう

です。

11月16日の給食

画像1 画像1
 11月16日の給食は,

・バターロール
・しめじのキッシュ
・こまつなのスープ
・あいちのメロンゼリーあえ
・ぎゅうにゅう

です。

ステンドBOXを丁寧に仕上げています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の時間にステンドBOXにチャレンジしました。色彩を考えながらセロハンをきれいに貼り付けて完成です。出来上がりが楽しみですね。

外国語の授業【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の英語は,スポーツの種目について学びました。

 発音は異なるけれども日本語と同じ読み方をするものもあれば,読み方から異なるものもありました。

 今回は,「Do you play ○○○?」という質問の仕方を,カードを使って練習しました。

 今日も,楽しく英語に親しむことができました! 

跳び箱のテスト 【2年生】

画像1 画像1
今日は、跳び箱のテストを行いました。

先週たくさん練習した成果を、みんな出せたかな。

がんばって自分の力を伸ばしましたね!

歯磨きの勉強をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯の衛生週間の最終日に,養護教諭の先生と歯磨きの勉強をしました。虫歯は痛いですから丁寧に磨いて虫歯予防をするといいですね。歯を大切にしておいしく御飯を食べましょう。

心を込めて歌う子ども達【4年生】

画像1 画像1
学習発表会まで2週間、犬山市小学校音楽会まで3週間となりました。

子ども達が歌う曲に、だんだんと気持ちが入ってきました。
気持ちよく歌い、体が揺れ、思わず腕を振る子もいました。

曲のリズムにのって、曲のイメージにひたり、気持ちよく歌う。
当日もそんな発表になってほしい、と願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業を祝う会
3/10 クラブ最終
3/11 卒業式準備
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287